[漫画]とびっきり!Tobikkiri
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (本/漫画) | 画像/壁紙 |
---|
評価統計 評価分布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
作者:樹崎聖 発売元:集英社 単行本:全4巻 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 開始日:1989 週刊少年ジャンプ 1989年41号 / 終了日:1990 1990年23号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2009/11/12 / 最終変更者:カイネル・ドゥ・ラファティ / 提案者:羽幌炭鉱 (更新履歴) |
- ▼新着順
- 古い順
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2014/11/01 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by TCC (表示スキップ) 評価履歴[良い:4023(33%) 普通:4352(35%) 悪い:3888(32%)] / プロバイダ: 14043 ホスト:13846 ブラウザ: 7455 良く言えばジャンプ三大原則(友情・努力・勝利)に忠実な王道的、悪く言えばいかにも 主人公に都合よく事が運びすぎだったご都合主義的な青春スポーツ漫画・・・・・ だったのですかな?本作は。 主人公、名前から「からっきし」と揶揄される程その虚言癖は有名だったようで、 初っ端からしてヒロイン共々バスで絡まれた際にものの弾みから不良連中の兄ちゃん をKOした必殺技(と言うか、バスの揺れ等もののはずみで突き出していた拳が たまたま当たってしまっただけだが)、ミョーに名前が長かったけど、ネタになる ほど笑えたわけでもなかったです。 その後も主人公が勢い余ってボクシング部に入部するも結局触れ込み程の実力 なんかなかった事がバレてしまった・・・・・と思いきや、尤もらしい理由つけて 掌変えてバッシングしていた生徒達にも分かってもらえた等タイミング良すぎ(苦笑) でしたが、ただのご都合主義だけでなく、それを主人公が自分の成長のためにモノに していったのも、まあ無視する事は出来なかったでしょう。 ライバル達等も描き方はステレオタイプ的で、もっと長く続いて欲しかったと 思えた程の魅力はなかったですが、ハッピーエンドで締めており、近年だったら OVAとしてアニメ化されていたかもしれませんね。評価は「悪い」寄りの「普通」で。 2010/07/30 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 消しゴム (表示スキップ) 評価履歴[良い:3151(59%) 普通:912(17%) 悪い:1236(23%)] / プロバイダ: 12380 ホスト:12290 ブラウザ: 6406 作者は、神奈川の甲子園常連校のあだ名を知ってて描いているのか? これは、大場の学校名を見た時、脳裏に浮かんだ疑問です。 ストーリーは、主人公・空がバスの中で転んだ時に与太校ボクシング部のエース大場の顔に拳が当たって因縁をつけられた時、 自身の虚言癖が原因でボクシング部に入部して真那を賭けて大場と対戦する事になると言う内容でした。 羽賀戦で相手の呼吸のリズムを計って勝機をつかむ、真那の兄を闇討ちした犯人をリングで叩きのめす、 真那の兄を襲った犯人に空を闇討ちさせた相手校の選手に何もさせずにKOしてしまう、 拳の怪我で棄権しようとした空が空との再戦の為に髪を剃るほどの減量と練習に明け暮れる大場のボクシング熱に触れてリングに立つ等、 試合シーンは、それなりの出来栄えでしたが、空の虚言癖に代表される登場人物の設定が細かく描かれており、 それを背景にしたドラマから作者の非凡さが滲み出ていました。 評価は、「良い」です。 2009/11/11 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by カイネル・ドゥ・ラファティ (表示スキップ) 評価履歴[良い:753(64%) 普通:181(15%) 悪い:235(20%)] / プロバイダ: 14230 ホスト:13985 ブラウザ: 8451 【良い点】 ・ほら吹きの少年・空くんが、ひょんなことから、ヒロインのために ボクシングの相手校のエース・大場と闘うこととなり、 努力に努力を重ね、大場に打ち勝つというエピソードですね。 ・また、当初はただの傲慢野郎だった大場が敗北を機に ハングリー精神のボクサーに昇華する点もみどころのひとつでした。 