[アニメ]仙界伝・封神演義せんかいでんほうしんえんぎ / Soul Hunter ( Senkaiden Hoshin Engi )
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|
評価統計 評価分布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作:藤崎竜(週刊少年ジャンプ連載/集英社刊行)企画:岩田圭介 原田孝 キャラクターデザイン:小島正士 インダストリアルデザイン:佐藤和巳 美術監督:宮前光春 色彩設計:松本真司 音響監督:千葉繁 撮影:スタジオトゥインクル 編集:坂本雅紀 音楽:酒井良 音楽協力:テレビ東京ミュージック [詳細] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 開始日:1999/07/03(土) / 終了日:1999/12/27 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト 1. 『仙界伝 封神演義』ホームページ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オープニング動画 (1個) WILL 歌:米倉千尋 詞:米倉千尋鵜島仁文 作曲:鵜島仁文 編曲:岩本正樹 [ファン登録][もっと見る] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2017/12/08 / 最終変更者:オルタフォース / その他更新者: ウィングゼロ / TCC / 提案者:K Sato (更新履歴) |
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) | |
2019/07/17 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by てとてと (表示スキップ) 評価履歴[良い:608(60%) 普通:291(29%) 悪い:109(11%)] / プロバイダ: 28059 ホスト:28084 ブラウザ: 8325 「藤崎竜原作の封神演義」とは別作品のアニメ版封神演義。全26話。 【良い点】 藤崎版のキャラデザ諸々をベースに、2クールで納められる範囲に再構成というかほぼ別作品に構成した脚本。 「仙界伝」と銘打ってはいるがどちらかといえば人界側、姫家(周)と殷王家の悲劇、殷周戦争のドラマを重視、そこに絞って丁寧に描いている。 妲己という悪い女仙人に操られ荒廃していく殷、若き仙人太公望が悲劇に見舞われつつも義をもって立ち上がる姫家を支えて… という基本路線を2クールで上手く纏めており、殷周戦争物として見ると非常に分かり易く完成度が高い。 一方で藤崎版の見せ場である崑崙十二仙や金鰲十天君などの仙界側の宝貝戦争を思い切って全削除、姫昌の息子である雷震子を準主人公格に据えて、徹底的に「妲己(仙人界)に翻弄される人間界のドラマ」に絞った。 悪ではないのにすれ違い戦わねばならぬ運命に翻弄される殷王家の兄弟や、黄飛虎と聞仲の譲れぬ信念、滅びゆく紂王の悲哀に引き込まれる。 殷王家と周の易姓革命の悲劇的ドラマは圧巻、妲己に翻弄され最期を遂げる伯邑考や、息子の肉を食わされ悲嘆に暮れるも太公望と出逢い易姓革命を決意する姫昌など名場面多々。 藤崎版では勝ち逃げする妲己三姉妹とちゃんと決着着けたのも好印象。 仙界側のメインを太公望と雷震子ら5人に絞り、各々の性格や関わりなどをテンポよく描写。 哪と母の関係など主要キャラの個別ドラマもおろそかにせず尺を割いている。 藤崎版と口調や性格が微妙に変わっているのも、分かり易くて(藤崎版に拘らなければ)良い。 キャラデザは1999年当時のアニメとしてはそこまで悪くはない。 バトルは要所要所で熱さがあり、当時なら出来が良い方。黄飛虎と聞仲の殺陣も気迫感じる。 大規模な宝貝戦だった四聖戦は藤崎版より良かった。 OP主題歌が非常に良い。 【悪い点】 キャラデザが安定しない。 殷滅亡〜妲己打倒の21話までがピーク、以降太公望が崑崙に戻ってからの仙界側の話が中途半端。 元始天尊が黒幕なのはおそらく安能版に準拠したと思われるが尺が足りない。 終盤の太公望が仙界と人界の行く末を超然と見る感じの締めも余韻はあるが、朝歌滅亡・妲己封神以降は蛇足感が否めない。 【総合評価】 「藤崎竜の漫画版封神演義のアニメ化」としては論外だが、「藤崎版を借りた人界側の物語」としては非常に良い。 