ももねこ音頭を1日40回は優に聞いたけど全然中毒じゃないので。
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
私書() / / | 評価( /) 投票 /共: / | DB構築() | 17/02/25 | ブログ [書く] |
---|
|
<=次の記事 論客ポイントが一気に倍になった!!σ(゜ω゜) =>前の記事 3歳まで住んでいた街に聖地巡礼してきた話。【千里山、服部緑地】 1. 2012/07/29 「舞台探訪 > ももねこ音頭を1日40回は優に聞いたけど全然中毒じゃないので。」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]
というわけで、ちょっと間が開いてしまいましたが…… 昨日は広島県竹原市まで足を運んできました。 安芸の小京都として古くからの町並みを残す地で、 NHKクローズアップ現代でも取り上げられた、【たまゆら】【たまゆら ~hitotose~】の聖地です。 ( http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3171.html ) 当日は竹原駅前の商店街が「ももねこ様祭」なるイベントを開催するとのことで、 ( http://tamayura.info/tblog/news/event/4923/ ) たまゆらが大好きな後輩と……行く予定が、後輩に急用が入り一人で行くことに。 そこまで入れ込んで観ていない作品でも大丈夫かな?? と、巡礼マップを片手にあちこち廻ってきました。 18切符で電車で揺られること6時間…… 川西池田→尼崎→姫路→岡山→福山→尾道→三原→竹原と、乗換えの悪さを逆手に取ってのんびり向かいました。 竹原駅!! ![]() アニメ版とは違った角度ですが、綺麗な夏の飾りと竹柵があったので。 ここの池、秋にはエレベーターを新設するために無くなっちゃうそうなので。。 ついまた来たくなる「おかえりなさい」の文字がお出迎えなので。 ![]() ![]() 商店街はももねこ様祭ムードなので。 ![]() ![]() ![]() こちらの一覧の品々を商店街の方々が手作りで販売されてました。 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:F2K55ntN1EMJ:www.i-love-takehara.jp/tamayura/momonekosamamaturi.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp ももねこ様うどん。 頂きながら店で放映されていた5.5話をゆっくり観たり、地元の方のお話を聞かせて頂いたり。 ![]() 初竹原ということで、商店街を抜けてあちこち巡ってみることに。 日の丸写真館! 今はもう店舗としては使われていないようなので。 ![]() クローズアップ現代の冒頭で比較画像が登場した、笠井邸横の通り。 ![]() ![]() 笠井邸から町並みを望む。 ![]() ![]() 笠井邸保存の一環として、内部に展示されているたまゆらのコンテやパネル。 ![]() ここも作中でよく登場する西方寺。 ![]() ![]() ![]() hitotoseのメインビジュアルでも登場する、憧憬の広場前。 ![]() ほぼろのモデルになったお好み焼き屋「ほり川」さん。ほぼろ焼きも美味しかったので。 ![]() ![]() 商店街に戻り、イベント直前の様子。 イベント自体は撮影禁止で、真音役の儀武さんとももねこ様役の福井さんがメインのトークショー。 そのあと、皆さんでたまゆら音頭を練習して踊っていました。 (体力の限界と、終電の時間もあるので途中でリタイア……orz) ![]() この日は町並み保存地区がある本町のほうでもお祭りがあったようなので。 同じ日に同じ街で別々の祭りをやるなんて……客を分散させるためにぶつけたのかな?? ![]() ![]() 上のほうの日の丸写真館の写真でも、提灯が下がっていたり、祭りのために標識が取り外されているのが見て取れます。 この他にも若干撮ってますが、スペースの都合もあるのでここまで。 竹原駅の「おかえりなさい」を帰りがけに見ながら、 また静かな時にゆっくりかえって来たいので、と思える小旅行になりました。 今度は後輩にがっつりガイドして貰いながら山とか登りたい!! 今回のオマケ……
[他の記事も読む] <=次の記事 論客ポイントが一気に倍になった!!σ(゜ω゜) =>前の記事 3歳まで住んでいた街に聖地巡礼してきた話。【千里山、服部緑地】 ・大分類が「舞台探訪」の記事 ・この論客の記事全て |