[ゲーム]スーパーロボット大戦MXすーぱーろぼっとたいせんえむえっくす / Super Robot Wars MX
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|
評価統計 評価分布 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
制作:バンプレスト ・オープニングテーマ VICTORY [詳細] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 発売日:2004/05/27(木) PS2 日本 発売日:2005/12/29(木) PSP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略サイト 1. スーパーロボット大戦MX 攻略2. スーパーロボット大戦MX攻略データベース 攻略サイトの登録は階位5000位以内の論客の方はこちらから、それ以下の論客の方はこちらから情報提供して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト 1. スーパーロボット大戦 公式サイト[SRW] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オープニング動画 (1個) VICTORY 歌:JAM Project 詞:影山ヒロノブ 作曲:河野陽吾 編曲:河野陽吾 [ファン登録] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2020/06/12 / 最終変更者:オルタフォース / その他更新者: mosukuwa / kunku / カジマさん / ガンナー / altema / カシオペア / 提案者:ロサード (更新履歴) |
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2023/06/25 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 無限堂 (表示スキップ) 評価履歴[良い:924(55%) 普通:390(23%) 悪い:356(21%)] / プロバイダ: 29292 ホスト:29511 ブラウザ: 10392 スパロボ入門者にはピッタリの作品 【総プレイ時間】1年 【良い点】 1・新規参入の電童やゼオライマーの強さと特殊性 2・チュートリアル等分かり易い内容 3・ボスボロットが優遇され、ある隠しユニットの出現条件になっている。 4・対ミサイルのECMが大いに役に立ち、キング・オブ・ベガの超ベガトロンミサイルをTFOで難なくかわすシーンは観ていて痛快だった 5・Eva3号機が救える 【感激した点】 1・インパクトと違い合体攻撃同士で援護攻撃が出来る 2・ダイナミックスペシャルのBGMが東映VSシリーズのテーマ曲と言うマニアックな選曲には感激感涙した。 【悪い点】 1・電童の扱い辛さと、ゼオライマーが強過ぎる 2・BGMの一部がインパクトのリサイクル 3・中級ユーザーにはやや物足りないか 【総合評価】 当時高校生だった甥が貸してくれたゲームで、色んな意味でハマった作品でした。スパロボ初心者にはやり易いゲームでした。また、ゼオライマーのチートさも飛影とは別な意味で後々伝説を残しました。 評価は【とても良い】にします。 2013/05/05 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 霧の童話 (表示スキップ) 評価履歴[良い:946(50%) 普通:575(30%) 悪い:385(20%)] / プロバイダ: 7600 ホスト:7492 ブラウザ: 9931 シリーズの中でも難易度の低さが際立っている所為か「攻略本いらず」などと揶揄される事も多い本作ですが、ユーザーの間口を広げる為に極力初心者に配慮した事を鑑みれば水準以上の面白さを維持していたと思います。毎回特定のヘビーユーザー層だけにターゲットを絞り込んでいたなら、とっくの昔にスパロボは「閉塞的なシリーズ」として敬遠されジリ貧に喘いでいたでしょうからね。 「スーパーロボット大戦」のタイトルに反して、何かと使い勝手の悪さが目立つスーパー系の性能が全体的に底上げされているのが、「特機」を主軸にプレイする事が多い自分にとっては非常に有り難かったですね。