挑戦!うみねこのなく頃に紫! そしてフィナーレへ(ネタバレあり)・・2016年9月15日更新

総閲覧回数:2,424,517回 / 推薦評価:97個(内 論客55人) / ブログ拍手:10,154
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
プロフィール私書
   /   /送済
評価(一覧   /)
投票   /共:   /
ファン登録
情報/
DB構築()
他己紹介
23/01/22
ブログ
[書く]
リンク集
My Play List
RSS購読
RSS
表示開始年月
分類
ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ
①公式HP
https://www.lovelive-anime.jp/hasunosora/

②youtube公式チャンネル
https://www.youtube.com/@lovelive_hasu

③104期 活動記録/ストーリー
https://www.youtube.com/playlist?list=PLu7E7HFun3xCf-eqVxl5PlCyv7sQj_vJu


ソーサリアン30th
Next Scenario 2020
ソーサリアンNext


ソーサリアンText
https://www.web-deli.com/sorcerian/text/

シナリオの表は下記ブログを参照
いざ、この世界へ(プロローグ)

幕末ソーサリアンに備えてひと休み
<=次の記事 日本一ィィ::ありがとうこち亀!日本橋高島屋のこち亀展と亀有駅
=>前の記事 うみねこのなく頃に:しがらみと負の連鎖からの解放へ(ネタバレあり)

1.
2016/09/14 (2018/12/11更新) 竜騎士07(ひぐらし以外) > 挑戦!うみねこのなく頃に紫! そしてフィナーレへ(ネタバレあり)・・2016年9月15日更新」
[この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]拍手:20個

1. はじめに
2. うみねこ紫のルール
3. いざ挑戦!うみねこ紫!
        1. ざっと、洗い出し
        2. 第1の殺人の謎解きに挑む
        3. 第2の殺人の謎解きに挑む
        4. 第3の殺人の謎解きに挑む
        5. ちょっとひと息
        6. 第4の殺人の謎解きに挑む
        7. 第5の殺人の謎解きに挑む
        8. そして、最後の殺人の謎解きに挑む
        9. まとめ
        10. 【私見】金蔵生存及び紗音不在について
4. (2016年9月15日追加更新)うみねこ紫のホワイダニットに挑戦・・もっともらしい動機付けとも言う(汗)
        1. (多分)主犯について
        2. (多分)共犯者Xについて
        3. (多分)共犯者Yについて
        4. ホワイダニットに挑戦した感想
5. うみねこ本編を自力で解けた方に対する敬意
6. おわりに・・そしてフィナーレへ

1. はじめに

うみねこ語りもこれがラストとなるでせう。

さて
予告通り、漫画「うみねこのなく頃に紫」(以下「うみねこ紫」)に挑むこととしませう。
因みにこの漫画は全2巻です。

うみねこのなく頃に 紫 (1) Forgery of the Purple logic
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%BF%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8F%E9%A0%83%E3%81%AB-Forgery-Purple-logic-%E3%82%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/4041205530

うみねこのなく頃に 紫 (2) Forgery of the Purple logic
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%BF%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8F%E9%A0%83%E3%81%AB-Forgery-Purple-logic-%E3%82%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/4041207703
2. うみねこ紫のルール

うみねこ紫は、本編EP8におけるベルンカステルのゲームみたいなものです。
(犯人のみ紫の発言でウソがつける)
つまり、うみねこ紫のゲーム盤において、魔法は無しです。
純粋な論理パズルといったところでせう。

これが意味するところは・・・
うみねこ紫・犯行を魔法のせいにできない

そう、うみねこ本編のように「なにが無能だふざけるな!」
というツッコミは今度はできないというわけです(笑)。
それだけではありません。
後述しますが、ゲーム盤の登場人物のうち、紗音は
本土に買い付けに行っているため不在・・ということになっています。
嘉音はいますが。
そのため、うみねこ本編のように人数トリックや死亡トリック、
魔女人格トリックまたは名前トリックといったトリックも存在しません。
要するに、
「今度は、解けないことを屁理屈トリックのせいにできない」というわけです。
だからこそ、このうみねこ紫だけは自力で頑張って解き明かそう・・と、
思ったわけです。

