ルガルガン
25日 | 24日 | 23日 | 22日 | 21日 | 20日 | 19日 | 18日 | |
閲覧 | 19 (+14) | 5 (-1) | 6 (+4) | 2 (+2) | 0 | 0 (-4) | 4 (-2) | 6 |
階位 | 647 | 730 | 730 | 730 | 732 | 732 | 732 | 732 |
ポイント | 81,184 (+12,220) | 68,964 | 68,964 | 68,964 | 68,964 | 68,964 | 68,964 | 68,964 |
偏差値 | 53.02 | 52.50 | 52.50 | 52.50 | 52.50 | 52.50 | 52.50 | 52.50 |
最近閲覧されたログイン状態の論客
オルタフォース / シャル / 萌え学博士 / OYJAR40 / しゃくじい / しんぎゅらりてぃ / ルネサント / ゴーグル侍 / 情熱 / 愛をください / てとてと / 志音。 / 塩キャラメル / KENICHI / タイコナ・フィランドー / れいんぼーきんぐ / 悪魔の羽(Qoo) / 横浜学園都市部 / 飛蝗亀軍師 / とーほー / ミルナ- / 十傑集
アクセス記録[推移 / PV内訳(過去1日 / 過去1週間) / 外部アクセス元 (昨日 / 過去1週間) / ログイン論客足跡]
プロフィール | 私書 受 /送 /送済 | 評価(一覧 /絞) 投票 /共:受 /送 | ブログ [書く] | リンク集(無) |
---|
ハンドルネーム | ルガルガン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総合階位 | 647位 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
評価ランク | 634位 (79,634ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユーザー活動ランク | 738位 (41,184ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
推薦系獲得ランク | 559位 (40,000ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
評価の分布 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
評価傾向 | 良い・悪いは半分でストレートにものを言う論客。 物事を灰色と捉えることは少なく、白か黒に物事を区別する明快さが有る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
論客ポイント (1日1回更新) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
偏差値 | 53.02 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文字数 | 57,027 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発言数 | 27 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最新投稿 | 2021/01/25 (作品投票) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最古投稿 | 2019/08/15 (作品評価) / 2019/08期[日時順/階位順] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
論客暦 | 1年164日 (529日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメ階位 | 816位 (57,001ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
漫画階位 | 3252位 (2,742ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小説階位 | 646位 (3,200ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドラマ階位 | 362位 (8,691ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特撮階位 | 480位 (6,400ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本映画階位 | 903位 (1,600ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
