[ドラマ]今日から俺は!!きょうからおれは / Kyou kara ore wa!!
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 |
---|
評価統計 評価分布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監脚本・演出:福田雄一 音楽:瀬川英史 チーフプロデューサー:福士睦 プロデューサー:高明希、松本明子 [詳細] ※ この説明部分にはWikipediaを参考/または引用した部分があり、GFDLのラインスが適用されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 開始日:2018/10/14(日) 22:30- 日本テレビ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト 1. 今日から俺は!!|日本テレビ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2018/09/14 / 最終変更者:mosukuwa / 提案者:mosukuwa (更新履歴) |
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) | |
2019/03/11 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by だわわ (表示スキップ) 評価履歴[良い:277(39%) 普通:190(27%) 悪い:245(34%)] / プロバイダ: 27895 ホスト:27976 ブラウザ: 10319 【良い点】 伊藤 相良 智司 理子が元々同じ学校だった事。(何だかんだで原作はいきなり転校してきたり改めてみるとサイコ過ぎる) 【悪い点】 ムロツヨシ 佐藤二朗 その他教師 【総合評価】 自分の中では結構不発だったのですけど、かなり評判の良いドラマになってましたね。 個人的には好きな漫画だっただけにムロツヨシと佐藤二朗、その他教師達の絡みが不快で不快で堪らなかった。 毎回毎回出てきてかなりストーリーの邪魔になっていたと思います。 *佐藤二朗もムロツヨシも福田作品も(今作以外)好きですけど。 頼むから他でやってくれと。 後は三橋のキャラですが、ちょっとおちゃらけ過ぎていたかなと。締める場面でもおちゃらけたりしてたのがちょっと。。 やたら80年代を強調してましたけど、この作品の年代って80年代後期ですよね。ビーバップとほぼ同期くらいの時代設定にはちょっと違和感を感じました。 2019/01/28 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 輪打球部再臨 (表示スキップ) 評価履歴[良い:20(49%) 普通:10(24%) 悪い:11(27%)] / プロバイダ: 376 ホスト:81 ブラウザ: 10608 【良い点】 三橋 伊藤ちゃん 相良 サトシなどキャスティングが原作イメージに非常に近くて良い 原作のエピソードは現在観ても全く古さを感じさせる事無く熱くなれる 暴力シーンや監禁するシーンに未成年のタバコなども改変する事無く忠実に再現しているところが非常にポイントが高い 意外にも親子で視聴されていたらしく子供達にも大人気だったところ 【悪い点】 1クールでは短すぎた 教師や理子の父など原作に無い出番が多過ぎでしかもクドい 【総合評価】 普段ドラマなど観ないのですがこれは良かったです 漫画の実写化としても大成功だったと思います 若い人達にも昭和カルチャーが好評だったのは嬉しい事ですね 2019/01/16 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by うりこ (表示スキップ) 評価履歴[良い:23(74%) 普通:2(6%) 悪い:6(19%)] / プロバイダ: 983 ホスト:718 ブラウザ: 9177 【良い点】 ・OP ライブハウスのような場所で出演者達が歌って演奏しているという演出が面白い。 ・橋本環奈の顔芸 この子は最近テレビでよく見る芸能人の中でも顔の造形のバランスが完璧と言っていいほどの真の美少女だと思うのですが そういう子がこういう面白い顔をするのはギャップがあっていいですね。 白目向いて威嚇するところなんて爆笑ですよ。過剰なぶりっ子設定も突き抜けていて逆に笑える。 ・基本コミカルなストーリー 笑えるシーンが多く基本軽いノリで見ることができる。 