さて、ゲーム盤における登場人物ですが、
ベアトが赤で述べています。
1巻16~17頁より
右代宮家当主・金蔵
長男・蔵臼
その妻・夏妃
その子・朱志香
長女・絵羽
その夫・秀吉
その子・譲治
次男・留弗夫
その妻・霧江
留弗夫の子である戦人
次女・楼座と
その子・真里亞
医者の南條
使用人頭の源次
使用人の嘉音
熊沢
郷田

ここまでが17人です。
ラスト18人目はこの人です!
1巻18頁より
紗音は今回のゲームでは島の外にいるため除外する
代わりに六軒島へ迷い込んだ少女ヱリカを迎え
十八人とする

金蔵が最初から死んでるとか、
ベアトリーチェが出てくるとかは無しです。

次はルールの話です。
このゲームのルールは、ベアトが赤で述べています。
2巻110頁より
・犯人の定義とは殺人者のことである
・犯人はウソをつく可能性がある
・犯人は殺人以外にもウソをつく可能性がある
・犯人でない人物は真実のみを語る
・犯人でない人物は犯人に協力しない
・犯人はすべての殺人を自らの手で直接行う
・犯人は自殺することはない
・犯人は登場人物の中にいる
・紫の発言は赤き真実と同じ価値がある
・ただし犯人のみ紫の発言でウソがつける

また、1巻55頁より、
ト書きで語られたことは赤き真実に準ずる

先ほど、「うみねこ紫は、本編EP8におけるベルンカステルの
ゲームみたいなもの」と述べましたが、まったくのイコールではありません。
それとは決定的に異なるルールがございます。
ベルンのゲームでは、「犯人は死亡しない」でした。
つまり、死亡が確定した者はそれだけでシロ確定だったわけです。
ですがうみねこ紫のルールは「犯人は自殺しない」です。
つまり犯人が別の犯人に殺されることもありえるので、
死亡確定した者はそれだけでシロ確定・・というわけにはいかないのです。

それではいきませうか・・・うみねこ紫ワールドへ!
3. いざ挑戦!うみねこ紫!

BGM「Worldend Dominator」を聴きながら挑戦。
ニコニコ動画より

      1. ざっと、洗い出し

まずは誰の紫発言が信用できるか・・つまりシロ確定している人物を洗い出すこととする。
シロ確定している人物理由
戦人(2巻97頁より)ベアトの赤き真実
ヱリカ(2巻97頁より)ベアトの赤き真実
真里亞(2巻86頁より)戦人の紫発言
留弗夫(1巻167頁より)戦人の紫発言
金蔵(1巻24頁より)ヱリカの紫発言により第1の殺人で死亡確定!
蔵臼(1巻24頁より)ヱリカの紫発言により第1の殺人で死亡確定!
源次(1巻24頁より)ヱリカの紫発言により第1の殺人で死亡確定!
熊沢(1巻24頁より)ヱリカの紫発言により第1の殺人で死亡確定!
郷田(1巻24頁より)ヱリカの紫発言により第1の殺人で死亡確定!
嘉音(1巻24頁より)ヱリカの紫発言により第1の殺人で死亡確定!
秀吉(1巻132頁より)ヱリカの紫発言により第2の殺人で死亡確定!(1巻65頁のベアトの赤き真実及び1巻111頁のヱリカの紫発言より)第1,第2の殺人共、犯人は女性の同一犯
譲治(1巻132頁より)ヱリカの紫発言により第2の殺人で死亡確定!(1巻65頁のベアトの赤き真実及び1巻111頁のヱリカの紫発言より)第1,第2の殺人共、犯人は女性の同一犯
以上、12人。