当時(今なお)原作ファンから酷評されているが、漫画版に拘らなければ90年代の良作の一つ。 評価は「非常に良い」。21話で終わっていれば「最高」だった。 僅か2クールで漫画版封神演義をやり切るのは土台不可能な事は、後年の覇穹の致命的大失敗を見れば明らか。 覇穹も「取捨選択」が必要だった。 仙界伝が雷震子を主役に据えての人界側重視だったんだから、覇穹は伯邑考や姫昌たち人間側をカットして宝貝合戦に絞れば良かったんじゃないか。 2018/06/07 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ふろう (表示スキップ) 評価履歴[良い:15(88%) 普通:1(6%) 悪い:1(6%)] / プロバイダ: 6735 ホスト:6631 ブラウザ: 8331 【良い点】 OPとEDが名曲 雷震子や太子などアニメで出番が増えたキャラもいる 声優が個人的には合ってた 【悪い点】 最初から原作にあまり忠実ではない。途中からは完全オリジナル 作画が安定しない 残酷な描写が少なく子供向けになってる(朝放送だったからか キャラの性格や口調が原作と違う 【総合評価】 最初から原作のエピソードを改変した話が多く、途中からは完全オリジナルで終わらせたアニメ。 原作と比べたら粗が目立ちますが、当時はやたらとアニオリに走るアニメが多かったことと原作がまだ未完だったので個人的にはまだ許容範囲だったかな。原作とは別物として見た方がいいです(作者曰くメタメタ封神演義だとか ただ別物として見てもオリジナルストーリーはそんなに面白くなかったです。でも一応アニメだけで話は完結しています。 OPEDが良かったのと声優さんが合っていた(妲己と太乙以外)ので評価は良いで。
2017/06/18 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by おいらんど (表示スキップ) 評価履歴[良い:51(50%) 普通:0(0%) 悪い:51(50%)] / プロバイダ: 2099 ホスト:1918 ブラウザ: 5171 【良い点】 楽曲 【悪い点】 設定改変、特に敵キャラ 話数と放映時期 【総合評価】 何でこうなるの 2017/05/14 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by キュアキラー (表示スキップ) 評価履歴[良い:10(21%) 普通:1(2%) 悪い:37(77%)] / プロバイダ: 14424 ホスト:14670 ブラウザ: 4721 【良い点】 ありません。 【悪い点】 藤崎竜版封神演戯の内容を酷いレベルでメチャクチャにした駄作。 故に偽物=浅界伝と呼ばれるにふさわしいだけのことはある。 何より作品に愛がない。 【総合評価】 評価するレベルには達せず見ていてストレスが溜まるようだ。 2016/04/30 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ンゴォ (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 23649 ホスト:23569 ブラウザ: 5171 【良い点】 その一、雷震子が活躍。 その二、歌が名曲。 【悪い点】 作画崩壊している。 原作読まないとなにがなんだか??? 【総合評価】 寛容な封神ファンなら大丈夫かな。 2013/06/01 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by はやぶさ (表示スキップ) 評価履歴[良い:168(63%) 普通:49(18%) 悪い:51(19%)] / プロバイダ: 31691 ホスト:31813 ブラウザ: 8997 【良い点】 OP、ED、漫画版と違い最終決戦で申公豹が動く事、妲己の扱い、雷紳士の出番が多い事、 【悪い点】 漫画版と聞仲の中身が全然違う事、アニメ化するのが早すぎた事、 【総合評価】 他の方も仰っている通りアニメ化の時期が早かったせいで、超公明も十天君も大上老君も仙界大戦も蓬莱島も全く出てきません。十二仙も顔見せ程度でたった1話くらいだったと思います。要するにほとんどが中途半端に終わったと言えます。 その代りに原作で序盤から出ているキャラ達は優遇されています。なので評価が分かれる作品だと思います。 私にとっては聞仲の改変がありえませんでした、原作であれほど凄かった絶対の信念である我が子・殷への思いは何所へやら、行動がコロコロ変わる変なキャラに成り下がっていたのには唖然とさせられました。 