特に主人公のおちゃらけた感じが良かった。 また今井も非常に味のある良いキャラだった。 終盤は暴力シーンが多くなったが時々清涼剤のように挟まれるギャグで緊張が緩和されて良かった。 ・人物設定 ☆三橋 「卑怯」というおよそ主人公につけないであろう属性をあえてつけるセンスが良いですね。 そして確かに卑怯なのに不快に感じさせないバランスも良い。 普段のおちゃらけたキャラでそのあたりを緩和しているのでしょう。 ☆伊藤 馬鹿みたいに真っ直ぐで主人公とは真逆の性格というのは主人公の親友ポジとしては王道でわかりやすい。 京子とバカップリぶりも罪がなく微笑ましかった。 ☆今井 3枚目キャラとして非常にいい味を出していた。 やはり7話が印象深い。今井が憎めない愛すべき馬鹿だというのがよくわかる面白い話だった。 ☆相良 悪役らしく外道で良かった。 ・役者の演技 三橋役の加来賢人は「Nのために」で知ったがそのときは地味な印象しかなかった。 だが今回の演技は非常に良かったと思う。 特におちゃらけたときの演技が良い。 三橋という人物に愛着が沸いてくる味のある演技だった。彼の演技もこのドラマの人気に一役買ったと思う。 また今井役や相良役の演技もその人物にそれぞれ合ったいい演技だった。 それからゲストになるが5話の東京から来たヤンキーのリーダー役の演技もいい意味で印象に残った。 【悪い点】 ・教師たちのシーン 面白いやりとりもそこそこあるのだけど冗長に感じる部分も多かった。 担任役のムロツヨシはほかの教師たちと群れていないときのほうが面白かったです。 ・清野菜名の演技力 この女優さんはこのドラマで初めて知りましたがあまりにも学芸会では・・・ それともわざとああいう演技をしてたのでしょうか。 でも慣れてくるとそれも味に思えてきて気にならなくなった。 【総合評価】 原作未読。最初番宣で見たときは今や化石と言っても過言でないヤンキーを題材にしたドラマなんて今更需要ないだろうと思った。 家族が見ていたので横からチラチラとは見ていたが私自身いわゆる「ヤンキー」という人種が昔からあまり好きではなかったこともあり、 ドラマが終盤になるまであまり興味はわかなかった。 しかしこのドラマが小学生に人気だという情報をネットで見て興味が沸き、真面目に見てみようかなという気になった。 1話から真面目に見てみるとなるほど確かに悪くない。登場人物にそれぞれ魅力があるし、いい意味でくだらないおかしさがある。 昭和が舞台という時代設定も懐かしく感じる部分がある。 個人的に好きだった話は5話。東京のおしゃれなツッパリたちとのやりとりはいつもの話と違って印象に残った。 最後に三橋の小賢しい悪知恵で復讐するのは面白かったし、東京のツッパリのリーダー的存在の男が実は優等生だったのも意外で良かった。 全体としては中盤までの肩肘張らずに見れる話も終盤のシリアス展開も飽きることなく楽しく見れた。 琴線に触れるほどの話はなかったが娯楽として十分楽しめたので評価は良いで。 [推薦数:1] 2019/01/12 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by mosukuwa (表示スキップ) 評価履歴[良い:2206(58%) 普通:772(20%) 悪い:858(22%)] / プロバイダ: 44288 ホスト:44225 ブラウザ: 9177 福田雄一監督による『今日から俺は!!』のドラマ版。 原作エピソードをまとめ上げつつも、福田組的な軽妙な会話やギャグを交え、毎回大物俳優がゲスト出演するなどの愉快な要素あり、アクションあり、熱血ありと、エンターテイメントのほぼすべてを『今日から俺は!!』の題材にぶち込んだようなドラマでしたね。 一番良かったのは、三橋と伊藤それぞれのキャラクターに「ヒーロー」としての味を持たせていた点でしょうか。 原作とあまり変わらないストーリーではあるのですけれど、「町の不良たちがエグい見せしめや人質戦法で誰かを追い詰めてから、三橋や伊藤がそれを倒しに行く」という勧善懲悪や時代劇・西部劇の旨味を持っているんですよねコレ。そういう話ばかり10話に詰め込んでいる。 しかし、その辺りをあまり深刻に見せずにギャグを挟みつつ、またギャグが過剰になりすぎず、確かに三橋と伊藤の怒りや戦う理由をその都度提示するのが凄く見ていて小気味良いんです。 主要キャラクターの持っている感情と受け手の感情がリンクしていく分、「敵がやられる」という姿に気持ちよさもありますし、それぞれのファイトスタイルがはっきり分けられているお陰で映像的な楽しみもある。 