[アニメ]星のカービィほしのかーびぃ / Kirby:Right Back at Ya!
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ファン掲示板 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 |
---|
評価統計 評価分布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作品紹介(あらすじ) ひろい宇宙のかたすみで、キラリとながれ星のように飛ぶ宇宙船がひとつ。乗っているのは、そう、星のカービィ。 その頃、とある星にあるプププランドではひとつの事件が起こっていた。 ヒツジが何者かに食べられてしまうという怪事件が続発。村のみんなが困っていた。 [詳細] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全100話 / 放送局:中部日本放送 TBS 毎日放送 系全国ネット MXテレビ(2007/07より再放送) 原案:桜井政博 企画プロデューサー:加藤直次(中部日本放送) 渡辺哲也(dentsu) 谷村正仁 [詳細] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 開始日:2001/10/06(土) / 終了日:2003/09/27 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト 1. hicbc.com : 星のカービィ2. TOKYO MX *アニメ「星のカービィ」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2008/01/04 / 最終変更者:TCC / その他更新者: Barnirun / ナッツ / カトル / 提案者:スターシャイン (更新履歴) |
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2020/07/07 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ルネサント (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 2665 ホスト:2611 ブラウザ: 8316 【良い点】 .コピー能力のバリエーションやカービィのコピー能力を手に入れた後の 圧倒的な強さがアニメ版でも再現されていた。 .様々な社会風刺やパロディなどが今までのアニメにない独自性を生んでおり 素晴らしかった。 .デデデ大王やエスカルゴンなど魅力的なキャラクターが一杯でわいわい 楽しめる。 .名言や格言は心の奥に仕舞いたくなるものが多い。 まず、的を得た大賞は確実に ▲テレビのお陰で 意味無いけど健全な娯楽を! 嘘だけど迅速なる報道を! 無駄だけど楽しいCMを! どれでもタダで楽しめるぞい! 本当に的を得ている。凄いよ。いや、当然か。 次に真理で ●「真実を叫ぶものは常にわずかじゃ。 大多数の人々には理解されない。 世の中がよくなって恩恵を受けても多くの者はそれが誰のお陰かを忘れる。知識人の宿命じゃよ。」 ですね。例えば日本での真実を3つ語ると 1つ目はいまの東京都があるのは徳川家康のおかげだったり 2つ目は日本を建国した人は誰かと言えば初代天皇である神武天皇 (天照大神の4世子孫である鵜草葺不合命と海神の娘玉依毘売の皇子)で現在は126代まで続いており実は現存する最古の国家であるということなどで [令和2年で2680年で2040年に2700年になります。] 3つ目は第二次世界大戦の名称は太平洋戦争ではなく正しくは 【大東亜戦争】である。などです。 日本だとこの3つが真実ということになります。 .カービィの心の声や声優回などが好きでした。メタナイトやワープスター 星の戦士などストーリーも続きや世界観が気になるほどでした。 ただし、ナイトメアなどが呆気なかったのだけは悪い点にします。 もし、続きが来るのなら星のカービィwiiを原作として欲しい。 何故ならスーパーコピー能力が見たいからです。 評価は【最高】にします。 2020/02/08 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 愛をください (表示スキップ) 評価履歴[良い:40(53%) 普通:21(28%) 悪い:14(19%)] / プロバイダ: 12819 ホスト:12765 ブラウザ: 7460 【良い点】 和製サウスパークと言われるほど社会風刺 カービィを含むプププランド住民が面白い アニメを作る話やマスコミや環境問題など神回があるデデデ大王の政策 魔獣 BGM 【悪い点】 VHSが発売されたものの円板は配信はなし 【総合評価】 アニオリのエスカルゴやフームなどのオリジナルキャラは賛否両論で ゲームのキャラが少ないなどの問題もあるが深夜向けでリメイクに挑戦してみてはいいのでは? ホーリーナイトメア社とデデデののビジネスモデルにプププランドの住民が踊らされるのは日本人みたいだと思う 任天堂のアニメではリメイクして作って欲しいので櫻井さんが監修に関われるのなら作って欲しい [推薦数:1] 2019/11/08 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by わるた (表示スキップ) 評価履歴[良い:84(80%) 普通:6(6%) 悪い:15(14%)] / プロバイダ: 269 ホスト:364 ブラウザ: 8288 【良い点】 ストーリーが単純明快かつ考えさせられる話が多かった所。 社会風刺をテーマにしていたためか幅広く取り扱っているなと感じた。 