そういえば雷紳士の声が後の、遊戯王の闇バクラでしたね。 2013/02/16 とても悪い(-2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 銭湯員 (表示スキップ) 評価履歴[良い:13(54%) 普通:0(0%) 悪い:11(46%)] / プロバイダ: 5922 ホスト:6000 ブラウザ: 12343 【良い点】 OPとED 一部キャラの扱いの良さ 【悪い点】 かっこ悪くなったキャラ ぱっとしない終わり方 話の短さ 【総合評価】 原作はそれなりに知っているのですが、これは駄目ですね。 評価はとても悪いで。 2011/10/10 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by mow (表示スキップ) 評価履歴[良い:0(0%) 普通:0(0%) 悪い:1(100%)] / プロバイダ: 17325 ホスト:17449 ブラウザ: 11743 【良い点】 音楽 【悪い点】 キャラ設定 【総合評価】 漫画から入った私からすればもっと出してほしいキャラはたくさんいたし、楊戩や妲己、元始天尊や天化、そしてなにより武王のキャラ設定が漫画とかなり変わっていたように思えてならなかったです…。アニメは漫画通りにいくとは思ってなかったので、出てこないキャラはたくさんいるんだろうなとは思ってましたが、十二仙とかまさか最後にほんのちょっとの登場するだけしとくだなんて予想外すぎでした。 それにしても、漫画では私妲己は結構好きなキャラだったのですが…アニメ版は声から性格…とにかくすべてが最終回まで納得いきませんでしたね。あの妲己があんな風に倒されるとか…漫画版の方が妲己らしい終わり方、って感じでした。そういえば、妲己の細かいところだけど一番気になったのが語尾の「ん」ですかねー。私はもっと色気のある声を想像してました。 楊戩も全然ナルシストさがなかったので気持ちが残念になりましたしなかなかしっくりきませんでした。 それと武王の女好き設定はどこ行っちゃたんでしょうか?確かに根は真面目な男でしたが、アニメではなんというか、最初から真面目な男でしたね…。 元始天尊様なんて、だいぶ悪い奴になってましたよね。これに関しては、もうひたすら苦笑でしたが(笑) 天化は歌い出したり途中なんだかフラグが立ったりしてびっくりしました。あと天化が加えてるものがタバコから木の枝になってましたが…まあタバコは時間的にも良くなかったのかなと思うので変わることはマイナスにはなりませんけど、何故木の枝になったのでしょうか…私はずっと口に木を入れてるなんて…!、と思えてしょうがなかったです。 良かったところといえば、最終回の姫昌が亡くなるシーンですかね。その前の妲己が滅ぶシーンだとかスープーが大人になったときの声に若干ショックを受けましたが、このシーンは感動しました! あと、OP最高ですね!歌も良かったし映像も良かったと思います。 2011/05/22 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by KODOKU (表示スキップ) 評価履歴[良い:1795(64%) 普通:357(13%) 悪い:653(23%)] / プロバイダ: 12010 ホスト:12222 ブラウザ: 10777 【良い点】 ・「WILL」これは名曲。 ・キャラクターデザインが素晴らしい。というかコレが目当てで視聴しました。 ・殷の時代を背景に扱ったのは目新しい。 【悪い点】 ・主人公。 もうちょい見せ場が欲しかった。 武器も地味だ。 優希比呂さんははまっていたと思います。 ・死人が非常に多い。序盤はかなりエグイ描写も。 8〜10話なんて半端なくハードです。 ・終盤がよくわからなかった。まとめ方もむりくりだった。 【総合評価】 傑作を予感したのだが、ちょっとハードルを上げすぎたかもです。 2011/04/01 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by soka (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 51646 ホスト:51642 ブラウザ: 3876 【良い点】 ・声優人 奇人・申絞豹(?)と、太公望・四不像のコンビはピッタリでした。 ・OP/ED ・画力が高い ・原作では扱いの悪かったキャラが活躍している。 