[アニメ]モブサイコ100もぶさいこ100 / Mobpsycho100
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|
評価統計 評価分布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作品紹介(あらすじ) 何かが「100」になったとき、爆発する少年・モブ。外見はいたって普通ーーというよりむしろ地味。 場の空気を読むのが苦手な彼は、じつは強力な超能力の持ち主だった。 そんな彼の能力に目をつけ、次々と現れるニセ霊能力者に宗教団体、不良番長、謎の秘密組織……。 フツーの青春を願うモブに、平穏な日は訪れるのか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<スタッフ> 原作:ONE 監督:立川譲 シリーズ構成:瀬古浩司 [詳細] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 開始日:2016/07/12(火) 00:00-00:30 TOKYO MX TV / 終了日:2016/09/26
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト 1. TVアニメ『モブサイコ100』公式サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Twitter公式 1. モブサイコ100 (@mobpsycho_anime) on Twitter | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オープニング動画 (1個) 歌:MOB CHOIR 詞:佐々木淳一 作曲:佐々木淳一 編曲:前口渉 [ファン登録][もっと見る] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2018/12/14 / 最終変更者:オルタフォース / 提案者:みゆきちいいいいい (更新履歴) |
- ▼新着順
- 古い順
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2019/01/11 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by アマンドの木 (表示スキップ) 評価履歴[良い:669(72%) 普通:230(25%) 悪い:24(3%)] / プロバイダ: 11608 ホスト:11541 ブラウザ: 9177 アニメ製作者の「絵を動かしたい欲」を発散させた作品。原作は知らないのだけど、アクションシートとかどれくらい原作に沿っているんだろう。 主人公が超能力者で、インチキ霊能者のもとでバイトをしていて・・・という設定はあるけど、そういう設定とか物語とか諸々全てを作画で押し通す、そんな感じの作品。別に話の内容がないというわけではなく、ベタな話ということ。 実際、物語としてはスタンダードなもので、最初は日常ものだったのがやがてバトル展開になっていくというのも、ありがちな感じ。 主人公はおとなしい男の子にもかかわらず強力な力を持っているため、それ以外のキャラが必死になって対抗するという構図になるのだが、これが「冷静なボケと強烈なツッコミ」という笑いの基本形にはまっている。ネタ自体は、スカすというか盛り上がりそうなところをあっさり流すみたいなネタが多いんだけど、基本を保っているためにちゃんと笑える。 最後はきっちり大団円に収まるのも、奇をてらった事をしようとしていないからなのだろう。 (まぁ、師匠のまともな大人のように見えて実は責任感もへったくれもない言葉が主人公を救うとか、捻った部分もあるんだけど) 作品の基本がしっかりしているから、アニメが自由に出来る。今時、ヤンキーの喧嘩にまでこんな動きを付けるアニメなんてあるだろうか。 キャラクターの動きとか、画面の構図とか、カメラワークとか、詳しくないから正確な事は分からないのだけど、ともかく素人目にも凄く動くという事はわかる。それもただ動き続けるだけじゃなくて、溜めとか間が効果的に配され、その緩急によって、動きの滑らかさや速さの中にも重さを表現している。 凄い奴が凄い動きでバトルする、それだけでアニメって成り立つんだなぁと感心するくらい。 ただほんと、詳しくないから語れない・・・ 嫌味のない物語にしっかり動く絵、良い作品です。 