残る犯人候補は、下記6人。
夏妃、朱志香、絵羽、霧江、楼座、南條

ガムテープによる封印が作中で描写されている。
その効果は、ヱリカが(1巻67頁で)紫で語っているので真実。

次は事件発生時、死亡した「とされる」人物と死亡が確定している人物を割り出すこととする。
なお、適用範囲は第1~第5の殺人までとする。
ちなみに、死亡された「とされる」人物は、出題編ラスト直前(2巻107頁)より、
ヱリカが全員の死亡を確認していることも付け加えておく。
第*の殺人犯行現場事件発生時、死亡した「とされる」人物死亡が確定した人物理由
第1の殺人書斎金蔵、蔵臼、源次、熊沢、郷田、嘉音左記六人全員(1巻24頁より)ヱリカの紫発言
第2の殺人客室秀吉、譲治左記二人全員(1巻132頁より)ヱリカの紫発言
第3の殺人庭園倉庫夏妃、朱志香夏妃のみ(2巻20頁より)戦人の紫発言
第4の殺人1階客室留弗夫、霧江左記二人全員(2巻61頁より)戦人の紫発言
第5の殺人ホール(ベアト肖像画前)戦人左記一人(戦人)(2巻97頁より)ベアトの赤き真実

仮説:朱志香死んだふり&南條犯人説
死亡した「とされる」人物のうち、事件発生時、
死亡が確定していない人物は朱志香のみ。
もし朱志香が「死んだふり」をしている場合、
2巻22頁で南條は朱志香の死亡を紫で語っているので、
それは偽りということになる。
すなわち、南條には殺人の義務が生じるのだ(すごい論理だ)。

      2. 第1の殺人の謎解きに挑む

犯人は女性の同一犯X。
朱志香は、第1の殺人において(1巻77頁の戦人の紫発言より)、
アリバイがあることが確定している。
よって朱志香はXに成りえない。
残るX候補は、夏妃、絵羽、霧江、楼座である。
      3. 第2の殺人の謎解きに挑む

第2の殺人では、番線カッターでチェーン切断作業が必要となる。
(1巻113~115頁のヱリカの紫発言及びベアトの赤き真実より)
番線カッター使用者が夏妃と朱志香に限られる。
ここでXが夏妃以外(絵羽、霧江、楼座のうち誰か)と仮定しよう。
その場合、夏妃と朱志香のどっちか(あるいは両方?)が
必然的にXの協力者となる。そうでなければ犯行は不可だからだ。
そうなると、その協力者は(犯人に協力したため)、後に殺人の義務が生じる。
ところが夏妃と朱志香は、1巻172~173頁の紫発言で互いを庇いあっている。
結果として「犯人(の義務を有する者)に協力している」ことになるため、
もう片方も殺人の義務が生じることになる。
つまり、夏妃と朱志香の両方が、殺人の義務を負うことになるわけである。
ところが、夏妃は第3の殺人で死亡が確定している。これでは殺人の義務が履行できない。
Xが夏妃以外(絵羽、霧江、楼座のうち誰か)はありえないことになるのだ。

よって、犯人Xは夏妃で確定となる。
      4. 第3の殺人の謎解きに挑む

上記により、第1・第2の犯人は夏妃と確定。
同時に、夏妃を庇った(犯人に協力した)朱志香にも殺人の義務が生じる。
よって、先に述べた「朱志香死んだふり&南條犯人説」は正解となる。
第3の殺人では、夏妃を殺した犯人を洗い出すことに焦点をあてよう。
朱志香が倉庫内で夏妃を殺害したのか、
朱志香以外の誰かが倉庫に侵入して夏妃を殺害したのかのいずれかとなる。
後者の場合を仮定しよう。
倉庫に侵入するには、マスターキーと倉庫の鍵のどっちかが必要になる
(1巻117頁より、ベアトが赤き真実で述べている)。