「戦略性」を下げた分、「爽快感」を重視しているのが今回の大きな特徴と言えるでしょう。 反面、『ゼオライマー』の八卦ロボや『マシンロボ』のガデスなどが碌に刃を交える事無く、イベント戦闘で屠られてしまうのには流石に唖然とさせられましたが…演出扱いでケリがつく展開には、新規プレイヤーですら「そこまで温くしなくていいよ」と肩透かし感を覚えたのではないでしょうか。 オリジナルもキャラ・メカ(後継機も含む)共に魅力不足で、しかも完全固定化なのが周回プレイに挑む意欲を損なわせる要因とも成っています。せめて、もう1〜2パターン程バリエーションが欲しかったところです。 難易度が低い反面シナリオの密度は濃く、『ラーゼフォン』『エヴァ』『ライディーン』によるクロスオーバーを違和感無く纏め上げたライターの手腕には唸らされました。特に『エヴァ』に関しては導入部こそ割愛されているものの、従来のシリーズ以上に深く掘り下げられている印象を受けましたね。新規参戦組の影に隠れてあまり話題に上りませんが、参戦数の割には原作再現が少なかった『グレンダイザー』にウェイトが置かれている事も、個人的には嬉しかったです。 BGMの再現率もPS2系スパロボの中ではトップクラスの出来映えで、オリジナルに肉迫する程の完成度を誇るものすら存在しています。なにゆえ、技術的にも向上している筈の後続作品が本作を凌駕出来ないのか不思議に思えますね。 スパロボ入門用としては及第点の本作。コレで大まかなゲーム感覚を掴んだ後に、歯応えの有る他のシリーズへと挑戦してみるのも一興かと。 2012/11/26 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by SWAN (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 30396 ホスト:30724 ブラウザ: 5345 【総プレイ時間】 ? 【良い点】 ドラグナーが前面に出ていて、しかも合体攻撃まで出来る事、カットインが大迫力で、アニメパターンは複数の武器を同時に出す新しいパターンが増え、更に磨きがかかった事。 序盤からテンポが良く見せ場も多く、難易度もあまり高くありません。グレンダイザー(私配信で何話か見た程度なんですが)が前面に出ているのも良いです。電童は見た事がありませんがかなり割かれていました。 【悪い点】 後日談参戦が幾つかある事。 ラーゼフォンの話が複雑な事。 【総合評価】 本当はαシリーズと話が繋がっていないのでそこが少し残念ですが楽しめました。 2011/01/16 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by w-sin (表示スキップ) 評価履歴[良い:74(72%) 普通:10(10%) 悪い:19(18%)] / プロバイダ: 21846 ホスト:21945 ブラウザ: 2057(携帯) 【良い点】 ・機体が豊富 ・ロボットがカッコいい 【悪い点】 ・ストーリーがだらだらと長く、飽きてしまった点 ・バトルがワンパターンになってしまう 【総合評価】 スパロボシリーズは、今作が初プレイだったのですが、普通に楽しめました。ただ、シミュレーションゲームだから仕方ないのですが、戦闘がワンパターンになって中盤で飽きてきてしまいました。まあ、飽きるほど長く、クリアするまでにかかった時間が80時間以上と、やりがいがあったのも事実です。こんなにやりがいがあるゲームは久々でした。 あと難点をあげるとすれば、EVEやガンダムの原作を見たことがなかったため、ストーリーを理解しづらかったということですね。でも、原作を知ってる人にとっては、多数の作品がコラボしてるので、魅力的な作品だと思います。よって、評価は「良い」です。 2010/07/29 とても悪い(-2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ウィンキーラブ (表示スキップ) 評価履歴[良い:0(0%) 普通:0(0%) 悪い:4(100%)] / プロバイダ: 11800 ホスト:12099 ブラウザ: 7541 【総プレイ時間】 100時間以上 クリアこそしましたが話の意味がさっぱりわからない ラーゼPONがZのビッグオーみたいに意味不明でイライラする 原作も全然面白くないけど輪をかけて意味不明になってる こういう処理の仕方しかできないなら版権借りてくるなと言いたい あとはテキストが長すぎる。