ただ普通に出来が良くて、逆にこれぞという点に乏しくも感じる。自分がアニメの絵に詳しければ、そうじゃないのかもしれないけど。 2018/12/17 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by かぷ (表示スキップ) 評価履歴[良い:1460(52%) 普通:714(25%) 悪い:634(23%)] / プロバイダ: 8700 ホスト:8577 ブラウザ: 8625 原作の酷い作画をどのようにアニメにするのだろうか。という興味で見始めましたが ゆる〜い作画の雰囲気そのままにアニメにしてあり、作画は近年のアニメとは思えないくらい簡素。 なのに動きがいっちょまえで迫力満点。アニメ映像としての最大の特徴はソコだったんじゃないかな。 あとツボミちゃんがやけに可愛くなっていましたね 原作のテイストを損なわずに見事にアニメ化してありましたけど、爪編の最後まではやらないのね。 どうせなら区切りのいいところまでやってほしかったな。ストーリーが半端ということもあり 評価は【良い】止まりにしておきます(ちなみに漫画はとても良いにしています) 2016/11/06 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by しゃくじい (表示スキップ) 評価履歴[良い:322(65%) 普通:135(27%) 悪い:39(8%)] / プロバイダ: 16884 ホスト:16896 ブラウザ: 7864 【良い点】 OPがめちゃくちゃいい。 みなキャラが立ちすぎ。モブも霊幻もテルもエクボも律もね。 グリグリと動く映像。インパクトあるバトル。 【悪い点】 キャラデザは原作よりはだいぶまともになっているとはいえ、女子キャラはもっとかわいかったからなあ。 支部長は女の子だと思って期待していた。マスクを取ったらそこに美少女が・・・と思っていた気持ちを返してほしい。 【総合評価】 面白い。めちゃくちゃ面白い。原作まで買ってしまった。 原作者が同じワンパンマンでもそうだったがストーリーに伴う心の機微を会話だけでなく構図、展開をフルに使って表現してくる。その上、映像がグリグリ動くことで緩急つけた展開ができている。 縦横無尽に映像が動くさまはまさしくアニメという表現をまざまざと見せてくる。 そしてこの作品の面白いところはキャラにもある。霊幻師匠である。霊能力者の名を騙る霊幻は超能力者であるモブを利用して商売に励むが、そこに舞い込む仕事と霊幻の活躍ぶり(?)を見ていると笑いが絶えない。口車が上手く、そのために丸め込まれる軽妙なやり取りがこの作品のアクセントになっている。 この作品は、超能力を持ってしまった少年の悩みが底流にある。いつ暴発するかわからない超能力の存在に怯えてしまうモブとモブに憧れる弟の律、超能力を使って学生ライフを楽しんでいるテルなど、それぞれの超能力に対する考え方が交差することで物語りに深みが与えられている。テルとモブとの戦いにおいて、テルはモブの存在への恐怖から、超能力者が醜態をさらして超能力ではなく自らの手で殺そうとするシーンなども、単なる超能力バトルアニメでないことを思い知らせてくれる。 そして、霊幻の存在。どう見ても子供を利用するダメな大人だが、終始大人としての義務を果たそうとしているのである。モブが超能力があるが故に悩み、苦しむのを、ただ商売のためではなく、自分の長所だと受け入れさせ、きちんと導こうとしているのである。こういうきちんとした大人がいることが、単なる超能力バトルだけで終わらない作品として成立させている。 個人的には原作6巻の最後の終わり方が良かったと思うが尺もないことからまあ仕方ないのかもしれない。 今夏何度も見た面白い作品だった。 2016/11/03 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 古典主義 (表示スキップ) 評価履歴[良い:691(40%) 普通:419(24%) 悪い:606(35%)] / プロバイダ: 27431 ホスト:27626 ブラウザ: 4693 【良い点】 ・視聴者に与えたストレスを派手な対決で消散したかと思えば、次の盛り上がりをあっさり 鎮火して見せる。期待に応えるかと思えば、予断を平気でひっくり返して見せる、そうした 視聴者を転がす演出手腕が実に巧み。ワンパンマンでもモブサイコでも原作漫画を読んでも 同様の感覚があるので、本作が面白く見られるのは勿論原作の力もあるのだろうが、特に アニメ版の本作はさらに魅力が増したと感じる。