[ゲーム]聖闘士星矢 〜黄金伝説〜 (FC版)せいんとせいやおうごんでんせつ / Saint Seiya Golden Legend
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 画像/壁紙 |
---|
評価統計 評価分布 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
漫画原作:車田正美 ( 漫画掲載:週刊少年ジャンプ 漫画出版:集英社 アニメ原作:東映 ) 制作:バンダイ ( 現:BANDAI NAMCO Games ) 機種:ファミコン ※ この説明部分にはWikipediaを参考/または引用した部分があり、GFDLのラインスが適用されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 発売日:1987/08/10(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略サイト 1. http://bakuren.s11.xrea.com/sei.html 攻略サイトの登録は階位5000位以内の論客の方はこちらから、それ以下の論客の方はこちらから情報提供して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2008/12/09 / 最終変更者:ジャンボーグQ / その他更新者: カトル / 提案者:もろっち (更新履歴) |
- ▼新着順
- 古い順
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2016/07/24 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by TCC (表示スキップ) 評価履歴[良い:3025(33%) 普通:3151(34%) 悪い:2980(33%)] / プロバイダ: 29292 ホスト:29168 ブラウザ: 5213 某バラエティ番組みたいな(?)サブタイトルのゲーム版でしたが、良い意味で シリーズのみならず少年ジャンプの伝説となれたかは「微妙」でしたね。確かに。 コスモを駆使して、ペガサス流星拳等原作でもお馴染み(自分は原作は序盤数巻 目にした程度ですが)のカッコいい必殺技を駆使しながら敵を倒し、仲間も増やし ながら進んでいったのですが、このコスモを攻撃とか、防御とかに振り分けるのが 面倒で、説明書とかないと半ばワケ分からなかったですね。確かに繰り返し言う様に 聖矢とかの必殺技はカッコ良かったけど、テンポがどうも悪かったです。 だからと言って、コスモも勿論無限ではなく有限で、無駄遣いなんかは出来なかった けど、ボス敵はコスモがなければ倒せないのも良いとして、それならそれでその 回復とかもう少し救済策を採ってほしかったかもでしたね。ゲーム開始時に 生年月日を設定したのもこのシリーズらしく、自分が聖矢とかになったような気分 にさせたものはあったかもしれませんが、肝心のゲーム自体がちょっと・・・・・でしたからね。 この時代のゲームの常(?)で、パスワードも存在はしたけど、そのクリア記録 も完全に引き継がれてなかったりと普通に作り込み不足が目立った感は否めなかった でしょう。評価は「悪い」で。 2012/08/31 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 須王 (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 33498 ホスト:33523 ブラウザ: 11259 【良い点】 ステージ構成 雰囲気がいい感じに不気味 【悪い点】 難易度が高い システムがちょっと悪い 【総合評価】 それでも楽しめた作品 2012/04/20 とても悪い(-2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 634 (表示スキップ) 評価履歴[良い:2015(50%) 普通:782(19%) 悪い:1250(31%)] / プロバイダ: 10841 ホスト:10991 ブラウザ: 9831 【総プレイ時間】 覚えていません。 【良い点】 取り敢えず、アニメ準拠のキャラデザインおよび映像、ストーリー展開というところかな? 最初は星矢だけで魔鈴やカシオス相手に戦い、その後日本の城戸財閥で青銅4人と戦い、その後に仲間になった青銅4人(全然使えない役立たずばっかだが)と共に一輝率いる黒聖闘士勢に奪われた黄金聖衣を奪い返すために戦い、そして打倒教皇の為に白銀、黄金聖闘士と戦うというのは、原作ファンにとっては、たまらない内容だったと思いますが、私自身、別に星矢なんぞが好きではなかったので、その辺はどーでもよかった。 