面白くない会話を1時間以上読まされることもあり これにはさすがに嫌気がさした テキストは昔のように10分前後にまとめてほしいし、アンケートにも書きました 一応苦痛ながらクリアはしたんですが、やっててあまり面白いと思えなかったのでとても悪いで 定価で買ってたらすぐ売ってたろうな 2010/05/20 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 久保 (表示スキップ) 評価履歴[良い:8(80%) 普通:0(0%) 悪い:2(20%)] / プロバイダ: 15848 ホスト:16009 ブラウザ: 3005(携帯) 【良い点】 ・BGMの良さ。 ・主に新規参戦作品にスポットを当てたストーリー。 その変わり、ガンダム系やマジンガー等の作品は事後扱いですが。 ・戦闘グラフィックの向上。 戦闘グラフィックは2次αから更に進化しましたね。今プレイしても見入ります。 【悪い点】 ・オリジナルキャラ、ユニット共に魅力が無い。 ・ラスボスが小者。 ・隠し要素が少ない。 ・ゼオライマーやクロノス関連のストーリーがほぼ強制イベントで終わる。 ・スーパー系ユニットの強制出撃時の展開がワンパターン。 新武装の追加等を理由に何かと単騎先行が多いのですが、案の定ピンチになって結局仲間が助けに来るパターンがほぼ毎回。今作では足を引っ張る事が多かったように思います。 【総合評価】 今回クロスオーバーは可もなく不可もなくといった感じ。ストーリーに関しては、ラーゼフォンやEVAが好きかどうかが重要でしょうね。 ラーゼフォンとEVA絡みの話は複雑でわかりづらいのですが、ラーゼフォンやEVAが好きな方はまず楽しめるかと思います。 逆に本編を知らない方は理解しづらいかもしれません。ですが自分はこの作品がきっかけでラーゼフォンにハマったので、本編を知らないと楽しめない、という訳でもないです。 自軍に強力ユニットが多いため難易度は低いですが、その分初心者の方も楽しめるので良いでしょう。 なので総合評価は「良い」で。 2010/03/30 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by Sacky (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 21462 ホスト:21179 ブラウザ: 8415 【良い点】 ・参戦作品が割と王道。ガンダム系は全部原作終了後でシナリオの中心はスーパー系がゲッターとグレンダイザーに電童、リアル系がエヴァとラーゼフォン、ドラグナー中心で他がその脇固めという感じ。 ・IMPACTに比べて難易度がだいぶ下がっており初心者向け。ロードもスムーズでサクサクと進めることが出来ます。 ・戦闘アニメがトーセ製作ということもあってだいぶ進化しています。 ・BGMが良かったです。特に「遥かなる戦い、開幕」のギターアレンジは凄くて歴代の中でも五本指に入ります。 【悪い点】 ・没個性なオリジナルキャラとユニット。ヒューゴもアクアも全く印象に残りませんでした。特にアクアは第二次α以上に萌え狙いがあざとくて好きになれませんでした。 ・終盤のシナリオがセカイ系というか電波系でさっぱり理解不可能でした。巨大綾波といい神聖ラーゼといい僕にはついていけない展開ばかりです。正直これは好みが分かれます。 ・強制戦闘で終了させる話が多くなったことです。特にマシンロボとゼオライマーはそれが頻繁に見られて、プレイヤー置いてけぼりの展開ばかりです。 【総合評価】 IMPACTよりは難易度も低くなりロードも快適になっていますし、戦闘アニメもだいぶ向上しましたが、全体としては別段印象に残る良いクロスオーバーがありませんでした。かといってそこまで批判するほど悪いわけでもないので評価は「普通」で。 2010/01/20 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by コタツ (表示スキップ) 評価履歴[良い:442(63%) 普通:152(22%) 悪い:103(15%)] / プロバイダ: 23098 ホスト:22953 ブラウザ: 11687 【総プレイ時間】 一周しました。 【良い点】 キャラ&ユニットについて ラーゼフォン:僕の大好きな作品! ゼオライマー:メイオウ攻撃が素敵! ロム:登場が超かっこいい! システムについて 援護攻撃や援護防御,合体攻撃の導入によって,ユニットの配置の仕方によっていろいろな戦い方が出来るようになった。 ダブル系の合体技が使いやすく強力なので,重宝しました。 