[ゲーム]ベストプレープロ野球べすとぷれいぷろやきゅう / Best Play Professional Baseball
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (ゲーム) | 画像/壁紙 |
---|
評価統計 評価分布 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
制作:アスキー(エンターブレイン) 機種:PC各種 :ファミコン: スーパーファミコン: プレイステーション2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 発売日:1987 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2008/05/29 / 最終変更者:634 / 提案者:もろっち (更新履歴) |
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2018/06/05 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 西岡勝綱 (表示スキップ) 評価履歴[良い:18(55%) 普通:6(18%) 悪い:9(27%)] / プロバイダ: 1719 ホスト:1711 ブラウザ: 10558 【総プレイ時間】 かなり 【良い点】 球団名や本拠地、監督や選手まで自分で設定することが出来ること。また日程やユニフォーム、球場などを作成できるプログラムがネットにあり、これを使えば無限に遊ぶことが可能。 またバラメーターが豊富で、様々なタイプの選手を設定することができる PS版では3D表示されるため、実際のプロ野球と同じようにプレーを観戦することができる 【悪い点】 自分でプレー中の選手操作ができないため、まどろっこしさを感じる。 ファミコン版はセーフティバントが強力すぎPC98版は四球乱発が多いなど、ゲームバランスの悪さが若干ある。 PS版以前は上からしか眺められなかったので変化が乏しい 【総合評価】 選手に感情移入出来るかどうかで評価が分かれると思う。 感情移入出来れば、これほど良いゲームはない。 2012/11/02 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by SWAN (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 30396 ホスト:30724 ブラウザ: 5345 【総プレイ時間】 ? 【良い点】 ・監督になり采配のみをふるうという概念を覆したゲーム性。 ・実績、投球術、スタミナ、選球眼までに及ぶ膨大なデータ。 ・リアルな野手の動き。 【悪い点】 選手の成績がデータ通りでない事がある。 【総合評価】 自分で操作しなくても緊張感は十分で非常に楽しめました。 2011/08/30 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ソンプーGU (表示スキップ) 評価履歴[良い:330(53%) 普通:163(26%) 悪い:125(20%)] / プロバイダ: 14067 ホスト:14112 ブラウザ: 10030 開始年度1987年?88年の間違いだと思うがアスキー発売のFCソフト。 野球SLGの先駆け的なゲームソフトであり、薗部博之氏が「ダビスタ」前に製作したゲームとして中々知られたソフトでもある。発売前からPC(同じくアスキー製作)では既に野球SLGと言ったものがあったようだが、当時の野球ゲームと言えば自ら選手となってしてプレイするのが一般的であり、他の発想が余り無かった。そういった意味で画期的な野球ソフトだったと思う。当初はかなりの人気で購入に数ヶ月待たされた人もいたという記憶があるくらいだった。 個人的に各球団のトレードや新規戦力、これらに対応できるエデットモードの搭載も当時としては嬉しく楽しめたが、各々130試合こなすのに時間もかかり、内臓電池の消費も馬鹿にならないのかよくデータが飛んでしまったことが難点だった。でも対人戦が特に楽しめたゲームだったと思う。評価「良い」で 2009/12/07 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by おかわり君 (表示スキップ) 評価履歴[良い:151(75%) 普通:18(9%) 悪い:32(16%)] / プロバイダ: 30644 ホスト:30481 ブラウザ: 4467 GBA版のみプレイしました。 采配を振るうことができるので野球好きにはたまらないゲームだと思います。特に中継見ながらあーでもないこーでもないとボヤいてる人には(笑)。 選手の能力を自由に設定することができ、名前も変えられるので、往年のプロ野球チームを再現するも良し、漫画やアニメのオールスターを作るも良しです。 自分はお気に入り選手のペナントレースの成績をメモしてたなぁ。何年もやって通算成績まで纏めて。