【悪い点】 バンダイのキャラゲー全般に言えることですが、ゲームシステムが、キャラや原作の魅力に追いついていない事に尽きるでしょう。 コスモパワーを駆使していかないと、様々な強敵相手に勝つことは出来ませんが、このコスモパワー調整が非常に面倒臭いし、よく判らず、やられてばかりいたような覚えがあります。そして、消費した小宇宙は、裏技とかに頼らないと補充できないという極めて不親切な設計でした。ダンジョンのトラップや、異様に強いザコ、その上迷路空間を抜けていく方が、敵聖闘士と戦うよりずっと辛かったのでは? 発売当時、アニメや原作が一つのブームになっていたのもあってか、本ソフトの話題もいろいろと出ていましたが、「よくもまあ、あんなクソゲーで話題に花咲くなあ。」と醒めていました。まあ、自分が星矢に加え、車田のガキのドツキ合い作風なんぞに興味が持てなかったし、どんなに美少年出しても、どんなにギリシア世界観だしても、作品根底が結局は顔が綺麗なガキのドツキ合いだった事もあってか、星矢なんぞ、ゲームもアニメも、漫画もどーでもよかったので、醒めていた私には、全然響かなかったです。 星矢好きな周囲は本ゲームをとても熱心にプレイしていたこともあって、その意味では成功例だといえるでしょうけれど、ゲームバランスが狂っていて、星矢という作品の魅力だけに助けられている本作には、どうにも良印象は浮かばないし、現代のゲームソフトのように、登場キャラがボイス使用で喋るのであれば、更なるブレイクも出来たかも知れません。 その意味では時代に早すぎた部分もあったといえます。但し、題材が星矢なんて別に好きでもない作品だという点を置いておいても、本ゲームの駄ゲー振りと、サンドバックになってばかりの星矢では、これじゃ楽しめる要素は限られてしまいます。星矢好きな周囲はそれに構わない感じではありましたが。 キャラ人気にあやかっただけのゲームといえばそれまでですが、私自身が車田作品や星矢をはじめ、ジャンプ作品全般が好きではなかったので、醒めて早々にやる気を無くするゲームでした。 【総合評価】 聖闘士星矢という作品自体には別に魅力を感じないし、そのゲームソフトについても、「取り敢えず人気キャラクターを用いた人気ソフトだから」という具合にやった程度でした。もともと、バンダイのキャラゲーには興味が無かったし、駄ゲー印象が強かったので、始めプレイするときも醒めた調子でしたが、案の定、自分の予想に外れなかったゲームでした。 80年代のバンダイのジャンプネタキャラゲーは、同社の『キン肉マン』に『ドラゴンボール』や、東映アニメーション(当時東映動画)の『北斗の拳』などがあり、それは後に『ファミコンジャンプ』という形で結集したとも思いますが、殆ど良ゲーは無かったように思えます(例外はキン肉マンかも知れないが、これも二作目(ディスクシステム)は・・・)。 ジャンプ作品が大して好きでもない効果もプラスされて、本ゲーを始め、急速に本誌やアニメの方への関心も薄れ(実際、この当時のジャンプ作品で見ていたのは『こち亀』(これも今では見る気が起きないが・・・)だけだった)、一度プレイして、エンディングも見たことはありますが、拍子抜け過ぎたし、星矢が好きでもない事もあって、終始醒めていました。 星矢のアニメや原作が終わった時にしても、どうでも良かったし、このゲームがある意味、そういう星矢への投げやり感やどうでも良さを悪い意味で体感させた第一号だったように思います。 2012/04/19 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ダレイオス (表示スキップ) 評価履歴[良い:434(69%) 普通:68(11%) 悪い:125(20%)] / プロバイダ: 818 ホスト:559 ブラウザ: 11737 プレイ時間不明、クリア回数最初から30回以上はクリアしています。 まずこのゲーム自分は盆に母の実家に帰った時に祖母に買ってもらったものなのですが 新発売でしかも原作もアニメも知らないのに面白そうだったので購入と今ではとてもありえない 冒険でした。しかも自分は当時9歳だったので最初のマリンですらゲージの意味がわからず はじめは倒せなかったですね。 ようやく、ゲージの上げかたや使い方が理解が出来てペガサス彗星拳が出せるようになったと思ったら コスモが足らなくなるんですよね。最初は富士の風穴辺りでコスモが切れて進めなくなりましたね。 なにせこのゲーム、コスモを上げるにはイベント、戦闘での会話、体力をコスモに変換ぐらいしかないのですが 戦闘の会話とイベントではもらえる量はたかが知れており微々たる物でコスモ切れの助けにはなりません。 となるとコスモを上げる有効手段は体力をコスモに変換するくらいしかありません。 幸いこのゲーム、1回戦闘すると病院を利用出来き体力が1でもMAX128ぐらいまでなら全快に回復するので それを利用して1回戦闘が終われば体力をコスモに変換して病院で回復させてコスモを稼いでプレイしてましたね。 