とくに,ユニゾンキック,ダブルメガランチャーは安定していて良かった。 パイロット養成で,いろいろな特殊技能が覚えられる。SP回復が嬉しかった。 【悪い点】 ガンダム作品の影が薄い。 ナデシコは劇場版ではなく,TV版の時代のメンバーにしてほしかった。 アキトが覆面キャラになってるし,ユリカもいないので,ちょっと暗い。 2回行動という概念が消えた。 「魂」の効果が昔は3倍だった気がするが,今作品では2.5倍になってる。 真ゲッターが出てこない。 主人公のロボットのアップグレード版がかっこ悪い。 【総合評価】 全体的には,アニメーションのクオリティも高くてとても良かったです。 ストーリーも良かったのですが, 一つ文句を言うと,ラスボスのエルデが小物って感じで少し期待はずれでした。 2009/10/05 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by キツ (表示スキップ) 評価履歴[良い:24(60%) 普通:6(15%) 悪い:10(25%)] / プロバイダ: 13995 ホスト:14289 ブラウザ: 4184 【総プレイ時間】 2日くらいだったと思う 【良い点】 参戦作品:ガンダム系は終了後ばかりであったがそのほかは概ね良かった 【悪い点】 主人公のダサさ:機体はまだガマンできる。が、どうしてもあの中途半端な革ジャン(?)と水着が見るに堪えない。あと髪型、髪の色も・・・ 【総合評価】 主人公のせいでもう一度プレイする気が起きない 自分はエヴァやラーゼフォンの話を一生懸命理解して読もうという気が全くないので、ストーリー的には問題なく読むことができた デビルガンダムもとってつけた感があるが、まあ無理のない程度に受け入れられる しかし主人公のデザインがダサすぎて戦闘シーン・会話のシーンともに見ていられない 主人公が全体の質を落としている よって評価は「普通」で 2009/03/09 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ローローロ (表示スキップ) 評価履歴[良い:4(33%) 普通:0(0%) 悪い:8(67%)] / プロバイダ: 16029 ホスト:15909 ブラウザ: 14438 とにかく難易度が低すぎる。 終盤になったらダメージ1万超えは当たり前、 敵の攻撃はほとんど回避、被弾したとしても気にするほどではない位。 戦闘シーンはよくできてはいますが複数の武器を無理やり一つにまとめるのは止めて欲しい。 ライディーンとかダイモスは特にひどいと思います。 話はよく覚えていません。選択方式だったしどうでもよかった感じ。 総合的にあまりいい印象はなかった。 2009/02/16 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ケロッグ (表示スキップ) 評価履歴[良い:125(49%) 普通:19(7%) 悪い:112(44%)] / プロバイダ: 2216 ホスト:2173 ブラウザ: 7647 【総プレイ時間】 1周クリア。 【良い点】 ・グラフィックは後に出た第3次αより上。まあ、あれは大半が第2次の使い回しでしたから・・・。 ZZがかなり格好良く描かれているのが嬉しかったです。 ・一部を除いて、全体的に出演作品が好み。 ・基本的に音質の悪いスパロボシリーズですが、今回のラーゼフォンの戦闘時の曲は、凄く綺麗でしたね。 ・一つだけ、好きな参戦作品を贔屓(改造限界引き上げ)できる点。 【悪い点】 ・ぬるいなんてレベルじゃないバランス。リアル系は命中回避率100%当たり前、スーパー系はダメージ1万超え当たり前。 更にリアル系の命中回避を持ちながら、平気で2万超えのダメージを叩き出すラーゼフォンは鬼ですね。 これで、まだ終盤にパワーアップするって・・・。他作品ではバランスブレイカーになりそうなゼオライマーが、霞んで見えます。 ドラグナーの合体攻撃も、あの威力であのEN消費はやりすぎですね。 両方とも好きな作品ですが、バランス壊しすぎだと思います。ラーゼフォン1機で余裕でクリアできてしまう。 ・パイロット、機体ともデザインが酷すぎるオリジナルキャラ。 男女とも、デザインが生理的に受け付けない。ってか・・・女キャラのボンテージは何ですか?気持悪いのでやめて下さい。 ・UCガンダムが空気扱い。しかも最強機体がディジェって・・・。 【総合評価】 難易度低すぎで、どうにも良い印象は持てませんでした。 