自動で進めることも出来るので、適当に眺めているだけでも楽しめるんじゃないでしょうか。 ただ、野球好きであればあるほど、成績の項目の少なさが気になり始めます。自分の場合は、得点圏打率とか最近5試合の成績とかホームとロードの成績の違いとかチーム別の得意不得意とかが欲しくなりましたし、そりゃもう欲しい項目を挙げれば切りがありません。他の機種のでは、もっと充実しているのかもしれませんが。 GBA版のみの評価ですと、物足りなさも感じるので「とても良い」に近い「良い」ですね。 携帯機で気軽にやるのに向いているし、そろそろ新作を出して欲しいところです。 2007/08/19 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 消しゴム (表示スキップ) 評価履歴[良い:3150(59%) 普通:912(17%) 悪い:1235(23%)] / プロバイダ: 53431 ホスト:53308 ブラウザ: 5234 この作品をプレイして実感する事は、選手を操作するのではなく、監督として采配を振るう、 試合を観戦すると言った行為に目をつける制作サイドのアイディアのよさと思考の柔軟性です。 試合前に選手の打順、ポジション、先発投手を決めますが、投手は投球、イニング数に応じて消費したスタミナの回復具合を考慮した ピッチャーのやりくりも要求されます。 攻撃中は状況に応じて、バント、エンドラン、盗塁のサインを出し、選手の調子を考慮して代打、代走を送り出し、 守備に回ると、牽制、敬遠のサインを出したり、バッターに応じて内外野の守備位置を調整する等、 行動、選択の幅が選手より広い監督の特徴を見事に表現しています。 この作品では、選手の能力だけでなく、投手交代、バント、エンドランの頻度、ピッチャーに対する信用度合い等、 監督の性格もプレイヤーが自由に変えることが可能で、「COMモード」で試合の采配を全てCOMに任せると 設定した性格どおりに試合を行うと言う具合に、選手以外の立場で野球に接する事に徹底しており、 選手を操作する自由をプレイヤーから奪うことで、その魅力を更に引き出しています。 2007/06/22 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 宇宙刑事ジャンギャバン (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 33223 ホスト:33285 ブラウザ: 6287 ああ、確かプレイヤーは監督としてチームを指揮していく野球ゲームでしたね。まあ、正直言って自分で試合が出来ないと言うのはつまりませんねえ。自分のチームを作ったりする楽しみはありましたけど。 [推薦数:1] 2006/03/21 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 634 (表示スキップ) 評価履歴[良い:2071(50%) 普通:805(19%) 悪い:1285(31%)] / プロバイダ: 20686 ホスト:20660 ブラウザ: 5234 野球シミュレーションとしてはもっとも完成されていたし、自分で操作出来ないので面白くないという意見も多かったのだけど、それでも、シミュレーションとしての面白さは確かなものだし、選手に色々な名前を付けてやってみるのも面白い作品でした。 当時は『プロ野球ファミリースタジアム』や『究極ハリキリスタジアム』のような自分で選手を操作するベースボールゲームが流行っていた為に、本作は発売当初、イロモノゲームとして見られていたのですが、ファミスタやハリスタが選手の気分だったのに対し、本作は監督や観客、そしてオーナーの気分でやれるという新感覚のゲームで、「スポーツはやるばかりではなく、観戦することだってスポーツなんだ」という意味合いがあったようにも思えました。 もともと、野球というスポーツ自体、ゆっくりと原っぱに横になり、そしてぼんやり眺めて観戦するのも結構楽しいし、また、そういった観戦方法の方が、応援席で応援団と共に声を張り上げて応援するよりも好きなので、野球を広い意味で知っている人や、野球観戦の楽しさを知っている人には本作の方がある意味、ファミスタタイプのゲームよりも好印象があるでしょう。 本当のプロ野球のシーズンのように進む設定も良かったし、選手を年ごとに変更するようにも出来るのだし、その自由度ではファミスタタイプの野球ゲームでは再現出来ない野球の面白さを本作は再現していたと言って良いと思います。 こういった作風の野球ゲームが、あまり高い評価を受けなかったらしく、結局はファミスタタイプで占められる事が多くなったのが残念ですが、本作のこの造りは後のサッカーゲームなどの運営SLGの原点にもなったような感じがし、そのゲーム性はもっと高く評価されても良いと言えます。 本作が今出たら、本日のWBCのようなシステムも追加として加えられると思うし、野球のもう一つの楽しみ方である観戦という概念を思い出す意味でも、本作は最高と言えるでしょう。 