だから、毎週見ていて熱くなれるような内容に感じます。 単純に原作の良さもありますけれど、キャラクター設計も良かったですよね。 今の時代に見ても「卑怯」を個性として、やり方にブレーキのない三橋のキャラクター性はめちゃくちゃ面白かったですし、彼なりの芯や優しさや線引きが確実にあるのも見ていて好感が持ちやすくもなっていました。その「卑怯」が周囲を振り回すシーンもギャグとして楽しめるのですけれど、彼が庶民的な生活をしている姿や度を越したバカぶりを見せる事で、笑って見られましたね。 逆に伊藤も伊藤で、伊藤健太郎のキリッとした表情とスタイルがハマっていて、アクションも映えました。 根性と正々堂々とした性格だけで戦う彼ですけれど、三橋という「異端」すぎるキャラクターのストッパーにもなりつつ、彼が隣にいるお陰で「ただ卑怯なヤツが強い話」にはさせず、なおかつ両者が認め合っている作風のお陰で気持ち良く見られます。 メインキャストのビジュアルも、現代版三橋・伊藤(舞台は80年代だけど)という感じではまってました。 ただ、一番というかMVPは、他校の番長である今井の三枚目すぎるキャラクターですよね(笑)。 なんだかんだで三橋・伊藤VS開久高校という構図の中に混ざってくる第三勢力的な存在なんですが、悪い奴じゃないのにマジでバカなんですよね。 ちゃっかり伊藤よりもメインとしてやっていたような気がするのですけれど、独特の設定なお陰もあって見ていて笑えます。ファイトスタイルも「バカ」ですからね。 彼が三橋によって廃ビルに監禁される伝説のエピソードも無事地上波で放送されつつ、そういう余計な話が煩わしく感じられないのも見事な構成だったと言えます。 あとは、開久の二名も同じく、「卑怯」「男気」のペアでしたけれど、これもまた見事な配置だったと感じました。とりわけ、相良を演じる磯村勇斗は名演でしたね。『仮面ライダーゴースト』とも『ひよっこ』とも違う演技なんですが、オーバーな筈のあのキャラクターにすごく恐怖が乗っててゾワッとしました。 二名とも、何故かあれでも敵として「カッコいい」んですよね。最終回エンディングでのノリノリな姿もサービスとして見事に思いました。 原作ではあまり重要でない人物ながらムロツヨシや佐藤二朗を配役して一応憎めないキャラとしてうまい具合に三橋を立てるポジションを持たせてたのはある種英断だったかなぁとも。 シリアスなシーンで固くなりすぎず、これはあくまで『今日俺』というコメディなんだとわからせる役割を担ってたと思います。 評価は「最高!」です。 最近見たドラマでは群を抜いて面白かったですね。福田色も比較的抑えられて「勧善懲悪」「ドタバタ」っぽい色もあってエンタメの見本みたいなドラマでした。 西森漫画、どれもドラマに向いている気がするので、他の作品にもドラマ化のスポットが当たってほしいですね。
2018/12/30 良いと思うコメント [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 塩キャラメル (表示スキップ) 評価履歴[良い:230(61%) 普通:64(17%) 悪い:84(22%)] / プロバイダ: 21909 ホスト:21804 ブラウザ: 10196 原作もといアニメ版も周知済み。 最終回まで毎週見てしまいました。「次も見たい」と想わせたのは凄く久しぶりだ。 平成も間もなく終わるというのに、バリバリに平成生まれの面子たちが集まって「昭和をやろう」という余りにも馬鹿なことをやってくれたことが、返って凄く嬉しかった。 むろん福田監督を初めとするスタッフにもサンクスだ。 実際のヤンキーやスケバンを背景にして、元祖ツッパリ(でいいのかな?)ごと嶋 大輔兄貴が語る冒頭のナレーションも、世界観引き出していたのに一役買っていたぜ。 平成生まれのみんなにとっては「今じゃ有り得ない、ダサい」とも受け取められる、かもしれないが、 返って「平成生まれだけど昭和が好きだ」な面子の方が増えるかもしれない(笑) 兎に角、役者はみんな巧かったと思うし、「大声でごまかしてる」とは少なくとも思わなかった。 久しぶりに理屈抜きで楽しませてもらったし、続編を強く求めているドラマでもある。 2018/12/30 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by れいんぼーきんぐ (表示スキップ) 評価履歴[良い:94(64%) 普通:15(10%) 悪い:38(26%)] / プロバイダ: 17075 ホスト:17086 ブラウザ: 10160 フダつきのバカ。 