戦闘アニメーションはシリーズ中最高峰でしたが・・・それぐらいです。 入門用、若しくは、好きな機体・作品が出ていて、そいつで無双したい方にはお薦めです。 2009/02/15 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by するすみ (表示スキップ) 評価履歴[良い:23(45%) 普通:8(16%) 悪い:20(39%)] / プロバイダ: 9901 ホスト:9560 ブラウザ: 4926 【総プレイ時間】 ・一周40時間くらい 【良い点】 ・グラフィック・アニメーションが良い 【悪い点】 ・エヴァとラーゼフォンのせいでストーリーが意味不明 ・ゲームバランスがぬる過ぎる ・いるだけ参戦が多過ぎる、参戦してるだけでシナリオの原作再現がないのは酷いです 【総合評価】 見た目だけ重視して、ゲーム性が悪いです、スパロボにシナリオを求めるものではないですが 本作はスパロボの中でもシナリオが特に悪い、評価最悪です 2009/01/18 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by カンチ (表示スキップ) 評価履歴[良い:70(74%) 普通:10(11%) 悪い:14(15%)] / プロバイダ: 30437 ホスト:30248 ブラウザ: 6342 プレイ時間はおよそ700時間か。世界観が他のスパロボとは明らかに一線を置くスパロボ。ラーゼフォンとエヴァンゲリオンのせいなんでしょうが、自分はとても好きです。こう、ファンタジック系SFの臭いがプンプンして。あと、いわゆるスパロボ臭が薄いっていうのもあるのかもしれません。 また戦闘アニメの出来がとてもいい。最近のZよりこっちの方が好きです。 2008/12/11 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ゼルス (表示スキップ) 評価履歴[良い:50(74%) 普通:13(19%) 悪い:5(7%)] / プロバイダ: 29017 ホスト:29007 ブラウザ: 12397 自分が初めて体験したスパロボでしたが、 ストーリーも重厚で、なおかつ初心者向けの難易度でなかなかいい作品でしたが、 後半のストーリーはラーゼフォンやエヴァンゲリオンを見ていないと わからない内容になっていると思います。 私はエヴァンゲリオンは見ていたのでなんとなくわかりましたが、 ラーゼフォンの用語はチンプンカンプンでした。 2008/01/29 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 古代米ダブル (表示スキップ) 評価履歴[良い:95(90%) 普通:0(0%) 悪い:10(10%)] / プロバイダ: 18003 ホスト:17729 ブラウザ: 4656(携帯) PS2版、PSP版両方ともやりました。 この作品は、「ストーリーは重厚でゲームは簡単」というタイプのゲームだと思います。極端なところではありますけれど、これはこれで面白いです。 基本的に『GEAR戦士電童』や『機甲戦記ドラグナー』が中心なのですが、『ラーゼフォン』『新世紀エヴァンゲリオン』という、やけに小難しい作品もこのゲームの主なストーリーを構成しており、重厚な作品に仕上がっています。私は両方とも観ているため理解はできますが、やはり理解してなきゃ難しいものがありますね。しかし『ラーゼフォン』関係の話はどれもいい話が多く、再現率もかなりの高さですし、ライディーンとラーゼフォンとの絡みも実に素晴らしいです。『エヴァ』も救いの手を差し伸べていますし、シナリオ面では高く評価できるでしょう。最後の1〜2話前の話の展開は鳥肌ものですね。 その他、『機動武闘伝Gガンダム』や『マシンロボ クロノスの大逆襲』など、いわゆる格闘ヒーロー的な側面を持つ作品も印象的でした。『Gガンダム』についてはおそらく、東方不敗とドモンの関係を中心に描いていた『IMPACT』とは逆の位置付けであり、シャッフル同盟をはじめとする各国ファイターとの関係にシフトしていると考えれば、これはこれでひとつの道なのかもしれません。 あとは、やはりロムの口上シーンはやはり痺れますね。格好良すぎですよロム兄さん…… ただ少し苦言を……宇宙世紀のガンダムの扱いが適当すぎます。終了後なのは言うに及ばず、何で『逆襲のシャア』のブライトがネェル・アーガマに?というのが疑問ですね。スパロボの屋台骨を支えているはずのガンダム(宇宙世紀のほう)が、ストーリー面で扱いが悪くなっていることがこのゲームの最大の欠点だと思いますね。 