ただそのやりかたでもサンクチュアリに帰った時に病院が使えないんでやっぱりコスモが切れて詰まるんですよね。 そのため今度はわざと戦闘にやられて病院で体力を回復させてコスモに変換してサンクチュアリに行く前に コスモを3000(表示は999まで)くらいまで増やしてましたね。それでも最後までギリギリ持つくらいなので コスモのバランス調整には失敗している。 1987年のゲームにしてはグラフィックは敵のやられシーンや 敵の背景も1回しか使わないと思われるシーンでも律儀に用意していたりなかなかの出来だったと思う。 ただ青銅聖闘士5人全員味方で使えるのはいいのだが、仲間が星矢に比べると全員攻撃力が弱く 効率を考えると使うメリットとがまるでないのはバランスは悪い。 星矢以外と敵と対戦しても星矢とテキストが変わらないし敵が星矢以外でも星矢と言ったり テキストが結構いい加減なのには気になりました。グラフィックよりもテキストにも容量を回した方が良かったような・・・ アクションの難易度については富士の風穴は若干迷路にもなっていて落とし穴にも落ちやすく難しいが 即死になるわけではないし慎重にすれば何とかなるレベルでアクションについてはこの難しさが 面白く感じる範囲に収まっていたとは思う。 アクショモードでの雑魚を倒して経験値を稼がなくても、ストーリー上の敵を倒すだけで得る経験値でも 星座によってはなんとかなるので無駄な経験値稼ぎをさせられないのも良かったと思う。 このゲームではAPow(攻撃力)とDPow(防御)が重要でAPとDPが最初1の星座はかなり難易度が高くなったりします。 MAX20に上げるための経験値も膨大になるので星座間のバランスもあまり良くはなかったと思う。 MPowとHPowがプレイした限りではなんの意味があるのかわからなく 上げなくても戦闘で有利になることはなかったような、むしろコスモの無駄になるだけでしかなかった。 評価は「良い」でゲームバランスは不安定ではあるが、当時9歳の自分でも自力で色々考えたらクリア出来たので ギリギリ許せる難易度だったかと FC中期にしては内容が充実していてキャラゲーとしてはまずまずの出来だったとは思うのが大きい 余談ですが15年くらい昔のファミ通のクソゲーの特集記事で聖闘士星矢黄金伝説のことが載ってましたね。 巷の評価はイマイチらしいですがそこまで悪くはなかったのが自分の本音 2012/01/20 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ティア (表示スキップ) 評価履歴[良い:545(77%) 普通:26(4%) 悪い:139(20%)] / プロバイダ: 7402 ホスト:7179 ブラウザ: 12806 戦い方がすごい難解な作品でした。 コスモを四つのバイタリティに振り分けて戦うという形で、コツを掴むのに少し時間がかかりました。 ストーリーは原作に意外と忠実で大体のキャラクターが出てきます。 ただゲームの進ませ方がわかり辛く、ダンジョンでの落とし穴が凄く邪魔でした。 2009/03/30 とても悪い(-2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ケロッグ (表示スキップ) 評価履歴[良い:125(49%) 普通:19(7%) 悪い:112(44%)] / プロバイダ: 4025 ホスト:3968 ブラウザ: 7647 【総プレイ時間】 不明。 【良い点】 ・割と忠実に再現されたストーリー。 ・グラフィック(アップ時のみ)は頑張っていたと思います。 【悪い点】 ・んー、戦闘システムが意味不明です。 とりあえずゲージ?全部マックスにして「パンチ」選んだらペガサス彗星拳発動で、全員一撃で倒せてましたが。 あのゲージがどう関ってるか、いまいち分からなかったです。 説明書ありませんでしたから。(ファミコン全盛期当時は箱&説明書無し、カセットが裸で売ってるのが普通だった) ・最初に入力させる生年月日は、何か意味があるんでしょうか? 当時3歳ほどだった為、「せいねんがっぴ」の意味が分からず、 14月とか入力していたのかな?エラーが出て全然ゲームを始められなかったのを、よく覚えています。 通っていた保育園では、「スタートできないゲーム」として有名になってました。 というより、何故、「例)1998年96月89日」 とか入力できてしまうのか・・・そこからして不親切。 ・アクションパートでの当たり判定がよく分かりません。 しかも目の前など、何も無いところからいきなり、パッと雑魚が現れたりします。 フェニックスのイッキより、名無しの雑魚のが強いという・・・。 ・バグの存在。たまたま、買ったカセットが壊れていただけだったのか、 次に進むべき場所へ行っても延々、城戸邸へ戻され続け、先に進めなくなって投げ出しました。 