大場の取り巻きの不良が、敗北に悔し涙を流すボクサーをあざ笑ったとき、 大場は「ボクサーの涙を笑う資格はねぇッ!!」と怒りの言葉を叩き付けたのは 印象的です。 ・それだけに最終回では、空と大場が良きライバル関係という形で幕を閉じたのは GOODです。 ・ヒロインとの恋愛模様も見てて和みました。 【悪い点】 ・必要以上にボクシングの勝者をヒーロー視する 周囲の風潮(なんとなくそう感じました)は、いきすぎでした。 【総合評価】 ・【良い】とします。 2009/04/01 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 在原健太郎 (表示スキップ) 評価履歴[良い:1044(72%) 普通:296(21%) 悪い:100(7%)] / プロバイダ: 33827 ホスト:33726 ブラウザ: 7590 89〜90年に週刊少年ジャンプで連載された樹崎聖先生のボクシング漫画。“鳶木空"は平凡で取柄のない普通の少年だが、時と相手かまわず大ボラを吹く癖があった。ある日引っ越した町で“葛西真那"という少女に一目惚れするが、彼女は不良学校のボクシング試合の賭けの対象にされ、試合に出る筈の兄が闇討ちに会って負傷し、その為に困っていた真那に空は自分は名門ボクシングジムに通っていて代わりに試合に出てやると言ってしまう。果たして空は試合で勝つ事ができるだろうか。 本作品は『交通事故鑑定人 環倫一郎』等で有名な樹崎先生が『ハードラック』に続いてジャンプで連載したボクシング漫画で、前作では天性の力に目覚めていく主人公を描いているのに対して本作では平凡で運動能力のない大ボラ吹き少年が主役であり、女の子の手前大見栄を切った主人公が自分のホラを本当にする為に本格的にボクシングを始め、努力を重ねて試合に臨み勝つという、当時のジャンプの原則である「努力・勝利」を地で行った作品となっています。それまで口先だけのハッタリで自分を保っていた主人公の男子が好きな女の子の為に自分を本物にしていかなければならないという事に目覚めて己を変えていく展開が良かったです。それまでの自分の秘めた才能に目覚めるというのではなく、己の口から発した事を意地でも本物にしていくという志ざす展開はなかなかいいと思います。少々捻くれてるかもしれませんが、ハッタリから己自身を変えるという展開は、切っ掛けがあれば人は自分を変える事ができる。または苦言実行こそが大切だと言ってるのかもしれませんね。 本作品は主役も舞台もノーマルで個性的要素には欠けますが、それまでハッタリだけの男が自分の断言を切実に実行して、努力を重ねて本物の男になっていくという、少年の成長をよく描いていると思いますので、評価は【良い】。本来なら空は徐々に強くしていかなければならないんでしょうけど、当時のジャンプではそういう姑息な展開ではすぐ打ち切りになってしまっていた為、いきなり間もなくして試合を始めたり、最後はトーナメントと殆ど強引でしたけど、それなりに良かったと思います。空がこのまま大人になってどんな男になったか知りたいですが。 2006/06/16 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 宇宙刑事ジャンギャバン (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 33223 ホスト:33285 ブラウザ: 4314 ああ、こんな漫画もありましたね。主人公はほら吹きで、「空」と言う名前から「中身からっきし野郎」と呼ばれておりましたが、ひょんな事からボクシング部の部長の妹を助け、それがきっかけで敵対する高校のボクシング部のエースと戦う羽目になると言う話でしたっけね。 んで、数ヶ月訓練を重ねていくうちに次第にまじめにボクシングに取り組むようになり、苦戦しながらも試合に勝ち、そのままボクシングを続ける事に・・・・。 主人公の親父さんが良いキャラしてましたね。息子のほら吹きを敢えて止めなかったのは、夢を語れない男になってほしくなかったからだとか。一見ふざけているように見えていい親父さんではないですか。 同じクラブの同級生であるハゲ・・・・もとい、羽賀も最初は厭味な奴でしたが、途中から空に協力してくれましたね。彼も根は良い人でした。 2005/11/04 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 羽幌炭鉱 (表示スキップ) 評価履歴[良い:787(45%) 普通:474(27%) 悪い:488(28%)] / プロバイダ: 25850 ホスト:25716 ブラウザ: 4487 ボクシングマンガ【ハードラック】で連載デビューして突き抜けた経験のある(読切でもボクシングマンガだった)樹崎聖が2度目に挑んだ連載はやはりボクシングマンガ。 しかしこの作品の場合、ボクシングよりも主人公の鳶木空がただのホラ吹きから努力を重ねていくうちに周囲から認められていくさまの方が記憶に残る。