思ったこと
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
私書() / / | 評価( /) 投票 /共: / | ファン登録 // | DB構築() | ブログ [書く] |
---|
|
1. 2014/10/21 「思ったこと > かんだやぶそば再開」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]拍手:8個 ニュース記事 http://www.asahi.com/articles/ASGBN56MDGBNUTIL02T.html?iref=comtop_list_nat_n01 ![]() にもなっていましたが、火事で焼けていたかんだやぶそばが昨日月曜日から再開していました。 再開日は大安という事で、こういう店を開く時にも、そういう事を気にするんだな、と日本の伝統を感じた次第。 動画 自分で撮ってきた写真 ![]() そばは何度も通ってはいますが、実は自分は一回も入った事なかったり。 こんなに有名なのは、歴史があるから、というのが第一ではありますが、歴史物としての建物は燃えてしまったので、それでも人が来るというのは何だろう。 そこにあるとみなされているものは、伝統というものなのかな。 形無きものとして宿るものもあるという事には、感じ入る部分もあり。 秩父のそば屋を案内して頂いためたこさんがいらっしゃったら、お礼にご案内致します(^^
2. 2014/06/15 「思ったこと > 笑ったら負け」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]拍手:11個 見て笑ったら負け。 貴方は何面まで耐えられますか? http://youtu.be/DrMOG5kEA8c 1面時点で余裕余裕と思っていたが、自分は2面のボスの攻撃がジワジワとボディブロウのように効いてきて負けた。 3面のボスでは完全に死亡。 さて、気分を切り替えて頑張るぞ。
3. 2014/04/28 「思ったこと > 日本の将来像:「地方消滅」という未来」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]拍手:10個 内閣府の発表より。 少子高齢化と首都への人口収束の進行の結果、今後30年足らずで自治体の1/3近くが消滅する可能性が高いという内容。
「地方消滅」とは中々センセーショナルな表現であるけど、日本の設計は今色んな意味で重要な時期になっていると思える報告書。 今から30年足らずでそこまで社会が変わってしまう事が予期されているので、何かをするのなら今何かを決めて、変えていかないといけないんだろうな。 逆に言うと、予期が行われている上で何もしないのなら、それはそれで良いとされたという事なんだろうけど、結局が何が良く何が悪いのか、その判断自体、価値観・生き方の多様化が許された今の日本の社会では簡単にコンセンサスを作るのは難しい所がある。 ただ、若者が老人を負担するバランスが、一時期若者にとっては最高レベルの負担となる時期を経験する事になってしまうだろう(そしてそれは今のこのサイトの利用者の方々の世代か)、という事は、対策を考えるべき負の点にはなるでしょうね。 この報告書でも、どういう国を目指すのならどうすべきか、という提示がされているのだが、それをどう考えどういう施策を採用するのか・しないのか、というのは、日本という社会基盤の上に暮らす我々にも影響を及ぼす、重要な判断になるだろうと思う。 何れにせよ、自分が生きている内にそうなるという事が「予告されている」という事だから、Decisionメーカーでない自分達であっても、そうした人口動態の変化を予期・認識しながら、どういう事やっていくのが自分にとっても社会にとっても良いのかは考えて行動していかないといけない。 逆にそうしないと、地方自治体に限らず、今は良くても時が経つにつれてどんどんヤバいポジションになってしまう(存続が危ぶまれてしまう立場に追い込まれる)、と思わされる報告書でした。
4. 2014/04/01 同日2番目 「思ったこと > 全てが信じられない」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]拍手:12個 一度騙されると、今日入ってくる情報は全て信じられなくなるな。 目新しい情報については、よし、じゃあ、また明日その話については話をしてみてくれ、と全て一旦突き返したくなる気分。 そして今度は自分が油断している次の人を騙して、その人が大変憤慨している姿を見て笑ってしまうという。 そして一度自分が騙した人の話は、その日は話は全くもって上の空でしか聞かず、まともな話としてとりあわないという(ヒドい)。 と書いてみると、あんま良くない日な感じだけど、みんなのユーモアというか度量を広げ合う日と捉えれば悪くないか。 ちなみにどこで騙されたのかと言えば、皆さんが思いつくものがあるのならその通りの所で騙された(筈)。 それを拡散ツイートしてしまうという勇み足で、後で4/1はそういう日でもあったと頭を抱えて倒れた。
5. 2014/03/26 「思ったこと > 今週末は...消費税アップ前最後の週末!」 [この書込みのみ表示(記事URL紹介用) / 編集 / 削除 / トラバ送信 / 共有分類に追加(タグ付け)]拍手:5個 1. 今週末は消費税アップ前の最後の週末 2. 2段階アップの対応があれやこれやと面倒 1. 今週末は消費税アップ前の最後の週末 色々やりたいこともあるけど、消費税アップ前の買い出しが最優先かな。 買いたいものをリストアップして、高そうなものから対応していこう(超ギリギリだけど)。 皆さんはどうでしょうか。 週末の店場がどれだけ混むのか、それともあんまり変わらないのか、ちょっと興味深いですね。 2. 2段階アップの対応があれやこれやと面倒 それにしても、色々面倒だから、消費税のアップはたった1年で更に10%に変更するというのなら、一回でまとめてUPやって欲しかった。 社会全体であちこちで道路を掘り返してまた埋めるような無駄な作業が発生するなぁ、と思う。 [消費税アップのスケジュール] 2014年4月に8% (第1段階) 2015年10月に10% (第2段階)
=>前の記事 |