推薦した評価 | 有り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性別 | 女性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保持権限 |
|
推薦評価をしてくださった方が2名いたので、感謝の意も込めてキチンと自己紹介をさせて頂きます。
私は、ルガルガンと申します。ハンドルネームは「ルガルガン」というオオカミポケモンの名前を使ってます。
由来は、ポケモンのルガルガンが好きなのと、私が狼に対するこだわりが凄く強いという理由からです。
女性ですが、趣味嗜好が男の子っぽい(ボーイズホビーが大好き)為、話が合う人が周りにいません。
こちらの「作品データベース」では多くの方が作品に対して、様々な意見を書かれているので、私も意見を投稿しようと思いました。
私は、熱し易く冷めやすい所があり、アニメ・漫画・ドラマ・映画を観て感動する事は、滅多にありません。又、泣く事は絶対にありません。「どんな作品なのか?」といつも考えながら観ています。
ただ、狼が登場する作品に関しては、異様に敏感に反応して長文コメントを書きます。
私が狼にこだわりを持ったのは「赤頭巾」「三匹の子豚」「狼と7匹の子山羊」で、狼が毎回悪者で登場する事に疑問を感じた事がきっかけです。図鑑やTVで観た所「実際の狼は、家族や仲間を大事にする優しい動物で、俊敏で頭も良い」とあり、童話の描写とは全く違っていたので「もう狼を悪者扱いするのはやめて欲しい」と思いました。
他にも「狼が害獣になったのは人間が開拓し過ぎたから」「赤頭巾の原作国のドイツでは、狼は保護動物になってる」「イタリアでは"ローマ帝国を作った人が狼に育てられた"という話がある為、狼を良い動物と思ってる人が多い」という話も本やTVで知った為、実際の狼を忠実に描いてる作品でないと、高評価は付けないです。
又「感情表現が豊かな動物」「決して可愛くはないが優しさを感じる」という所にも惹かれて狼が好きになった為、その様なデザインや設定の作品でないと好きになる事はありません。
評価を「最悪」にした、狼が登場する作品に対してのコメントは「実際の狼はそうじゃないよ。肉食で優しい動物なんだよ」という思いで書いてます。
又、何度も編集する事も多い為、読みにくいと思いますが、思った事を全て書かないと気が済まない性格なので、ご了承下さい。
狼系のキャラでは、外国のアニメ「ワイリー・コヨーテ」、セレッソ大阪のマスコット「ロビー」の様な、親しみ易くて明るい雰囲気のキャラが好きです。
(一目見て狼だと分かる様なデザインで、悪者に見えない所が気に入ってます)
ボーイズホビーと実際の狼以外では、ミッフィーと星のカービィとワドルディ(星のカービィに登場する)の様な、シンプルで可愛いキャラが好きです。ミッフィーは、実際の兎を忠実に表現してる所、カービィとワドルディはモチーフが分からないのに馴染み易い所が気に入ってます。
今の所、毎週楽しみにしてる作品は殆ど無いので、コメント投稿の更新はあまり無いと思います。
気が向いた時だけ、コメントを投稿してる感じです。
こんな私ですが、どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
私は、ルガルガンと申します。ハンドルネームは「ルガルガン」というオオカミポケモンの名前を使ってます。
由来は、ポケモンのルガルガンが好きなのと、私が狼に対するこだわりが凄く強いという理由からです。
女性ですが、趣味嗜好が男の子っぽい(ボーイズホビーが大好き)為、話が合う人が周りにいません。
こちらの「作品データベース」では多くの方が作品に対して、様々な意見を書かれているので、私も意見を投稿しようと思いました。
私は、熱し易く冷めやすい所があり、アニメ・漫画・ドラマ・映画を観て感動する事は、滅多にありません。又、泣く事は絶対にありません。「どんな作品なのか?」といつも考えながら観ています。
ただ、狼が登場する作品に関しては、異様に敏感に反応して長文コメントを書きます。
私が狼にこだわりを持ったのは「赤頭巾」「三匹の子豚」「狼と7匹の子山羊」で、狼が毎回悪者で登場する事に疑問を感じた事がきっかけです。図鑑やTVで観た所「実際の狼は、家族や仲間を大事にする優しい動物で、俊敏で頭も良い」とあり、童話の描写とは全く違っていたので「もう狼を悪者扱いするのはやめて欲しい」と思いました。
他にも「狼が害獣になったのは人間が開拓し過ぎたから」「赤頭巾の原作国のドイツでは、狼は保護動物になってる」「イタリアでは"ローマ帝国を作った人が狼に育てられた"という話がある為、狼を良い動物と思ってる人が多い」という話も本やTVで知った為、実際の狼を忠実に描いてる作品でないと、高評価は付けないです。