この辺の人間ドラマに関しての面白さはかなりのものだった。勘違いで勝手に尊敬していた後輩やどちらかというと敵視していた先輩格と本当の意味でわかりあえて行く様、そしてヒロインであるマネージャーと両想いになっていく様は結構いい感じだった。そして家族である両親の存在も結構大きい存在だった。医者である父からは急所に関してのアドヴァイスを受けていたり、影ながら応援していたりと、いい感じに描かれていた。 しかしそこは少年ジャンプ、ボクシングといったら"ギャラクティカマグナム"な頭脳しか持っていない…というよりインパクト勝負に乗っかりすぎていた印象の所為か、編集部や読者からは受けがよくなかった所為か、短い連載期間に終わってしまった。まあボクシング描写に関しては人間ドラマに比べるとややインパクトに欠けたかもしれないが。 あの頃の凄絶極まりないジャンプの中では生き残りは難しかったかもしれないが、決して駄作ではないとおもうので、「普通」にしておく。 2005/11/04 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 634 (表示スキップ) 評価履歴[良い:2071(50%) 普通:805(19%) 悪い:1285(31%)] / プロバイダ: 13007 ホスト:12815 ブラウザ: 5234 ホラ吹きの主人公がボクシングに打ち込んで夢を見つけていくというものでしたが、燃え上がるような展開はなかったと思います。後半のメガネ野郎をババアが「鬼じゃあ!」と言ってるシーンがインパクトがあった。 ボクシング漫画はジャンプではあまりヒットしたような覚えはないし、ジャンプは格闘技漫画よりもケンカ漫画がつくづく好きなのだと判った。サンデーやマガジンでも純粋な格闘技漫画は当時から少なかったけど、ジャンプはそういう格闘漫画なんぞには興味が無くなったと思えた。 当時からジャンプはPTAから一杯苦情を受けていたような気がする。別にPTAなどを支持する気など無いけど、ジャンプ漫画が「ヤバ〜ン」というイメージを漫画を知らない人々や周囲に与えていたのは否めないだろう。こういう純粋なスポーツ格闘の漫画を採用せず、ケンカアクション漫画一辺倒に走るようになった事を思えば。 かといってこの漫画がとても面白かったとはあまり思えないし、キャラも絵のタッチのせいかどこかアクが無く、個性不足だった。 可もなく不可もなくと言えなくもないけど、佳作にもなれたとは思えないのであまり高い評価も与えられないです。 |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||
2014/11/01 普通の印象 by TCC (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 14043 ホスト:13846 ブラウザ: 7455 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
![]() ... よかったのでは? ・citrus(満足度:7) B側ヒロインの芽衣に限らず、姫子やマツリ、終盤のタチバナ姉妹に至るまで見事に レズキャラで埋め尽くされた作品でしたが、これといって嫌悪感は感じずに見れましたね。 見た目は派手なギャルながらも、柚子の真っ直ぐな性格は最後までブレずに好感が持てました。 ・とびっきりのク〇( ... 記事日時:2018/04/02 2. メルヘン・メドヘン:原作カットにおける不満点、そして「シンデレラはふりむかない」に対するつっこみ by カイネル・ドゥ・ラファティ ... 、私は帰ります。 だって優しいお母さんとお姉さん…それから素敵なお友達が待っているんですもの" シンデレラは走り出しました。 王子様がいくら呼んでもシンデレラは振り向きませんでした その上で葉月は、「シンデレラ」の原書に対し、書き換えを試みるわけです。 一緒に作ろう、新しい物語を。 誰も傷付けない、不幸にさせない・・・とびっきり優しい結末を! ... 記事日時:2018/02/19 3. 対処法 by オルタフォース ... ハンXXとゴンさんコラボ」 ボ 「ビィくん大暴れ」 ブルータスお前もか 「うちのタマ萌え擬人化『うちタマ?』始動」 エイプリルフールかと思ったら・・・けもフレ人気にあやかりたいの型定かではない。 「おそ松さん第2期決定」 絶対やると思ってた。入野氏は海外で撮るのかな? 「ポプテピピックアニメ化」 このとびっきりの〇〇アニメ確定 ... 記事日時:2017/04/08 [もっと見る] |
作品の評価またはコメントの投稿欄 | ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (本/漫画) | 画像/壁紙 |
---|