マスターキーは、使用人がそれぞれ所持していたのを、夏妃が殺害後奪った。
いわばマスターキーは庭園倉庫内にあるようなものである。
倉庫の鍵は、(2巻21頁の戦人の紫発言より)戦人が預かっており、
誰にも渡していない。
朱志香以外の誰かが倉庫に侵入することは不可である。

よって、第3の殺人の犯人は朱志香で確定となる。
      5. ちょっとひと息

ここまでで生き残っている者は
絵羽、留弗夫、霧江、戦人、楼座、真里亞、南條、ヱリカ、そして朱志香の9人。

・戦人、ヱリカ、真里亞、留弗夫は、すでにシロが確定している。
・絵羽、霧江、楼座、南條は、少なくとも第1~第3の殺人においては
犯人ではない(ただし南條は後に殺人の義務が生じているが)。
・朱志香は死んだふりをしている。そして第3の殺人の殺人犯である。

以上の内容を踏まえた上で、第4の殺人以降に挑むこととする。
      6. 第4の殺人の謎解きに挑む

留弗夫と霧江は死亡確定している。同時に霧江はシロ確定。
(2巻63頁より)真里亞の紫発言で、
戦人、楼座、真里亞、南條のアリバイはある。
ヱリカは客間で身動きがとれない(そもそも、シロ確定である)。
絵羽はゲストハウスに閉じ込められており、ガムテープの封印は
破られていないのだ(2巻50頁及び2巻74頁参照)。
よって、生き残った「とされる」者のなかに犯人はいない。
犯人は死んだふりをして殺害行動を起こせた朱志香のみである。
なお、朱志香が行動を起こすためには、庭園倉庫のガムテープ保持が
障害となる。こちらは2巻24頁で南條が「封印をした」と
紫発言をしているが、それがウソならば問題なく朱志香は行動を起こせるのだ。
つまり、はじめから庭園倉庫(の窓であろう)には封印が施されていないことになる。
また、夏妃が所持していたマスターキーを朱志香が奪い取ったことも
付け加えておく。

ところで、戦人らは第4の殺人発生後、犯行現場の封印を確認している。
そして戦人はその結果を(2巻74頁にて)紫発言している。
その内容はこうだ。
犯行現場すべての封印は破られたあとに
修復されたとかそういうことはない

つまり、「はじめから封印が施されていない」ことについては
セーフということになるのだ(ヲイヲイ)。
      7. 第5の殺人の謎解きに挑む

こちらも第4の殺人と同じ論法で片がつく。
この時点で生き残った「とされる」のは、
絵羽、楼座、真里亞、南條、ヱリカである。
(2巻108頁より)真里亞の紫発言とヱリカの紫発言により、
生き残った「とされる」5人には戦人殺害は不可。
よって、ここでも朱志香が犯人である。
      8. そして、最後の殺人の謎解きに挑む

上記の生き残った「とされる」人物のうち、
シロが確定していない(あるいはこれからクロとなる)
該当者は、絵羽、楼座、南條である。
ところで、出題編ラスト前に、ヱリカが紫で
朱志香の死亡を確定している。
つまり、何者かが朱志香を殺害したことになるのだ。
その犯人は、殺人の義務を負いながら第1~第5の
殺人の犯人ではない南條しかありえない。
これが出題編における最後の殺人だからである。
同時に、絵羽、楼座はシロが確定する。
南條は庭園倉庫に戻った朱志香を殺害後、
今度は本当にガムテープ封印を施した。
以上
      9. まとめ

こちらは、単行本の帯に付いていた真相当てクイズを回答する形式で
まとめたいと思います。

質問Ⅰ
この事件の犯人とその犯人が殺した人物を答えよ。
また犯人が複数の場合は、全犯人名と各犯人が殺した人物を答えよ。

質問Ⅰの回答
犯人名その犯人が殺した人物名
夏妃金蔵、蔵臼、源次、熊沢、郷田、嘉音、秀吉、譲治
朱志香夏妃、留弗夫、霧江、戦人
南條朱志香



質問Ⅱ
第9話までのストーリーで最後に殺された人物を答えよ。

質問Ⅱの回答
朱志香



質問Ⅲ
この事件のトリックの概要を説明せよ。(自由書式)