【良い点】 なんと言っても、「愛すべき点の多さ」ですね。 福田雄一の采配もですが、それに応えられ、自身の持つ精一杯の「役者」としての力を、シリアスにせよ、ギャグにせよ(変顔や白目も含めて)、アドリブにせよ、OPにせよ、真剣にドラマ版なりの「バカバカしさ」を出して、福田組を含めたレギュラー陣の方々も、豪華なゲストも、モブキャラまでも、福田ワールド全開で「今日から俺は!!」らしさも確かに出しつつ、ドラマ版なりの面白さを叩き出してくれた事に圧倒的感謝、感服の気持ちで一杯です。 シリアスとギャグの両立も、原作同様の良いバランスで構築されていたとも思いましたし、ケンカシーンの激しさも手に汗握るものがありました。 個人的にお気に入りの部分は、OPの「男の勲章」を起用して、ドラマ版オリジナルの「今日俺ダンス」を生み出した事。 もう一つは、毎回お馴染みのムロツヨシ筆頭の教師陣のコントです。 【悪い点】 しかし、個人的に「うーん・・・」となってしまった点は割とありました。 ・ドラマでは、これはもう仕方のない事かもしれませんが、 仲間でもあるキャラクターといっても、紅高の今井と谷川を除けば敵対している高校が徹頭徹尾に開久高校しか存在しないという点ですね。原作でも、ドラマ版でも下手に手を出せばどんな恐ろしい目にあうか、洒落にならないヤンキーの集団といった凶悪さがあるのはわかりますが、原作では「たまに」でてきたりする事で、普段から会わない分、危機に陥った時のヤバさが 良く伝わってくるのですが、ドラマ版だと今井監禁のような完全なギャグ回でも登場するものですから、忠高の様な原作でも扱いの悪い空気のような高校は出ないとしても、こういった 部分という意味では、恐ろしさがちょっと失われているのでは?と思いました。(まぁ、マジに恐ろしくしても、子供に悪影響を与えかねないし、抵抗を感じる人も出てくるかもしれないので、ある程度はソフトにする必要があるのかもしれませんが。) ・相良がなんだか小悪党じみた感じになってしまっている気がしました。勿論原作の徹底的なまでに凶悪な性格をしたキャラは、磯村勇人の演技力によって実に良く表現されていたのですが、脚本の都合上、原作の末永の行なった悪事まで彼がやる事になり、最終話の部分も含めて、悪党は悪党でも種類がなんだか違う、所謂「コレジャナイ感」を感じてしまいました。 ・最終話 三橋と伊藤の仲違いや、三橋の戦略、37巻、38巻の三橋と伊藤、理子の活躍を一気に纏めた話でしだが、あの城田優演じる 月川にしたって、凶暴さを出す為のあの演技は凄い部分もありますが、なんだか何言ってるかイマイチわからないみたいな感じで話すみたいな演技が「ん?」と思ってしまいましたし。 一気に三年まで進級したとはいえ、卒業の段階にまではいってなかったみたいなので、ラストのまさかの山崎賢人にしても、 「また開久?」という風にしか感じませんでした。 智司と相良の会話も、三橋と伊藤の激闘も、一気に突っ走った感があり、原作の鳥肌立ちそうな程の「重み」が損なわれかのような気がして、これらの理由が最終話なのにも関わらず、なんだか肩透かしを食らったかのような気さえしました。 ・3話の終盤の展開 教師陣のコントがこのドラマの清涼剤的な部分でもあるとはいえ、三橋のあのセリフにハッとなり、考えさせられる智司の葛藤があるからこそ良かったのに、あそこまで出張るのには、少し「これはどうなのかな?」とも思いました。 【総合評価】 もう本当に毎週の楽しみでしたね。 今となっては「今日俺ロス」ですが。 このようなドラマを観た後では、明日が月曜日だという、憂鬱な気分がバカバカしくなる気さえするのも無理はありません。 最終的に不満点はあったとは言え、ドラマが始まる前のあの不安感は一気に吹き飛びましたし、視聴率は他の作品を下回っていても、「注目度」はぶっちぎりのトップである事実がよく分かりました。理子(清野)と京子(橋本)の身長差も正直全く気になりませんでした。なめ猫やら、リーゼントやら、竹の子族やら、80年代の世界観というよりも、登場人物達の動きや会話の方に一点して集中してしまうので、ここもある意味正解でしたし。原作の1話1話の魅力が最終話を除けば損なわれず、パロディなどのオリジナルも含めて、キチンと消化してくれたのも本当に凄いと思いました。そういった部分もあって、一種の爽やかさも感じられました。(原作の毒気も抜いてあるなとも思いましたし。) 多分、現在の日本で、「史上最高のバカバカしさ」を持った ドラマではないのでしょうか。 