これは監督、演出の力であり、実に大した物。 【悪い点】 ・モブの強さが発揮される条件は曖昧なので、見ていてスッキリしない事も多い。 ・独自性の高いストーリー、ひねったプロット、凝った真相、など、普段、自分が魅力を 感じる物があるか、と考えると驚くほど何も無い。良くも悪くも全て演出で引っ張っていく作品 (だが、逆にそれで視聴者の鼻面を引き回す力があるのは驚くべき点)。 【総合評価】 「良い-」。話は単純、と言うか舞台設定に過ぎないと言っても良い程薄っぺらい反面、対決の 緩急とそのカタルシス、また、視聴者予想をドっ外す肩透かしが非常に上手い。なんつーか、 甘いとしょっぱいの無限ループ、と言うか、期待通りのカタルシスと肩透かしのガッカリ感ループ、 盛り上がりと盛り下がりのジェットコースターが非常に手堅い。こんなセンス、どーやったら 再現できるんだろうか。ONE漫画は基本的にこういう構造だとは思っていたが、本作はアニメ版 ワンパンマン以上に緩急の切れ味が素晴らしかった。話が面白いか?と言われればイマイチ、とか フツー、と答えるが、演出はどうだった?と言われれば「抜群」。ただし、面白かったか?と 言われれば「あまり好みじゃないが、凄いことは凄い」と言うのが自分の正直な感想。とりあえず、 お試しの価値は充分ある作品だと言える。 2016/11/02 良いと思うコメント [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ロイの配下 (表示スキップ) 評価履歴[良い:67(50%) 普通:47(35%) 悪い:20(15%)] / プロバイダ: 23201 ホスト:23414 ブラウザ: 4703 最初は地味だが回が進むと、 ショボいキャラデザがもの凄い勢いで動き出す。 忍者スレイヤーで本来見たかったバトルシーンを大体やってくれている、ツウ向け超能力バトルアニメ。 2016/10/20 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 怪盗乱馬 (表示スキップ) 評価履歴[良い:1353(49%) 普通:0(0%) 悪い:1382(51%)] / プロバイダ: 25629 ホスト:25641 ブラウザ: 4721 単純に面白い作品だった。 本当に面白い作品って理屈どうこうとかどうでも良くなって、ただ感覚的に感想としては最高っていう言葉しか出てこないんだなって思った。 振り返ってというか一つ一つ見直して行くと内容とかストーリーとかほとんどあってないようなものなんだけど、これだけの映像とか展開を見せられると全て吹き飛んでチンケな内容なんて一瞬で越えて行く。 どうしたら面白くなるとか人を喜ばせられるとかそういうのが感覚的に分かってる感じがするし、ただ映像が迫力があったりよく動いたりして凄いんじゃなく、面白い。 映像が凄いだけの作品なら他にもあるけど、これほど魅せられてワクワクして次はどういう映像を見せてくれるのだろうと堪らなくなる作品っていうのは自分の中ではそうはない。 やっぱりこんだけの予測出来ないような想像を越えるような映像、見応え満載でそれだけで満足してしまうような映像があって初めて内容なんてのは必要なくなる。 そして何と言っても映像だけではなく展開の作り方持って行き方、いわゆる引き凄い映像を見せるまでの引きが抜群に上手い。 引っ張って引っ張ってドンっと凄い映像を見せる。 この相乗効果が最高としか言えないものだったし、まさしく作品の理想を再現してるような感じだった。 こういう引きの作り方とか上手さっていうのは自分の中ではセンスがないと出来ない事なんだろうなって思うし、下手な人が真似したところでカッコつけな展開にしかならない。 展開もそうだけどキャラクター描写とか掛け合いや駆け引き、主人公のギャップとかがあって、グイグイ引き込ませてくれるし、一見設定とかネタそのものはそこら辺に転がってるようなありきたりなものなんだけど、それを自分のオリジナリティある作品に作り変えてしまう才能の豊かさが惚れ惚れしてしまう。 内容やストーリーはないと書いたけど、主人公のキャラクター描写というか設定から来る内容はあったり最後の方の弟の関係性とかその関係性を見せるためのストーリー作りなんかは良く出来ていたかなって思う。 映像とかキャラクターの濃さに隠れてるけど、基本的なストーリー作りは地味だけど丁寧にこしらえてる。 だからより映像が乗っかってくる。 どんどん勢いを増して行って、一話観る毎に進化して行くようなそれぐらい圧巻の個性を感じる作品だった。 