質問Ⅲの回答
第*の殺人概要
第1の殺人夏妃は書斎にて、金蔵、蔵臼、源次、熊沢、郷田、嘉音を殺害し、マスターキーを奪った。
第2の殺人夏妃はマスターキーで秀吉、譲治のいる客室を開錠。ただしチェーンがかかっていたので番線カッターを使用。そして改めて二人を殺害。
第3の殺人朱志香は庭園倉庫内で夏妃を殺害。死んだふり。南條による偽りの検死と偽りのガムテープ封印で、自由行動が可能となる。夏妃からマスターキーを奪った。
第4の殺人朱志香はマスターキーで留弗夫、霧江のいる1階客室を開錠。そして殺害。
第5の殺人朱志香はベアト肖像画のあるホールにて戦人を殺害。
最後の殺人南條は庭園倉庫に戻った朱志香を殺害。ガムテープ封印を施す。

      10. 【私見】金蔵生存及び紗音不在について

このうみねこ紫に限り、金蔵は生存している。
それはヤスが碑文の謎を解明できなかったことを意味する。
よって、ヤスは己の「呪われた体」のことを聞かされていない。
知らぬが仏とはこのことだ。
それ故、ヤスの悩みは、「紗音として譲治と共に歩む」か
「嘉音として朱志香と共に歩む」かの二択についてのみである。
しかしながら、その最中に戦人帰還を知らされる。
「待たせたな紗音!迎えに来たぜ!!」と戦人が告げる可能性がある(?)ため、
戦人、譲治、紗音の三角関係、修羅場展開をヤスは想定してしまうのだ。
よって、対外的には「紗音は、本土に買い付けに行っているため不在」
ということにした(つまり逃げた)。
ヤスは終始、嘉音として戦人達と接する考えである。
以上
4. (2016年9月15日追加更新)うみねこ紫のホワイダニットに挑戦・・もっともらしい動機付けとも言う(汗)

(1巻73頁より)霧江の紫発言
動機は考えるだけ無駄かもしれないわ

元々、このうみねこ紫は「犯人当てゲーム」です。
それ故、ホワイダニットは重視されていません。
すでに私の「うみねこ紫に挑戦」は幕を閉じています。
ですがその上で自分、ホワイダニットをいろいろ考えてみました。
無駄なあがき、もっともらしい動機付けともいいますが(汗)。
      1. (多分)主犯について

2巻123頁以降に記載されている通り、
南條は碑文の謎を解き明かしている。
つまり黄金と右代宮家当主の座は彼のものということになる。
だが右代宮家の面々に「部外者」という理由で、
南條は、黄金も当主の座も奪われるだろう。それは必至である。
それに不満を覚えた南條は、殺人を決意するに至るわけだ。
・・・うみねこ紫2巻には、そう描写されている。
だが、だからといって、あの南條が金に目がくらんで
人殺しをするタイプと決めつけるのは早計と思われる。
南條はどちらかといえば、仕事の報酬において、
「相場を越える報酬は受け取れない」と考えるタイプの人間だ。
だからこそ、あの金蔵に友として遇されたわけだ。
だがそれは裏を返せば、仕事の報酬において、
「相場を下回る、あるいはゼロ(ただ働き)」になった場合、
不満が生まれることをも意味するわけである。
この場合、10tの黄金と当主の座は、
「碑文の謎を解き明かす」ことに対する正当な報酬なわけだ。
それを否定されるに違いないと南條は思ったわけだ。
だが、だからといって即、南條が殺人を決意したかといえば
それもちょっと考えられないことである。
南條の場合、「黄金がきっかけで、心が徐々に蝕まれ、
ついには右代宮家の面々を殺害決意するに至る」と、
そう考えられる。例えるなら「遅効性の毒」。
      2. (多分)共犯者Xについて