2004/04/18 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by むらき (表示スキップ) 評価履歴[良い:9(41%) 普通:2(9%) 悪い:11(50%)] / プロバイダ: 8856 ホスト:8638 ブラウザ: 4928 かなり自由度が高い作品。監督として采配するのもいいですが、わたしは、データをいじりまくって自分だけのリーグを作って遊んでました。 2004/04/17 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by nack (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 16396 ホスト:16278 ブラウザ: 3875 初期の頃はお世話になってました。 おかげで、昔の野球選手(今は監督やコーチ、解説者になっている面々)は結構今でも覚えています。 ただ、最近のシリーズは全然やってないですね。 魅力不足なんでしょうか? 2004/04/17 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by もろっち (表示スキップ) 評価履歴[良い:1423(72%) 普通:258(13%) 悪い:300(15%)] / プロバイダ: 6034 ホスト:6007 ブラウザ: 3875 パソコン版から始まってファミコン版、Win版と長〜くお世話になっているゲーム ほぼ完全なシミュレーターなので 野球ゲームを自分でプレイして遊びたい人には見向きもされなかった作品 このゲームの面白さは好きなチームの監督になって シーズン単位で 試合結果、個人成績等を楽しむ物 最初から選手データなど自由にエディットできるのも、このゲームの良い点 野球は毎年目まぐるしく選手移籍、新人の入団などがあるので エディット機能を使えば、自分で最新データに更新できるので良 また完全オリジナルチームも自由に作成できるので 普通の野球に飽きても充分に楽しめる ドカベンに出てきた数々のチームを作成する事も出来るし 色々なマンガのキャラクターを集めてドリームチームを作り、他のプロチームと対戦されるのも面白い。 作者の園部氏は「ダービースタリオン」で一躍有名になり 氏の代表作といえばダビスタ、となっているが 競馬、と言うかギャンブルにまったく興味が無い自分としては 園部氏の代表作はやっぱりコレ、ベストプレープロ野球ですね シリーズが続いている年数もハンパじゃないし・・・ 最初にプレイしてたPC版の頃って まだ星野さんも矢沢さんも若松さんも北別府さんも、 はたまた東尾さんやミスター赤ヘル山本さんまでも現役の頃でしたから・・・ |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||||
2018/06/05 好印象 by 西岡勝綱 (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 1719 ホスト:1588 ブラウザ: 10558 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. 「ベストプレープロ野球」 by ミルナ- ... 記事に出てたんで思い出したけど、これファミコンバージョンは結構やってた。 現在の横浜がまだ大洋だったっけ?の頃で加藤博一とか屋鋪とか高橋雅弘とかが主力の頃。 当時こういう俊足選手が揃ったチームが好きだったのでそれでやったら セーフティーバントと盗塁が決まりまくって無敗優勝とかしてしまったw それだけファミコンバージョンはバグというか穴が多かったんだろ ... 記事日時:2018/11/14 2. 諦めたらそこで試合終了だよ? by ルミナ ... アドバンスのベストプレープロ野球をやっています。 2002年のデータでホークスでプレイ。 ペナントも終盤に差し掛かり、現在2位に10ゲーム差をつけて 独走中ですが、2位バファローズとの直接対決でこんな試合が。 https://image.sakuhindb.com/image/j/2018/11/10/8698c3c221614f32f6661fa3691d1e07.jpg 延長10回、 ... 記事日時:2018/11/10 [表示省略記事有(読む)] 3. 動作確認も兼ねて軽くプレイしてみたら by 墨汁一滴 ... 友人たちが遊びに来るので先日、Amazonで購入したSIMPLE1500シリーズTHE野球を一応、動作確認も兼ねて下見程度にプレイ。 パワプロやファミスタとかとは違い、プレイヤーが監督となってプレイするいわば「ベストプレープロ野球」仕立ての作品で、それなりに楽しかったものの、ふと試合日程をスキップしてみたいなと思い、日程スキップのコマンドを選択したら、全ての日程が消化されるの ... 記事日時:2016/05/07 [もっと見る] |
作品の評価またはコメントの投稿欄 | ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (ゲーム) | 画像/壁紙 |
---|