カービィと魔獣とのバトルも盛り上がっていました。 BGMも結構よかったです。ほのぼのとしたものから恐怖を煽るようなもの、そしてカービィがチャンスの場面で勇ましく立ち向かうシーンで使われるものがとても印象に残った。 主要キャラクターがとてもいい味を出していた。 主役のカービィがとても魅力的でしたね。生まれたての赤ん坊のような純粋無垢な所がメインでしたが、魔獣に立ち向かう場面ではとってかわったかのような勇ましさが前面に出ていたためかかわいらしさとカッコよさが上手く両立させていましたね。 フームはもう一人の主人公ともいえるべきとても重要なキャラクターでしたね。 高飛車で気が強いところが顕著に出ていましたが、その裏ではカービィだけではなく周りの人達をしっかり支えてバトルシーンでもワープスターを呼び出したり、カービィがピンチの場面でも冷静かつ的確な指示で状況を打開したりするなど多くの活躍を見せていましたね。 事件に巻き込まれた時もいち早く異変に気付いたり、状況を打開させる行動力を見せたりするなどこの作品になくてはならないキーパーソンでしたね。 敵サイドが安定のデデデ大王、そしてエスカルゴン。 この2人はとてもいいキャラクターしてました。漫才コンビみたいな掛け合いは面白かった。 悪役らしいところはよくでており、中ではホーリーナイトメア社の策略に巻き込まれてカービィに助けを求めたりする場面もあったのでマヌケなところと隙だらけなところがよく出ていましたね。 悪だくらみで周囲に迷惑をかけながらも、最後は罰が当たってろくな目にあわなかったり、カービィのププビレッジ1周年記念を祝ったりカービィのウソの葬式で自分の罪に対して涙を流して謝罪するなど憎めないところがありましたね(笑) 不気味な雰囲気を漂わせるホーリーナイトメア社のカスタマーサービスも極悪人らしさが良く出つつも、デデデに振り回されたり最後は多額の借金を抱えて倒産するなどやはり悲惨なキャラであって憎めないなと感じた。 サブキャラクターがメインの話も多々あったところがよかった。 一人一人のキャラクターのいい部分が上手くストーリーに絡んでいたと思います。 公害問題や企業間競争、そして教育問題など子供の目線に合わせてうまく物語を作っていたと思います。 特に印象に残ったのがアニメ「星のデデデ」を作ってアフレコする話 この話はアニメ史上に残るべき名作ですね(笑) アニメ業界の過酷な部分を描写したり、むちゃくちゃなアニメを放映したり、キャラクターを通じてアフレコについての大切さを熱弁したり、アニメの事情に毒づけたり・・・ もうやりたい放題ですね(笑) 【悪い点】 後半は特に目立たなかったが、キャラクターを動かすところでCGを流用していたシーンがあったが見づらい部分があった。何らかの事情があるうえで、CGで動かす所がウリなのかもしれないが、アニメーションであれば線画で動かすように統一した方がよかったのではないかと感じた。 【総合評価】 子供向けといいつつも、社会問題について上手く取り上げられたり割とブラックなネタが多かった所が面白さを増していたと思います。 色んなキャラクターに焦点を合わせて、キャラクターの目線で物語を作っていたところが良かったです。 大人と子供が一緒に見ているといった前提で作品を作り上げられているコンセプトがしっかりしていたところが好印象です。 2019/11/03 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by Mannaka (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 5054 ホスト:4918 ブラウザ: 8791 【良い点】 キャラクターデザイン テンポの良さ 日本のアニメに少ない要素が多い 【悪い点】 特に無し 【総合評価】 良い 2019/09/03 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 孤独なサイバー・ゴジラ (表示スキップ) 評価履歴[良い:8(80%) 普通:0(0%) 悪い:2(20%)] / プロバイダ: 16509 ホスト:16524 ブラウザ: 9029 リアタイで見たわけじゃないけど、テレビで見て爆笑したのを覚えてる。 今はようつべで探したらいくらでも出てくるけど、どの回も面白い。 カービィは最初は盗み食いとかしてたのに、最終回近くでなんとリンゴを渡したり、丁寧に箸で食事したりと成長していくんだよ、本当に大好きなキャラ。 デデデはゲームの性格と比べると、ちょっとイマイチだけど公園を作ってあげあり、カービィ死んじゃった(実際は生きてます)時は涙を流してたから、絶対悪いヤツじゃないんだよ、だから大好き。 エスカルゴンは、根っからの悪じゃないし、たまにカービィの味方になるスネ夫ポジション的なヤツ。 あつめて!カービィ!にもゲスト出演したからね。 フームはデデデを気にしすぎてる気がする。 でも、カービィが出前を取りに行かせた時に、届けられるず、しょんぼりしたカービィを怒らずに謝ったり、食べずに我慢したカービィ褒めてあげたりと、本当にカービィを心配してるんだなぁ…と思い今では大好きなキャラだね。 カワサキも結構好きなんだけど、問題は住人。 見てる度になんでキャピィにしたの?って、思ってしまう。 まぁ、カービィとカワサキ、トッコリとか居るけど…。 でも、それぞれ個性があるから、結局は違和感無いんだよね笑 メタナイト卿も声がイケメンなんだけど、たまにおっちょこちょいな所があるから、良いんだよね。 ストーリーはギャグ回がメインだけど、たまに泣ける話があったり、トラウマになっちゃう回があったりとなかなか凄い。 