南條は自分と利害が一致する共犯者を求めた。それが夏妃である。
そもそも南條と金蔵の付き合いは、金蔵が初代ベアトの治療を
南條に依頼したときからはじまっている。
南條が夏妃の境遇について熟知していると見て間違いないだろう。
政略結婚同然の扱いで嫁入りさせられたこと然り。
右代宮家のためにつくす姿勢を金蔵に評価されていないこと然り。
絵羽の冷遇及びそれに対して夫がフォローしてくれないこと然り。
南條が、夏妃のその辛さ・心の隙間につけこんで、理解者を装って
夏妃に近づき、彼女を味方につけるのは容易い。
南條は夏妃に、少しずつ右代宮家への不満を煽るのだ。
その一方で南條は、金蔵や源次に「かつての赤ん坊・ヤス」の件に
触れるなどして、徐々に夏妃を窮地に追い詰めようと画策する。
またその際には、蔵臼との不和も目論む。
その企てに成功。
もはや右代宮家を抹殺しなければ、夏妃は間違いなく
社会的に抹殺されるであろう・・・
(かつての使用人殺しならびに赤ちゃん殺し未遂は発覚、そしてそれは
すでに時効となっているだけに、世論は夏妃バッシングに躍起になることは必至)
そしてそうなったら、当然、娘の朱志香にも害が及ぶのだ・・・!
娘を守るためなら鬼になれる夏妃。
黄金ならびに時限爆弾の存在を知らされれば、なお効果的だ。
それ故、南條に唆されるがままに殺害を決意するに至る。
表向きは「魔女の生贄殺人」という名目で。
(だからこそ書斎のカギ付きの「魔女の手紙」を
誰もいないときを見計らって、食堂の机に置いた)。

第1の殺人は、全ての元凶・金蔵、
自分に無理解な気持ち悪い夫・蔵臼、
いまいましいかつての赤子・嘉音(ヤス)、
ヤスの味方をし腐った源次、熊沢、郷田が生贄だ。
(注:郷田がヤスの味方というのは、夏妃の思い込みである)

第2の殺人は、絵羽に近しい存在の秀吉と譲治が生贄だ。
それは夏妃にとっていまいましい存在の絵羽にダメージを与える効果もあるのだ。

そして第3の殺人にて、夏妃は絵羽を殺害しようと動き出すのだが・・・。
      3. (多分)共犯者Yについて

庭園倉庫内で、眠る夏妃と朱志香。
しかし朱志香は、殺人というショッキングな環境下で
熟睡などできる筈がなかった。
だから夏妃が起きて倉庫から出ようとする気配・・
それを朱志香が察したとしても無理はない。
夏妃の所持しているマスターキーを目にする朱志香。
夏妃が嘉音らを殺した・・・?
疑念と確信。
突発的に夏妃を殺害する朱志香。
夏妃の死体を見て気絶する朱志香。
彼女が意識を取り戻したとき、もう翌朝だった。
戦人たちが倉庫にやってくる気配を察する。
咄嗟に朱志香は死んだふりをしてやり過ごそうと考える。
しかしそんなものはすぐに南條にバレてしまう。

南條は、「夏妃の死」という想定外の事態に驚く。
彼は、夏妃殺しの犯人が朱志香という事実を悟る。
すぐに朱志香を共犯者役にしようと画策する南條。
しかし彼女は夏妃と違い、右代宮家に恨みを持っているわけではない。
そこで一計を案じる。朱志香に虚偽の真実を教えるのだ。
「嘉音らを殺害した真犯人は夏妃ではない。
夏妃は真犯人と格闘の末、マスターキーを奪取したに過ぎない。
ヱリカたちの前でそれを明かさなかったのは、
逆上した真犯人が朱志香に害を及ぼす可能性があったからだ。
夏妃は朱志香を巻き込むことなく真犯人と決着をつけようと考えられたのだ。
真犯人の名は・・・(よし、現在最も疑われている奴にしよう)右代宮戦人!
(せっかくだから奴に近しい者もターゲットにしよう)そして戦人の両親だ」

