キラキラ光るきんいろの夕暮れを彷徨った話。【きんモザ舞台探訪①】
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
私書() / / | 評価( /) 投票 /共: / | DB構築() | 17/02/25 | ブログ [書く] |
---|
|
<=次の記事 弾丸でシンジュクからオンジュクまで行ってきた話。【きんモザ舞台探訪②】 =>前の記事 テレビの消えた日 1. 2015/06/07 「舞台探訪 > キラキラ光るきんいろの夕暮れを彷徨った話。【きんモザ舞台探訪①】」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]
先日、所用で東京へ行った帰り…… 用事が思いのほか早く終わったので、帰りの新幹線が間に合う時間内であてのない旅に。 そうだ、京成本線とか乗ったことないからこれで成田空港のほうに行ってみよう……などと。 上野駅で路線図を見る。 へぇ、佐倉市を通るのか。ん??? ここって、アレの聖地だったよな…… というわけで、一瞬にして旅の目的が空港から巡礼にシフト。 アレというのは、現在放送中の「きんいろモザイク」シリーズです。 撮ってきた写真を、本編の映像(大半はハロー!! 3・7・9話より)とともにお送りします。 ※今回は突発的な探訪なので事前資料もほとんど無く、角度違いのものとか結構あります(>_<) 音が出せる環境の方は、ぜひ以下のBGMをおともにお楽しみ下さいませ。 ↓↓BGM 夢色パレード↓↓ http://j-ken.com/a.php?a=871691 ●京成臼井駅南口● というわけで、主要キャラ達の地元・うすい駅で下車。 主要キャラたちの地元がある駅。帰り道や出かけるシーンでよく登場します。 別角度から。劇中で英語協力を行っているCOCO塾が駅ビル内に入っていますが、実際はダイソーです。 駅を出たところを駅側から。 ショッピングセンターの看板もそっくりです。劇中ではよく登場する時計は、現在は時計としては使われていないようです。 キャラ達がよく座っている駅前広場のベンチ。奥に塾が見切れていますが、これとピッタリ一致する写真は無し。。 (06/10追加) ハロー!! 10話では改札前のファミマのカットが写っています。 ●京成実籾駅~某県立高校前● 続いて日の出ているうちに、主要キャラ達が通う高校の最寄り駅~高校方面へ。 ハロー!! 7話でカレンが陽子に服装を指摘されたのは地元(うすい)ですが、実際に着替えたのは実籾駅のトイレ。 あのカッコで電車に乗ったのか。。 こちらも随所で登場する、駅北口の風景。 うすい→実籾に通学するなら南口を使えばよく、この後登場する踏切も渡らなくて良いはず……(ツッコんだら負けか 駅前のベンチには常に誰か座っていて、誰もいないタイミングを待つのはほぼ不可能。 踏切。事前に資料があればここのアングルも完璧に…… 踏切を通り抜ける。実際には駅を出発した電車はもっと速度がついており、こんな手前ではまず撮れません。 電車の入ったカットも。(もちろん踏切外から) 劇中の電車が『実際には3編成しか走っていない3700形の1次車』だという情報を事前につかんでいたので、 せっかくなので同型の車両が来るのを粘ってみました。30分と待たずに来てラッキー!! 駅前で粘っていたらすっかり日が傾いてしまった……。 通学路。駅南口を出て(踏切を渡って)すぐのところ。 実籾本郷公園の中を通ります。ミラーのあるところをチョイスしただけのイメージ。 ちなみに地図によれば、公園のすぐ近くに「大宮神社」なる神社があるそうです。 こちらも公園内。1期でもよく登場したシーン。 (06/16追加) ハロー!! 11話より、実籾本郷公園内にある公園の遊具エリア。 (06/16追加) ちょっと向き違いますが、こんなテーブルと椅子もそのままです。 (06/16追加) 最近では減ってきているターザン。ちょっと懐かしい気持ちになって遊んでみようかと思ったものの、 大のオッサンが公園で一人で遊ぶ姿を帰宅する高校生に見られるのは……とか思ってやめましたw 高校に到着。敷地内に送電線用の鉄塔があります。 このカットも高校すぐ近く。同じ夕方でもここまで夕焼けや虹が綺麗に出るはずもなく…… OPの校門に走ってくるシーン。 校門。毎話のように登場するアレです。 通学路の道路の反対側から入れる裏口。 ●渋谷マルイ● 折に、5/27~6/9までの間、「ハロー!!きんいろモザイク」の期間限定<きらきら☆ショップ>なるものが 渋谷マルイにオープンしたというので、残りの時間で行ってみることに。 http://www.0101.co.jp/stores/guide/storetp/limited/00013detail.html?comment_id=96458 ここからは先日のカイネル・ドゥ・ラファティさんの記事と被りますが、、、撮ってきた物など。 こういうので撮影OKばっかりのってなかなかない気がします。 店内にはファンが自由にイラストや足跡を残せるスケッチブックが。 なんと天衝監督、名和副監督と、キャラデザの植田さんの描き下ろしがあると…… なお、渋谷マルイ8Fでは「アルドノア・ゼロ」と「神様はじめました」のショップも同時開催されていました。 ではまた次回、どこかの巡礼で~~♪ (次回⇒http://sakuhindb.com/pj/Barnirun/20150610.html ) この記事では「きんいろモザイク」「ハロー!!きんいろモザイク」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は 原悠衣 / 芳文社・各製作委員会 にあります。 学校付近の撮影時は、周りの方々の迷惑にならないよう配慮しましょう。
[他の記事も読む] <=次の記事 弾丸でシンジュクからオンジュクまで行ってきた話。【きんモザ舞台探訪②】 =>前の記事 テレビの消えた日 ・大分類が「舞台探訪」の記事 ・この論客の記事全て |