確か、富士の風穴だかをクリアした次ぐらいだったかと思いますが・・・。 【総合評価】 前述した「せいねんがっぴ」の件やバグのせいで、良い印象は皆無ですね・・・。 何か、普通の地面歩いてていきなり、落下死とかもしてた様な記憶があります。 星矢という題材は良いだけに、勿体無い作品ですね。キャラゲー=クソゲーというイメージを広めるのに、一役買ってしまっています。 まあ、今でこそ、「生年月日も分からないなんて、バカだったんだなー」って笑い話ですけど・・・ 当時、少年達にとってファミコンソフトいう物は非常に高額な物であり、 一般家庭で育った子供では、おいそれと買える物ではありませんでした。(違うゲームがしたくなった場合、貸し借りするのが主流) それだけに、ゲームの開始の仕方が分からない・プレイできない、というのは死活問題です。 又貸し等であちこちへ広まっていきましたが、行く先々で「遊べない。この数字なんなの?」って皆プレイできず、知らない間に行方不明になりました。 発売当時、このゲームに恐怖を刷り込まれた子供・・・結構多いはず。 評価は、原作好きだったこともあるので、「とても悪い」に留めさせて頂きます。 2008/02/20 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ジャンボーグQ (表示スキップ) 評価履歴[良い:430(56%) 普通:224(29%) 悪い:111(15%)] / プロバイダ: 19676 ホスト:19692 ブラウザ: 8090 【総プレイ時間】 飽きるまでやりました(2、3ヵ月はやったと思います) 【良い点】 まだ黄金聖衣編連載中でしたが、カシオスから白銀聖衣まで全て出たので良! コスモマックスだと星矢も黄金聖衣を装着出来るので強く成ります。 裏技でコスモがマックスになる方法が当時ジャンプに記載されたので、どんなヘボ(私を含めて)でもクリア出来ました(笑)。 【悪い点】 聖矢以外の仲間が役に立たない(「仲間を呼ぶ」と言うコマンドですが、キックとパンチのみのコマンド....必殺技っぽい描写もあるのですが!?....) 連載途中だったので黄金聖衣は途中まで(確かアリエス、タラウス、ジェミニ、キャンサー、レオ、バルゴまでだったと思います)....ジェミニがラスボス(教皇)と言うのは決まってたのでラストはジェミニ! 【総合評価】 まぁキャラものに頼ったバンダイにしては頑張った方だと思います。 今のゲーマーの方にはナンセンスと思われるかも知れませんが、次作のFC版(名前忘れた?)よりは幅広く楽しめました..... 「良い」ぐらいで..... 2007/09/14 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 消しゴム (表示スキップ) 評価履歴[良い:2729(60%) 普通:766(17%) 悪い:1066(23%)] / プロバイダ: 50084 ホスト:50070 ブラウザ: 5234 この作品を一言で言わせてもらうと、「穴だらけな作品」です。 最初に生年月日を入力後、魔鈴との特訓を皮切りに十二宮編までの星矢達の戦いをゲーム化した内容で、 当時のアニメの進行の都合もあって、ラスボスはサガではありません。 戦闘システムは、与えられた数字をコスモ、ダメージ、攻撃、防御などに振り分けて戦闘を行い、 APow、MPowと表示されている横のゲージを上げると、コスモと言う表示の横の数字が減っていくシステムで、 フルゲージで攻撃すると最初の魔鈴、カシオス戦でペガサス彗星拳が飛び出すほどのいい加減な代物でした。 それに加え、紫龍、氷河の様に対戦相手の中には戦闘中に会話すると、コスモが増えたり、相手のコスモが0になってしまう相手がいる事を利用して、 戦闘前にダメージを1にしてわざとやられて病院で回復したダメージをコスモに変える無限増殖を使わなければ、 コスモが最後までもたない機能面の破綻振りも顕著でした。 2005/04/29 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 斐川 竜斗 (表示スキップ) 評価履歴[良い:426(74%) 普通:100(17%) 悪い:49(9%)] / プロバイダ: 40026 ホスト:39878 ブラウザ: 3875 小さい頃原作知らない(苦笑)のになぜか家にありました。 それでやってみたらダンジョンとかアクションとか結構面白かったです。 ただ話が支離滅裂ですが。 とは言ってもいろんな要素を詰め込んだのは評価します。 2004/09/30 普通の立場コメント [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by くわわ (表示スキップ) 評価履歴[良い:88(66%) 普通:10(7%) 悪い:36(27%)] / プロバイダ: 3992 ホスト:3817 ブラウザ: 4928 落とし穴がありえない(笑)。