MVNO
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
私書() / / | 評価( /) 投票 /共: / | ファン登録 // | DB構築() | ブログ [書く] |
---|
|
1. 2015/11/07 「MVNO > 法人対応の音声対応してるMVNO業者を選び」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)] 1. 法人対応のMVNO業者 2. 法人対応のMVNO業者簡易比較 3. 上記を踏まえた判断 1. 一旦mineoに決めかけるが... 2. OCNを検討してみる 3. 最終結論 4. mineoとの契約の手順 1. 法人対応のMVNO業者 「MVNO」とは「Mobile Virtual Network Operator」の事。 端的に言えば、携帯会社本体(Docomo, Au, Softbank)より安い。 法人契約に対応しているMVNO業者は限られます。 DMMや楽天などは対応していません。 また、音声対応している業者はもっと限られる=選択肢は僅かです。 なので、まずは対応している業者を調べ、そこから比較する事が必要になります。 2. 法人対応のMVNO業者簡易比較
あと、SIMフリー端末を自分で用意するのならば、正常稼動の検証がすでにされているのかはきちんと確認しましょう。 3. 上記を踏まえた判断 1. 一旦mineoに決めかけるが... 自分の用途だと ・国際ローミングが必要 ・最低2000円以下 ・データ使わなかった分の繰越は欲しい ・複数契約するのでデータ制限のシェアが出来ると嬉しい と考えると、 Mineo が唯一残った。 料金としても使わないのならMineoが最低料金は一番安い。 他に合わせて3GBのプランに仮にしても1510円で一番安い。 但し、auプランとdocomoプランがあるのが落とし穴で、auプランだとiphoneの作動が限られたりするので(テザリングが出来ない)、docomoプランの契約をするように気をつけないといけない。 そうすると、海外に行く場合、以下の契約を作っておきたくなる。 [電話番号保持用携帯] 国内にいる間
国外に出ている間
なお、国外に出たAさん、Bさんは、海外では、海外の通信会社と契約したSIMカードを刺す。 国内に戻ってきた時だけ、プランを跳ね上げたり、下げたりするので、それがネット上で簡単にできるとポイントが高い。 そこもmineoは中々きっちりした管理画面をWebに用意する事で、対応できているようだ(変更が反映されるのは翌月からになるが)。 さーてと...と契約を進めようとした所
な、なにー!? タイミングが、微妙に悪い! au回線だとテザリング機能がiphoneで使えないという謎仕様ですが、その場合無いと問題になるのは、自分の場合だけ。 とはいえ、んー、どうしよう。 テザリングする端末だけ別の契約にしても、データ制限をシェア出来ないというデメリットが... 2. OCNを検討してみる データについて、繰越はできるけど、シェア機能自体がない。 しっかりした会社である筈だけど、ページもあんまり充実していないから少々不安だな。 3. 最終結論 MineoのDocomo回線契約には後でするとして、とりあえずはMineoのau契約で。 それまではテザリングという世界を忘れて、単純にスマホだけで過ごす事にするよ。 調べたところ、後からauプランからdocomoプランに変える事も出来るらしい。 http://support.mineo.jp/usqa/use/change/plan/4211458_9452.html 使用不可期間とかもできるけど、これは安心。 4. mineoとの契約の手順 http://mineo.jp/business/apply/ からPDFをダウンロードして、紙に書いて、郵送。 ネットで完結していないのは残念だね! おっと、銀行引き落とし対応の為、銀行に転居届けをまず送らないといけないという事が発覚... ↓ 銀行登録の住所変更はネット上で出来そうだ。 だけど、家に帰らないと、変更に必要な認証端末がない... と、なりましたが、やっぱこういうの早めに動いて早めに気づくに限る。 出国する前に、地雷ポイントは全部踏んでおかないと!
|