アニソン名曲紀行
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
私書() / / | 評価( /) 投票 /共: / | DB構築() | 17/02/25 | ブログ [書く] |
---|
|
1. 2009/03/16 「アニソン名曲紀行 > アニソンBIG3コンサートに行ってきた」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]
(前記事:紹介ページ⇒http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20090115.html ) 後輩と行って来ましたー。 田舎のウチの家から車で5分!! 生の水木一郎、堀江美都子、影山ヒロノブを地元で見れる日が来るとは思ってもなかったので感無量です♪ ![]() (ときわ台駅前の大型ポスター。)
知らない歌のほうが多かったですが、非常に楽しめました!! 水木さんがボケまくって堀江さんが毎回ツッコミ入れたりするのも大爆笑。 全員が広東語で名乗ってみたり、花粉症には気をつけて~とか、小ネタも満載。 ユーベルホール手作りのセットリスト(お三方が手作りのしおりや花束に感激してました)には「夢光年」や「バビル2世」の名前もあったんですが、最近の曲に変わってたり。 そしてなんといっても子供の頃からピアノの発表会等でお世話になっているホールなので懐かしい懐かしい。 ユーベルホールに来るのは成人式以来か…… というわけでピアノの発表会でも使ったスタッフ用出口の場所も知っていたので、ついつい3人の見送りなどしてしまいましたよww ![]() あー、というわけで夢のような2時間でした。
2. 2008/12/31 「アニソン名曲紀行 > 今年も大晦日がやってきましたよ。といえば定番の(ry」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]
● 定番の……アニソン総評とランキングですね~w ● このサイトの「日記/書き物」がスタートした2004年から毎年やってる企画ですが、実はもう5回目になるんですね。 果たしてどれだけ需要があるんだろうか…… ● 4年も経つと色々な論客さんがサイトにやってきます。 やっぱり同じような総評とかランキングを12月上旬からされてるお方もちらほら。 でも「こういう締めくくりって大晦日のほうがいーじゃん!?」ってノリで、私はこれからも大晦日にやっていきたいなぁ。 ● ちなみに過去のアニソン総評。 2007年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20071231.html 2006年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20061231.html 2005年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20051231.html 2004年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20041231.html 2003年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20031231.html (←執筆は2005年) ● このサイトの特殊機能の進歩で、このランキングも年々複雑な表記になってますね~。 2004年(と2003年)は曲名や使用作品を羅列するのみ。 2005年と2006年はtableタグの使用で見やすくなりました。自作着メロへのリンクもこっそりと。 2007年は原曲紹介を強化し、ニコニコ動画やYouTubeへのリンクを追加。今見たらほっとんど消されてますwwwwww ● そして今年は順位の下限を決めず、好きな曲は入れれるだけランク入りさせました。 埋め込みは消されやすいニコニコをやめて、YouTubeをメインに。そのせいで今年は非常にブラウザに負担かかってますorz そして通常では埋め込み不可能なJ-KEN PLAYERの埋め込みも、管理人さんの尽力で可能となりました。 ● というわけで……皆さま大変お世話になりました。 2009年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m ● 凡例
● 以下、思い出したら追加するかもー。 ● ● はい、動作重すぎますね。すみません。 総評は……もう曲が多すぎてカオスすぎる。。 とにかく2009年も神曲がたくさん発生することを祈るばかりですね。 ● では、また来年、お会いしましょう!!! ●
3. 2007/12/31 「アニソン名曲紀行 > 飽きずにやります!! 2007年の個人的アニソンランキング&総評 +α +β」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]
1. 2007年のアニソンranking 2. 2007年のアニソン総評 3. あとがき そんなわけで根拠不明且つ自己満足に、今年のアニソンで気に入った歌を羅列します。 4回目となる今年ですが………4年の間に去った論客さん、新しく来た論客さん、色々な方からコメントを頂きました。 自分はこんなのが好き、とかそういうのがあれば、この書き物にコメントして頂ければ有難いです……が、年々コメントが減ってるから無いかもなぁorz 来年もちびちび活動して行くので、よろしくお願いします~~。m(_ _)m 1. 2007年のアニソンranking 「2007年放送のアニメ/OVA」の曲の順位ですので、2006年に初出した曲だろうとおかまいなしですw (但しOP、EDとして1回でも流れた主題歌のみ。キャラソンなどは含みません) 今年はiPodという強力アイテムで再生回数やら年やらを抽出したので、入れ忘れなんかもなくスムーズに決められました♪ 便乗して総評してくださる方はコメントなど頂けるとありがたいです。m(__)m http://www.accessup.org/anime/history/anime/j/2007.html (2007年開始作品) http://www.accessup.org/anime/history/anime/j/2006.html (2006年開始作品) ↑何の作品が放送されたか思い出せない方は、こちらを御参照あれ。 ちなみに過去のアニソン総評。 2006年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20061231.html 2005年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20051231.html 2004年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20041231.html 2003年 http://www.accessup.org/pj/Barnirun/20031231.html