2016/09/27 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by カラーひよこ (表示スキップ) 評価履歴[良い:68(48%) 普通:27(19%) 悪い:48(34%)] / プロバイダ: 2149 ホスト:2092 ブラウザ: 7921 【良い点】 絵柄からギャグテイストという雰囲気を出しているので細かな突飛展開も受け入れやすい 珍しいキャラ設定 ギャグものだが筋が通っていて整合性をうまく調整している キャラ設定がぶれずに表現できていて、かっこよさを際立っている 作画、BGM、演出、OP、EDと素晴らしいスタッフに恵まれている 大雑把に展開、絵柄を見ると子供向きに見えるが、キャラの設定の伏線など、大人にも楽しめる要素を含んでいる 【悪い点】 主人公は好みによってはだめかも? ギャグはオーソドックスで古い印象なので人によっては笑えないかも 【総合評価】 キャラのこだわっている点にぶれがなく、それを利用した設定の使い方がすばらしくうまかった作品 この手の戦闘シーンは地味になりがちだが、演出ととんでもない作画によって感動すら覚えます。 試しに数話見ていただきたい作品 評価としては とても良い とさせていただきます 2016/09/27 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by HansUR (表示スキップ) 評価履歴[良い:11(30%) 普通:13(35%) 悪い:13(35%)] / プロバイダ: 27964 ホスト:27981 ブラウザ: 5153 【良い点】 ストーリ展開 【悪い点】 もぶ君が強いのか弱いのかふわふわしてる。怒り狂った時でさえ昏睡させられる程度なのに無策でのりこもうとする頭の弱さ。案の定、捕まってるし。 物語全体で腋が甘すぎる。 【総合評価】 物語の作りとしては良く出来ていましたが、主人公のどっちつかず(意識がないにしても)な行動が自分にはうけなかった。 |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||
2017/11/04 好印象 by atiMwl (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 9427 ホスト:9629 ブラウザ: 10070 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. NHK「ベスト・アニメ100」の結果について思う事。 by S・N ... 生活 」 62位「Free! -Eternal Summer-」 63位「ハイ☆スピード! -Free! Starting Days-」 64位「家庭教師ヒットマン REBORN!」 65位「幽☆遊☆白書」 66位「THE IDOLM@STER」 67位「ハイキュー!!セカンドシーズン」 68位「ご注文はうさぎですか??」 69位「モブサイコ100」 70位 ... 記事日時:2017/05/04 2. Abema TV。と蛇足。 by bit ... 、アニメなどは予定が立たない時の空き時間に見る感じと言う事が続いています…orz。 そんな時に便利なのが「Abema TV」! …と宣伝口調になりましたが正直オススメしません。ハマりすぎて寝る時間もなくなるので。 僕の場合だと「カウボーイビバップ」「モブサイコ100」「クレヨンしんちゃん劇場版」「天空のエスカフローネ」「創世のアクエリオン」「キルラキル」「 ... 記事日時:2017/03/11 [表示省略記事有(読む)] 3. 2016年夏アニメ一言感想 by しゃくじい ... アニメ一言感想です。 2016年夏アニメ全体を総括すると、新作アニメについては全体的に盛り上がりに欠ける作品が多かったが、モブサイコなど意外とはまった作品もあった。 ストーリー・サスペンス枠 モブサイコ100 - グリグリ動く絵に魅力的なキャラたちが多くてすごく面白い planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜 - ちょっと泣きそうになった ベルセルク - ストーリーは最高なのになぜCGに ... 記事日時:2016/10/11 [もっと見る] |
作品の評価またはコメントの投稿欄
| ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|