【悪い点】 ・原作に比べると、やや地味 【総合評価】 ジャンプ版封神演戯のアニメ版…原作に比べると、どうしても 見劣りしてしまうが、曲はよかった。 [推薦数:1] 2011/02/20 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by navnat11 (表示スキップ) 評価履歴[良い:0(0%) 普通:0(0%) 悪い:1(100%)] / プロバイダ: 17011 ホスト:16869 ブラウザ: 8846 【良い点】 主題歌は太公望の心情とストーリーに沿おうという意図が伝わるのでまだ許容範囲です 【悪い点】 作画・キャラクターデザイン・声 アニメのシナリオはシリーズを通して見ていないのでわかりませんが、要するに藤崎版の世界観・キャラクターの把握が十分ではないように感じました。あるいはアニメは別のものを作りたかったのかもしれませんが。 【総合評価】 藤崎版が自分にとって一、二を争うほど好きな漫画なので思い入れが強く、その分自分の原作のイメージとの乖離やその失望感を強く感じたという点は間違いなくあります。というか、失望感が強くて、途中で見るのをやめてしまいました…。制作サイドのコメントなど読んだことがないので、制作意図を誤解してるところもあるかもしれません。それらを踏まえた上で感想を述べますと… キャラクターデザイン・作画: 全体的にキラキラしたビジュアル系になってしまったという印象。30分弱見続けるのは辛い回がありました。原作も途中から目がキラキラになっていたりしましたが(記憶が確かであれば5、6巻あたりから…?)、それでも古代中国SFという世界観とキャラクター自身の個性が絶妙なバランスを保っていたように思います。アニメでは話の内容よりもキャラクターに目がいってしまう気がしました。…これは、センスというか個人的嗜好の問題なのかもしれませんが、原作自体パロディでSFであるとは云え、古代中国の創世、国政の話であるという世界観を考慮してもう少し抑え気味のデザインにしてほしかったと思います。十二国記(あの作品も決して作画がすばらしいとは思いませんが)のような、もっと重厚な世界観を醸し出すことができたらよかったと思います。 声: 全話通して見ていませんが、それでも違和感を覚える人選がいくつかありました…。 太公望は、結城さんの声の評判は悪くないようですが、正直なところ、もう少し澄んで老成した知性を感じさせる凛とした声の方がよかったです…。結城さんの声はかすれて聞こえるので、どこか落ち着かない印象を受ける、というのは個人的な見解ですが…。 四不象は、もうすこしかわいい声のイメージがあったので、少年声に驚きました。彼の声でギャグ色が強くなったというか…こちらはまだ慣れれば大丈夫だったかもしれません。 個人的に違和感を拭えなかったのが黄飛虎の声でした。国の軍事最高権力者という重責を担う者とは思いがたい若い声でした。彼の負う責任、年齢・経験から、包容力のある深みのある演技/声の方で演じていただきたかった…。また、聞仲がドスが効きすぎだとも思いました。彼は武人でもありますが、宰相でもあるので、もう少しソフトで厳然とした雰囲気を(飛虎と相対的して)出していただけたらよかった。。 最初の数話で、原作のイメージとの乖離についていけず見るのをやめてしまったのですが、続けて見ていれば他の方々が述べられているような不満がもっとあったのでしょう。最初の数話から受けた印象ですが、アニメ化を企画した方々は、この作品の世界観や個々のキャラクターを十分に理解していたのだろうかと思えてしまいます。藤崎先生の原作を愛読していた者としては、アニメ版は別物だと考えたいですし、アニメ単体としては個人的にあまり惹かれません。酷評したいわけではないのですが。原作への思い入れが強くなければさらっと見られるのかもしれません。 2010/09/08 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by LAST DINOSAUR 竜鬚虎 (表示スキップ) 評価履歴[良い:81(65%) 普通:6(5%) 悪い:37(30%)] / プロバイダ: 26528 ホスト:26690 ブラウザ: 10415 【良い点】 主題歌 【悪い点】 原作とストーリーの後半ぜんぜん違う 【総合評価】 このアニメにはこのアニメの良さもあるんだろうが、あまりに原作とストーリーがちがうので個人的には悪い 作画もあまりよくないし・・・・・・・・・・・・・・ 2010/06/15 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by alt (表示スキップ) 評価履歴[良い:14(56%) 普通:8(32%) 悪い:3(12%)] / プロバイダ: 17695 ホスト:17574 ブラウザ: 13833 【良い点】 音楽 【悪い点】 シナリオ 作画 【総合評価】 1クールなのだからもうちょっと頑張って欲しかったです。 