ゲーム性はかなり快適……いや、簡単すぎますね。PSP版は敵の耐久も上がって若干マシな難易度になっているとはいえ、それでもまだ簡単なほうです。PS2版にいたってはラスボスに3ターンも経って無かったような気が……まぁ、しいて言うならギガノス要塞とベガ大王のところは中々高い難易度でしたね。ガルファ本星も作業が多くて結構面倒でした。 この作品の難易度が低い理由は『ドラグナー』『ゼオライマー』でしょうね。 ドラグナーは総合的に合体技の威力が高く、最強クラスの攻撃力を持っています。運動性も高く、ドラグナー3型のEWACで攻撃も当たりません。終盤で仲間になるマイヨも、「気迫」が10で使えるというのはもはや反則ですね。 ゼオライマーは、凶悪なMAP兵器と圧倒的な攻撃力が凄まじいですね。それだけでなく、ENも回復するわバリアに分身はあるわでまさに至れり尽くせり。「激励」で気力を上げてから敵集団にほうり込めば、それだけで一騎当千の大活躍を見せてくれます。 その他、柔軟性の高い性能の電童も便利ですね。毎ターンEN全快のフェニックスエールは当然強いのですが、以外に敵の動きを封じられるガトリングボアも便利です。 なお、最終話のラーゼフォンは最強のなかの最強でしょう。全ての能力値が異常クラスです。 あと、戦闘ムービーはストーリーと反比例してガンダムシリーズが良かったなと思います。νガンダムの格闘や、隠しユニットであるディジェSE-Rのビームサーベルの演出が特に素晴らしいと思いました。 総評ですが、「良い」寄りの「とても良い」ですね。スパロボ初心者にはうってつけの作品ではないでしょうか。参戦作品で考えましたら、『新世紀エヴァンゲリオン』『ラーゼフォン』が好きな方にはまずお勧めできるでしょうね。逆に、上記の2作品が嫌いだったり、宇宙世紀のガンダムが好きな方にはお勧めできないかもしれません。 もっと読む 「PS2でスパロボデビューをする時はこれが一番良いと思えるゲーム。まあPSPでも出ましたが。・参戦作品と話新...」 by 剣舞大使 次のページを読む この評価板に投稿する |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||||
2023/06/30 好印象 by 無限堂 (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 29292 ホスト:29511 ブラウザ: 10392 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. 今日は白鳥由里さんのお誕生日です by Mr.KN ... よぽよザウルスがお好き」の保与田ヒョウガ、「セイバーマリオネットJ」のチェリー、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の三条燕、「少女革命ウテナ」の桐生七実、「モンスターファーム」シリーズのモッチー、2000年代に入ってからは「魔法先生ネギま!」の相坂さよ、「涼宮ハルヒの憂鬱」の喜緑江美里、ゲーム「スーパーロボット大戦MX」のアクア・ ... 記事日時:2017/08/20 [表示省略記事有(読む)] 2. 鬼っ子ダイザー by 下田の里 ... 大戦MXポータブル」2周目に入っているので、唐突に「UFOロボグレンダイザー」について駄文を連ねるとする。 所謂「マジンガーシリーズ」として見るなら一応(公式に)組み込まれてはいるものの、微妙な位置にあると言える。 機体からしてZ&グレートとは毛並みの違う機体であり、前作&前々作との共通点は兜甲児くらいのもので(一応Zやボス達も出てはいた ... 記事日時:2008/04/16 3. PSP購入と『ARIA』の感想のようなもの by 古代米ダブル ... 。 昨日、冬休みが明けてから初めて大学へと赴きました。そしてその帰り、都内某所でPSPがあったのを発見し、思いつきで購入したんです(バイト代等々で金は多く入ってました)。それ以降ずっと『スーパーロボット大戦MX』をやっておりました。結局昨日はそのために何も書けず…… そんなわけで、遅れあそばせながら私が楽しみにしていたアニメ ... 記事日時:2008/01/09 [もっと見る] |
ログイン状態になってからのみ評価できます。まずログインしてください。 |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|