又「感情表現が豊かな動物」「決して可愛くはないが優しさを感じる」という所にも惹かれて狼が好きになった為、その様なデザインや設定の作品でないと好きになる事はありません。
評価を「最悪」にした、狼が登場する作品に対してのコメントは「実際の狼はそうじゃないよ。肉食で優しい動物なんだよ」という思いで書いてます。
又、何度も編集する事も多い為、読みにくいと思いますが、思った事を全て書かないと気が済まない性格なので、ご了承下さい。
狼系のキャラでは、外国のアニメ「ワイリー・コヨーテ」、セレッソ大阪のマスコット「ロビー」の様な、親しみ易くて明るい雰囲気のキャラが好きです。
(一目見て狼だと分かる様なデザインで、悪者に見えない所が気に入ってます)
ボーイズホビーと実際の狼以外では、ミッフィーと星のカービィとワドルディ(星のカービィに登場する)の様な、シンプルで可愛いキャラが好きです。ミッフィーは、実際の兎を忠実に表現してる所、カービィとワドルディはモチーフが分からないのに馴染み易い所が気に入ってます。
今の所、毎週楽しみにしてる作品は殆ど無いので、コメント投稿の更新はあまり無いと思います。
気が向いた時だけ、コメントを投稿してる感じです。
こんな私ですが、どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
シートン動物記の「狼王ロボ」です。日本では、動物園以外で狼を見れる所は無いので、この作品が無いと実際の狼の生態を知るきっかけは作れないと思います。又、カナダのイエローストーンや自然環境の解説も載っている本もあるので、色々な知識を得る事も出来ます。
未だに子供だけでなく大人も「狼は怖くて悪い動物」と思ってる人は多い様なので、もっとこの作品を読む人が増えて欲しいです。
「狼王ロボ」の挿絵は、どれも実際の狼に忠実で迫力があるので、挿絵からも狼の凄さや優しさを感じて欲しいですね。
後は、ディック・ブルーナさんのミッフィーシリーズです。
こちらはシンプルな絵柄ですが、実際の動物に忠実な所が凄く良い。
内容はミッフィーの日常を描いたものが多いです。
念のため書いておきますが、ミッフィーの本名は「ナインチェ・プラウス=オランダ語」です。
商品名の時は「ミッフィー=英語名」で、絵本では「うさこちゃん=日本語名」で表記されてるものもあります。
衝撃的な「うさこちゃんときゃらめる(ミッフィーが万引きをする)」「うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん(ミッフィーの祖母の死)」という話もありますが、ミッフィーを通して「悪い事」「家族の死」をキチンと教えているので、子供向けとしては凄い絵本だと思います。
その様な話でも、ブルーナさんの絵には優しさを感じるので、嫌な印象が全くありません。
因みに、絵本のミッフィー達の顔がいつも真正面なのは「ブルーナさんには、絵本を読む子供達に対して"正直にまっすぐ向き合たい"という思いがあるから」なのだそうです。
ブルーナさんは、ミッフィーの絵本を描く時は、子供の気持ちに寄り添っていたとの事なので、凄く尊敬しています。
未だに子供だけでなく大人も「狼は怖くて悪い動物」と思ってる人は多い様なので、もっとこの作品を読む人が増えて欲しいです。
「狼王ロボ」の挿絵は、どれも実際の狼に忠実で迫力があるので、挿絵からも狼の凄さや優しさを感じて欲しいですね。
後は、ディック・ブルーナさんのミッフィーシリーズです。
こちらはシンプルな絵柄ですが、実際の動物に忠実な所が凄く良い。
内容はミッフィーの日常を描いたものが多いです。
念のため書いておきますが、ミッフィーの本名は「ナインチェ・プラウス=オランダ語」です。
商品名の時は「ミッフィー=英語名」で、絵本では「うさこちゃん=日本語名」で表記されてるものもあります。
衝撃的な「うさこちゃんときゃらめる(ミッフィーが万引きをする)」「うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん(ミッフィーの祖母の死)」という話もありますが、ミッフィーを通して「悪い事」「家族の死」をキチンと教えているので、子供向けとしては凄い絵本だと思います。
その様な話でも、ブルーナさんの絵には優しさを感じるので、嫌な印象が全くありません。
因みに、絵本のミッフィー達の顔がいつも真正面なのは「ブルーナさんには、絵本を読む子供達に対して"正直にまっすぐ向き合たい"という思いがあるから」なのだそうです。
ブルーナさんは、ミッフィーの絵本を描く時は、子供の気持ちに寄り添っていたとの事なので、凄く尊敬しています。
各分野で最高の作品 [ヘルプ]
無し