アニソン以外も含めるとこんなのが順位に食い込んできますww
|
着メロの試聴はPC、携帯共に可(※2)。
×印はJASRAC管理外曲です。また★印はBarnirun制作着メロなので品質は保証いたしませんww
(※1)着メロ情報の72号線は1月1日付で、3日頃に更新します。
(※2)携帯からアクセスする場合、対応機種はau・Softbankの和音数限界以下のモノのみです。
(※3)田村ゆかり、戸松遥、名塚佳織
(※4)広橋涼、豊口めぐみ、小島幸子、桑島法子、佐藤利奈
(※5)鹿野優以、宮崎羽衣、平野綾
2. 2007年のアニソン総評
いつも総評と言いつつランキングだけだったので今回は総評など。
●1月期●
世間的にこの時期の1位はスケッチスイッチのような気もするけど、今回の個人的ランクからはぎりぎりアウトorz
他にもVVVとかKanonとか、TBSアニメが頑張ってる時期でした。解読不能は「wwwwww」の連続でしたがwww
セイオクとあさってが裏番組でもどかしい思いをした時期。
2006年10月期の曲である「Rolling Star」がランクに入ってるのはCD発売が1月17日だったから。
きみどり&ロンドンの妖逆門のEDも好きだったかも。
「ProjectBLUE 地球SOS」こんどBS2でやるらしいけど、CMでかかってた曲の詳細がいまだにわからない……
●4月期●
らき☆すた、なのはSS、ぼくらの等、ニコニコ動画の本格サービス開始も相まってとにかく「ネタ曲」が多かった時期。
また2006年4月ほどじゃないけど新番組が多すぎて、どれが作画良くてどれが面白いって選定が大変だっただけでなくアニソンを全部聴いて回るのも一苦労でしたw
この頃はひったすらセイオクにはまってたなぁ。AT-Xの再放送が見たいww
●7月期●
UHFアニメの月・火・水が揃ってランクインしたぐらいUHFアニメに良曲が多かった時期。
らき☆すた人気は下がらないまま、ひぐらし解やスクイズのような問題作も登場して話題騒然でしたねw
でも個人的1位はモノノ怪!!w
●10月期●
一気に「見れるアニメ」が激減し、商業主義の臭いがプンプン漂った時期。
曲は良い物も多かったけど、どうしても7月期と比べるとストーリーや作画で継続意欲がもたない作品ばかり。2期作品もぱっとしない。
まぁお陰で学祭に向けた作品制作に熱を注げたわけですが。
「ヲタク」ってのは極端に悪く言えば「現実逃避ばっかりしてる阿呆」なので、たまには現実に目を向ける時期も必要。
(それ言ったらこれから就活できんのか!! って話になりますけどね……orz)
3. あとがき
「2007年・Barnirunの軌跡」は筆者が1年を振り返るのが面倒臭いためお休みさせていただきます。↑の総評にちらちら足してみたのでカンベン(爆)
・・・・・・いや、今年はとにかく自分で考えても1年間痛い奴だった。もとから低い精神年齢がさらに幼児化してるのかもしれない。(考えすぎ??)
・・・そんなわけで2008年も作品の評価なんかぼちぼちに好き放題すると思いますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
あ、最後にちょっとこんなの投下してみる。みんなどんどんコメントしてくださいwwwwww
コメントする | 3個 |
---|
Barnirun さんのコメント (2008/01/01) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)] どうもあけおめです~。 今年は粒ぞろいな年だったけど、鳥の詩のような際立った神曲もまたなかった印象があります;; ヴぁんどれんさんのリストの中には私がiPodのプレイリストに2007年の全曲を入れた後外していった曲たちがたくさん・・・ どれも懐かしくていいのが多いんですけどね。ベスト20にしぼるとここまで減りましたorz では今年もよろしくお願いします~。m(_ _)m ヴぁんどれん さんのコメント (2007/12/30) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)] ヴぁんどれんです。アニソン総評と聞き飛んでまいりました(爆) 今年は粒ぞろいな年だった印象ですね。 ベスト・・・一位とかは決められない感じですが 個人的にベストというか最も良く聴いた曲は『アンストール(ぼくらのop)』(石川さんのアルバムも神掛かってる出来でお勧めです)『微熱S.O.S!(アイドルマスターゼノグラシアop)』(まんま編曲がネギま!大久保薫な感じですが元気なサウンドとボーカルが気に入りでした)あたりでしょうかねー。 後アクセスの灰男op初めて聞きましたが小室サウンド臭くて結構いい感じですw すももの曲は今年上半期でも個人的にかなり聞いた一曲なので一位は納得ですね 同じ歌手のぽてまよ主題歌もピコピコサウンドが中々グッドな一曲でした・・・。 後適当に良く聞いた、好きな曲を羅列してみると ・TEARS Infection(マイユアop) ・eufonic field(ef op) ・ココロの跡(もっけop) ・モノクローム(素敵探偵ラビリンスop) ・triangle(シャナ2ed) ・経験値上昇中(みなみけop) ・vermillion(ぼくらのed2) ・奈落の花(ひぐらし解op) ・colorless wind(sola op) ・A Happiy Life(まなびストレート!op) ・proof(ハヤテのごとく!ed) ・Romantic summer(瀬戸の花嫁op) ・BLOOD QUEEN(怪物王女op) ・Bravin Bad Brew(ヴィーナスバーサスヴァイアラスop) ・慟哭の雨(恋する天使アンジェリークop) ・愛しい人へ(精霊の守り人ed) ・happily ever after(天元突破グレンラガン挿入歌) ・空色デイズ(同上op) ・ガンバランスdeダンス(プリキュア5エンディング) ・プリキュア5、スマイルgogo!(同上op) ・記憶の海(スクイズ挿入歌) あとはなのはstの全OPED(爆)は良く聞きました・・・w こうしてみると意外と多い・・・・ 今年はオタ向けアニメ、子供向けアニメ問わず節操ない感じでよくアニソンを聞いた年でしたねー では良いお年を! |
=>前の記事