このゲームが酷評受ける要因の一つだと思う。 でも彗星拳の存在は面白かった思い出があります。 2004/05/29 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 蒼麗 (表示スキップ) 評価履歴[良い:204(67%) 普通:16(5%) 悪い:86(28%)] / プロバイダ: 42894 ホスト:42758 ブラウザ: 3793 当時何度も遊んだファミコンゲームで、今でもカセットを持っています。 原作、アニメ(どちらかといえばアニメ寄り?)に忠実ながらも プラスアルファ要素もあり、とにかく飽きなかったですね。 確かコスモの消費が激しく、通常プレイでの難易度はかなり高い物だったので、 裏技を使って当時は楽しんでいました。 ファミコン版でありながらグラフィックも星矢ファンにはたまらない 素晴らしいものでした。キャラゲーとしてはかなり満足出来た1本です。 ワンダースワン版は「リメイク」に釣られて買ってしまいましたが、 2本分のシナリオのはずなのに、こちらはファミコン版黄金伝説1本分の 半分にも及ばない程あっと言う間に終わってしまう内容薄なのでオススメは出来ません。 2004/05/29 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by もろっち (表示スキップ) 評価履歴[良い:1423(72%) 普通:258(13%) 悪い:300(15%)] / プロバイダ: 6119 ホスト:6190 ブラウザ: 3875 当時人気絶頂だった少年ジャンプ連載の漫画「聖闘士星矢」のゲーム化作品 バンダイが作っただけに、色々と問題が多く、クソゲーとも言われていますが 星矢ファンには結構楽しめたゲームでした。 なんといっても戦闘シーンのキャラクターグラフィックがそれなりの出来だったのと コマンド入力式のシンプルな戦闘システムの割には ちゃんと各キャラの必殺技も再現されており コスモ前回で必殺技を放ち、敵を倒した時の気持ち良さは中々の物でしたよ 原作の黄金聖闘士十二宮編がモデルで、途中にはシルバー聖闘士との戦いもあります。 (アニメ版オリジナルエピソードは有りませんでしたが・・・) クライマックスの十二宮を突破していく辺りは 原作の雰囲気が良く出ていてワクワクしました。 まぁゲームバランスが悪いので、無敵技でも使わないと辛過ぎるのが最大の難点ですが・・・ |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||||
2016/07/24 悪印象 by TCC (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 29292 ホスト:29168 ブラウザ: 5213 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. ファミコンクラシックミニ ジャンプver 発売 by ルミナ ... 14/news071.html ジャンプで連載されていた漫画のクソゲー、もといキャラゲーを 20本収録したファミコンクラシックミニが発売されるそうです。 収録タイトルはこちら。 キン肉マン マッスルタッグマッチ(バンダイ) ドラゴンクエスト(エニックス) 北斗の拳(東映動画) ドラゴンボール 神龍の謎(バンダイ) キン肉マン キン肉星王位争奪戦(バンダイ) 聖闘士星矢 黄金伝説(バンダイ) ... 記事日時:2018/05/15 2. おまけ企画"ファミコンゲーム史Ⅲ" by 陣兵 ... 」、「ブービーキッズ」、「ヘクター'87」、「ドラゴンスレイヤーⅣ ドラスファミリー」、「ジャンボウ」、「ファンタジーゾーン」、「バツ&テリー 魔境の鉄人レース」、「カラオケスタジオ」、「チェスター・フィールド」、「ファミリートレーナー迷路大作戦」、「ボンバーキング」、「ハイウェイスター」、「ミラクルロピッド 2100年の大冒険」、「聖闘士星矢 黄金伝説」、「エルナー ... 記事日時:2009/11/24 3. ゲーム好きさんの質問に答えてみました by 蒼麗 ... 書いていないし、 それで数だけが多いなら買わない。 12 好きなマイナーゲームは? サーカディア。EVE bursterror。 13 最高だと思ったキャラゲーは? ヒカルの碁平安幻想異聞録 ←既に囲碁ゲーではないのが究極のキャラゲー。グラフィックがまるで遥かのパロみたいで大ウケしましたが嫌味がなかったのでポイント高し。 聖闘士星矢黄金伝説 ←アニメに ... 記事日時:2005/06/28 |
作品の評価またはコメントの投稿欄 | ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 画像/壁紙 |
---|