というわけで、評価は「最高」です!! 2018/11/12 悪いと思うコメント [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ムロファン (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 13638 ホスト:13554 ブラウザ: 9354 【良い点】 伊藤?かな 【悪い点】 全体的に役者さんが同じような演技しかしてない。それこそムロツヨシや二郎さんのようなウケを狙ってやってる演技ばっかり。福田組に出たら有名になれるっていう感じの人が集まってできた作品って感じがした。 【総合評価】 全体的に今回は、有名になってきたからちょっと調子に乗ってる感じがしてしまいました。(少しいい方きついけどすいません) せっかくドラマやるって言ってたから期待したのに…勝手に私がハードルを上げて、落ち込んでるだけだけど、今まではそのまま高ーいハードルを楽勝に、さらに上回るような作品を出してくれていたのに…次回作に期待して待ってます。 これからの話で面白くなっていったらいいなぁー ほんとにほんとに次の作品に少しハードルを下げて待ってます!(上回ってくらなくてもいいから初心に戻って欲しいっていうのがホントの願いです) 2018/10/14 良いと思うコメント [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by れいんぼーきんぐ (表示スキップ) 評価履歴[良い:94(64%) 普通:15(10%) 悪い:38(26%)] / プロバイダ: 17075 ホスト:17086 ブラウザ: 10180 今日から俺は・・・ツッパる! 福田ワールド全開の内容でしたね。 ネット上では大多数の賛否両論の声が上がっているようですが、ドラマ版オリジナルキャスティングも、 ギャーギャー騒ぎながらも、原作の最大クラスの 「魅力」といってもいい、登場人物のキャラクター性やギャグとシリアスのバランスが上手く取れてると思います。 1話でそれぞれ原作のそれぞれの話の魅力的だと感じた部分を、ややコンパクトでチープな感じはなんとなくするかなと思いながらも、上手く纏めていたと思います。 【総合評価】 原作とはまた違った雰囲気のバカバカしさ、ギャグの 連発。 原作よりかは三橋の性格の悪さは大人しめでしょうか? 太賀演じる今井も原作通り良い味出してると思いますし、オリキャラの先生方も今日俺のドラマの立派な 楽しい一部分になることも期待できます。 |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||
2018/12/30 好印象 by れいんぼーきんぐ (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 17075 ホスト:17086 ブラウザ: 10160 [編集・削除/これだけ表示]
|
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. 今日から俺は by クエンサー ドラマが放送されてる「今日から俺」を久しぶりにアプリで見ておりますが改めて見ると面白いと感じております ドラマは終盤に進んでおりますが若者にも好評なのでシーズン2をやって欲しいと思ってます アニメは過去にOVAがありましたが再アニメはさすがにしないか… 記事日時:2018/12/05 ![]() ... もォッ! 余を馬鹿にしおってェ! ↓ 好きにせよ……どうせ余は能無しじゃ…。 正室にプレゼントする香炉を見つけて喜んだり、武田の仕打ちにキレたり、折角の人選がパーになって酒や踊りに溺れたり。人間氏真が垣間見えましたね…。 今は寿桂尼が頼りだなぁ。 ③龍雲丸 龍雲丸:今日から俺は「龍雲丸」 ... 記事日時:2017/08/06 [表示省略記事有(読む)] 3. 2017年ジャンプ13号感想(『腹ペコのマリー』新連載&『オレゴラッソ』連載終了号) by エスパー ... 空手のポーズ取ってたのは共に修行かなと推測してたよ。 ところがぎっちょん、タイガくんのまんこが女の子になっちゃえば迫真空手部・性転換の裏技だったゾ。 実際雷に撃たれて性転換とか空手部本編以上に裏技らしいですね…。 べるぜバブは散々西森博之フォロワー云々言われていたが、本作も今日から俺は天使な小生意気だ ... 記事日時:2017/02/27 [もっと見る] |
作品の評価またはコメントの投稿欄
| ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 |
---|