特にラストの方は一つ一つの展開が淡々としすぎているように感じて白けてしまいました。 アニメ化された作品は最終回に近づくにつれ原作(漫画)の内容からかけ離れてしまうものですが、 ちょっとギャップが激しすぎました。 2009/08/10 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by メロンパン (表示スキップ) 評価履歴[良い:55(83%) 普通:5(8%) 悪い:6(9%)] / プロバイダ: 13991 ホスト:13995 ブラウザ: 3020(携帯) アニメから漫画に入った人間です。 漫画と比べると微妙な部分も多いですが、殷王朝滅亡辺りはアニメとしては楽しめました。(歴史完全無視されてますが) 後はop、edも良かったと思います。ってかこの2曲はかなりの名曲だと思います。これだけでも見る価値あるかと。 全体的には普通ですが、主題歌が非常に優れているので良いで。 2009/08/09 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by jampack (表示スキップ) 評価履歴[良い:5(83%) 普通:0(0%) 悪い:1(17%)] / プロバイダ: 10536 ホスト:10704 ブラウザ: 11493 短いなりにはうまくまとめたほうなのかなと思います。 でも、やはり漫画の方が断然面白い。 仙界対戦のあたりは漫画でもかなりもりあがったところだったので アニメでやってほしかった。 十二仙とかにももっと出てほしかった。 主題歌はかなりよかった。 作画も結構きれいだったので、主題歌作画で1ポイントアップってことで。 ちなみに「署名tv」で只今、封神演義の再アニメ化の署名を集めています。 ご協力お願いします。 もっと読む 「原作はおもしろかったよ。とくに後半。アニメはとくにおもしろかった後半がねえじゃんか。アニメ化あせりす...」 by タケダフトマキ 次のページを読む この評価板に投稿する |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||
2019/07/17 好印象 by てとてと (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 28059 ホスト:28084 ブラウザ: 8325 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. アニメまとめ::「評判悪いけど自分は好きなアニメ」の一部 by てとてと ... はず)。 帰宅部活動記録とか、かなりコアなファンがいる(はず)。 タイムトラベル少女なんてマイナーだけど好きな人は物凄く高評価してたり。 シムーンとか百合アニメ好きならば知る人ぞ知る名作だがどうせマイナーだろ…と思いきや、順当に高評価されてたり。 ギルティクラウンみたいに酷評優勢だがファンも着実にいるタイトルも。 仙界伝封神演義とか、当初は ... 記事日時:2022/01/22 2. 続・セルアニメとデジタルアニメの境界線を探せ!(その2) by Sunset ... からデジタル制作だったが、EDは5話までセル制作) 1997年 ドクタースランプ(デジタル、移行期間の終了) ↓以降、完全デジタル制作↓ ■スタジオディーン 1998年 EAT-MAN'98(セル) 1999年 エデンズボゥイ(7割型セルだが、OP・ED、本編でも一部デジタルになっていた。移行期間の始まり) 1999年 仙界伝 封神演義(見事なまで ... 記事日時:2020/11/22 3. 言い得て妙 by 雪霞 ツイッターで誰が言い始めたのかわからないけれど 放心演義 とはよく言ったもんだ。 いやー、『仙界伝 封神演義』のほうが面白かったねという感想になるとは 予想だにしなかった。 記事日時:2018/01/21 [もっと見る] |
ログイン状態になってからのみ評価できます。まずログインしてください。 |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|