倉庫から戦人たちがいなくなったのを見計らって、南條はそう朱志香を誑かすのだ。
因みに戦人犯人説についてだが、(2巻80頁で)戦人はこう考えている。
確かに客観的に考えていちばん怪しいのは
ヱリカといっしょにあちこち歩き回っていた俺かも知れねぇ・・・
親父たちが殺されたときには全員いっしょにいたけど
共犯の線が消えたわけじゃねえもんな・・・

騙される朱志香。彼女はすでに母親殺しの犯罪者だ。
だからせめて母・夏妃が決着をつけようとした真犯人を
この手で殺さなければならない!
それが一番の供養となるに違いないのだ。

「戦人一家の殺害が完遂したら、倉庫で待機してほしい。
嵐がやむ頃には、秘密裏に六軒島脱出用の船を用意する。」
そんな感じの約束を朱志香と南條は交わす。
そして朱志香は戦人一家殺害に向かうのだ。
「南條に約束を守る考えはない。終わったら用済みとして殺される」
ことを知る由もなく・・・!
以上
      4. ホワイダニットに挑戦した感想

もっともらしい動機付けをしたな~・・・と我ながら思いました。
夏妃も朱志香も南條に唆された、みたいな感じで述べましたが、
実際のところ、それで彼女らが殺害に踏み切れるのだろうか・・・と
ちょっと思ったりもしました。
やはり考えるだけ無駄だったのでせうか・・・うーむ(汗)
5. うみねこ本編を自力で解けた方に対する敬意

うみねこ紫が終わったところで、改めてうみねこ本編をふりかえります。
本編は超がつくほど難解でした(ハウダニットが)。
それだけに、それを自力で解明できた方に対する名誉・・・
これは尊重できるものがございます。

フーダニットを解けた方へ→普通にお見事です。
ホワイダニットを解けた方へ→ヤスの気持ちを読み解いたことに心から敬意を表します。
ハウダニットを解けた方へ→貴方は凄いです。達人レベルです。
上記三点を全て解けた方へ→貴方を神認定します。
6. おわりに・・そしてフィナーレへ

うみねこ語りもフィナーレとなりました。
ただしもし可能ならば、聖地巡礼(洋館めぐり)を
いずれ行いたいと思っております。
その折にはブログにて改めて語ろうと思います。

うみねこのなく頃に・・・
当初はプレイした後、自分、竜騎士07先生及びこの作品そのものに対し
怒り狂った(ヲイ)ものです。ですが、5年の歳月を経て
いろいろ考えさせられる作品へと昇華されました。
いや・・・熟成されたといってもいいでせう、私の脳内で。
例えるなら、麦の酒が樽に詰められて、
5年の歳月を経てウイスキーとして熟成されたようなものです(笑)。

最後に私から一言をば。
これを読んだアナタ。
どうか、黄金郷に至った戦人たちの冥福及び
八城十八と寿ゆかりの幸ある人生を祈ってください。
それだけが私の願いです。


エンディング曲「白夢の繭」
ニコニコ動画より


俺たちは永遠に一緒だ
うみねこ・俺たちは永遠に一緒だ

これにてうみねこ語りは・・・
FAN(これだと、殺人扇風機で死亡確定します)FIN!
それでは

コメントする(論客のみコメント可能記事)
20個


[他の記事も読む]
<=次の記事 日本一ィィ::ありがとうこち亀!日本橋高島屋のこち亀展と亀有駅
=>前の記事 うみねこのなく頃に:しがらみと負の連鎖からの解放へ(ネタバレあり)


大分類が「竜騎士07(ひぐらし以外)」の記事
この論客の記事全て
↑上へ