海外旅行
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
私書() / / | 評価( /) 投票 /共: / | ファン登録 // | DB構築() | ブログ [書く] |
---|
|
1. 2019/07/07 (2019/07/23更新) 「海外旅行 > ヨーロッパ旅行 > ヨーロッパ周遊で学んだ旅行の豆知識集」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]拍手:2個 1. 文章目的 2. 旅程立てに欠かせないツール 1. Funliday 3. 長期出国前チェックリスト 4. 欧州への最大滞在可能期間 1. シェンゲン圏 2. イギリス 5. 日本からの飛行機 6. 欧州内の格安航空会社 1. Ryanair 7. 欧州内の地上移動 1. 電車 8. 欧州の長期旅行をカバーする海外保険 9. 必需品 1. 電源コンバーター 2. レインコート 10. ツアー 11. 各国消費税一覧 12. 周った国・都市毎のノウハウ 1. イギリス 1. ロンドン(London) 1. 空港 2. バス 3. お勧め滞在エリア 4. 食べなきゃな代表的な食事 5. イベント 6. モデルコース 7. ツアー 2. エディンバラ 1. 空港 2. イベント 2. アイルランド 1. ダブリン 2. ゴールウェイ 3. アイスランド 4. ポーランド 1. グダンスク 5. スウェーデン 1. ストックホルム 1. 空港 6. デンマーク 1. コペンハーゲン 1. 宿泊 7. フィンランド 1. ヘルシンキ 8. エストニア 1. タリン 1. 船での入国 9. ドイツ 1. ベルリン 2. ミュンヘン 3. ローテンブルク 10. チェコ 1. プラハ 11. オーストリア 1. ザウツブルク 2. ウィーン 12. ハンガリー 1. ブダペスト 13. イタリア 1. ミラノ 2. ベネチア 3. フローレンス 4. ローマ 14. マルタ 15. ベルギー 1. ブリュッセル 16. オランダ 1. アムステルダム 1. 文章目的 長期のヨーロッパ旅行において学んだ事をメモしていき、共有させて頂きます。 2. 旅程立てに欠かせないツール 1. Funliday 記入できるのはアプリの方だけになるが 確認はWebサービスでも出来る https://www.funliday.com/ 地図と予定を組み合わせたアプリとしては 今の所一番使い易い。 3. 長期出国前チェックリスト
4. 欧州への最大滞在可能期間 1. シェンゲン圏 あらゆる180日間で最大90日迄 2. イギリス 6ヶ月 但し制度上その幅があるからといって、それだけ認められるとは限らない。 入国審査は非常に厳しい(特にヒースロー) 5. 日本からの飛行機 6. 欧州内の格安航空会社 1. Ryanair 超格安だが、安易に荷物制限を超えるペナルティ課金にも一番はまり易い会社。 追加のお金を払う事で、上のキャビンボックスに入れられる 10㎏ / 55x40x20cm = 732円 も使えるようになるが、厚み20cmの基準は他の航空会社の25cmに比べ小さい 7. 欧州内の地上移動 1. 電車 https://loco2.com/en が安い 8. 欧州の長期旅行をカバーする海外保険 ・自宅から飛行場までの交通費 または ・飛行機代 を楽天カードで払えば、90日間カバーしてくれる。 家族カードを作っていれば、夫婦でカバーもできる。 ベースはこれで良いと思う。 足りない分を別途契約して保証。 病院にかかった時には ・診断書 (Doctor's certificate) ・領収書 (Reciept) 両方もらう事 日本に戻ってから清算して貰う事になる 9. 必需品 1. 電源コンバーター 色々なプラグインの形式がある https://www.denshi-trade.co.jp/documents/acplug/voltage-plug.html ので、マルチコンバーター型を買った方が良い 2. レインコート 10. ツアー ツアーの申し込みに使ったサイトは主に ・Veltra ![]() ・Tripadvisor ・Viator と その国に特化したサービス 日本語しか無理な場合には、必然的にVeltraになりますが、英語も使えるのならTripadvisorとViator、後は現地に特化したサービスで、より広い幅のツアーから選ぶ事が出来るようになります。 11. 各国消費税一覧
12. 周った国・都市毎のノウハウ 1. イギリス 1. ロンドン(London) 1. 空港 市内に近いヒースロー空港とそれ以外があるので注意 バスと電車が利用できる所が多い 2. バス Oyster cardというので支払う必要があるが アプリがあるでので https://oyster.tfl.gov.uk/oyster/entry.do でアカウントを作ってから アプリをインストールして アカウントと紐づけて支払うようにすれば良い。 3. お勧め滞在エリア バッキンガム宮殿側の岸でなるべく乗り換えが少なく近い所 4. 食べなきゃな代表的な食事 フィッシュ&チップス 5. イベント 6. モデルコース 7. ツアー 2. エディンバラ 1. 空港 2. イベント 2. アイルランド 1. ダブリン 2. ゴールウェイ 3. アイスランド 4. ポーランド 1. グダンスク 5. スウェーデン 1. ストックホルム 1. 空港 離れた飛行場になると、交通の手段が少々大変になる。 Ryanairの場合、ストックホルムの南に離れたStockholm Skavsta Airport。 北にはStockholm-Arlanda arlandaexpressで移動、15分毎に来る 6. デンマーク 1. コペンハーゲン 1. 宿泊 CABINN Copenhagen https://jp.hotels.com/ho1143888928/ 7. フィンランド 1. ヘルシンキ 8. エストニア 1. タリン 1. 船での入国 ターミナルでのチェックインが出発1時間半前から出発30分前まで。 フェリー会社によって2時間前~20分前までのもある まとめて比較するには https://www.directferries.co.uk/tallinn_helsinki_ferry.htm ただ個別の会社が特別セールしている時には情報が反映されなかったりするので、一応各社見てみる。 https://www.tallinksilja.com/ja/japanese https://www.sales.vikingline.com/ https://www.eckeroline.com/ 9. ドイツ 1. ベルリン 2. ミュンヘン 3. ローテンブルク 10. チェコ 1. プラハ 11. オーストリア 1. ザウツブルク 2. ウィーン 12. ハンガリー 1. ブダペスト 13. イタリア 1. ミラノ 2. ベネチア 3. フローレンス 4. ローマ 14. マルタ 15. ベルギー 1. ブリュッセル 16. オランダ 1. アムステルダム
|