二期がもしやったとしても、フーム達は居るのかな…? [推薦数:1] 2018/09/27 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by オルタフォース (表示スキップ) 評価履歴[良い:615(55%) 普通:227(20%) 悪い:276(25%)] / プロバイダ: 40831 ホスト:40709 ブラウザ: 5173 星のピンク玉、お茶の間の前に降臨す。 毎回様々なテーマに基づいて構築されているため、どの部分から見ても楽しめる。 本作のカービィは喋れないので、どうしてもフームとブンが主役っぽくなる。 序盤こそ、子供向けらしい純朴な話が続いていた。ウィスピーウッズの話や花火大会なんかはおすすめ。カービィが村に馴染む頃になると王道的なストーリーの中にも社会問題を取り入れるように。 時事ネタやメタ発言が豊富で、特にアニメ制作に関する話などカオスなエピソードや、アイロニーな名言の数々を生み出すさまは和製&子供向けサウスパークの名を恣にした。 デデデの傍若無人な振る舞い、いかした腰巾着エスカルゴン、コックカワサキの畜生さとどのキャラも曲者ぞろい。 「俺の占いは当たる」「占いより俺の食中毒の方が当たるよ」 「お前はカタツムリと偽り、実は愉快なサザエさんだったかZOY!」 そんなキッズアニメ、ひいてはカービィらしからぬ部分をクローズアップされながらも、滑らかなCG、カービィらしさのあるBGMとアニメとしての出来もかなりいい。 最終回までの流れは最高の燃えるし、ロボット犬やチリーの回など泣ける話もちゃんとある。 【総合評価】 危ないネタには事欠かないが、大人も子供も楽しめるアニメというコンセプト自体には忠実にやり遂げたことは評価に値する。 放送当初こそ原作との違いが著しく、賛否が飛び交っていたが今となってはそれも良さのうちであろう。 いよいよ私もレア物か・・・というけれど、このアニメ自体視聴手段的な意味でレアとなった。 2018/05/10 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ばりむ (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 37695 ホスト:37572 ブラウザ: 9390 【良い点】 カービィだから子供でも大人でも楽しめるよう社会問題などをネタにさせることや星のデデデなど神回があり今でもみんなが喜んで見てくれている やはりまだこの時はCGがまだあまり使われてなかったためすごくリアルに見えた 10年たっても署名活動など行われるぐらい好きな人がたくさんいるぐらいやはり愛されたアニメだということ 【悪い点】 やはりキャラがダメですね特に愚かな人民ども6話でテレビの情報は信じないとか言っておきながらすぐにデデデのインチキニュースに騙されるしかもまともなフームもやはり上から目線だから嫌キャラになってくるまあ実際上の立場なんだけど やっぱりこのアニメはバトルアニメより茶番系アニメの方があってる戦う時だって普通のアニメは 最初はボコされる→とどめをさそうとする→新しい技など生み出される→勝つみたいな先の読めない一部を除いて展開だけどカービィは普通だったら破れるところなのに普通に勝てるし カービィが魔獣と戦う→ワープスターが来るカービィが相手の能力をコピーする→敵を倒す→デデデが請求書をもらい泣く このようにお決まりの終わりだから面白くない茶番に力を入れすぎるてる 最終回なんかアニメ総監督の吉田さんが急な用事ができ てきとうになってしまったらしいけど最終回もこんな感じでナイトメアがカービィの夢を見るそしてフームがワープスターを取り出しそれをカービィがコピーするそして殺されるおかしくないですか?ラスボスの死が自滅ですよ?いくら急用があるとはいえ最終回にしてはださい終わり方だから個人的にこのアニメは茶番系アニメがいいと思うつまりコナン君みたいに永遠に終わらないアニメみたいな感じがいいと思う 【総合評価】 2018/04/28 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by シンドウ (表示スキップ) 評価履歴[良い:63(81%) 普通:2(3%) 悪い:13(17%)] / プロバイダ: 22901 ホスト:22796 ブラウザ: 9186 【良い点】 救世主伝説の要素が備わる日常。 全話に登場するほど懲りない悪役のデデデ。 出番は少なくともアドバイスを与える役割をするメタナイト。 【悪い点】 味方側の声優が豪華じゃない。 最終回がイマイチ。 【総合評価】 救世主伝説のような物語で展開するカービィの日常が描かれ、カービィ本人がポケモンのように人語を話せないキャラクターが描かれます。中でもデデデ大王はワガママで懲りない悪役として描かれて全話登場し、ライバル級のメタナイトの方はカービィにアドバイスを与えるアシストとして描かれます。 カービィやデデデの他に、大王の部下や厳しいヒロインとその強気な弟が全話登場してますが、メタナイトやヒロインなどのカービィの味方側の声優は「クレヨンしんちゃん」や「名探偵コナン」に端役で出演することが多いほど皮肉にも余り豪華ではなくなってました。最終回もワープスターの出番が殆どないほどつまらなかったようでした。 救世主伝説にしてはデデデのワガママさやメタナイトの役割に注目するほどほぼ重要でした。 2018/04/10 とても悪い(-2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 音楽に取り憑かれた男 (表示スキップ) 評価履歴[良い:0(0%) 普通:0(0%) 悪い:1(100%)] / プロバイダ: 14659 ホスト:14694 ブラウザ: 10172 【良い点】 ☆OP、EDが結構印象に残る。特にEDの「きほんはマル」は見てた時実際に紙に描いてたのを思い出しました。 ☆デデデ大王とエスカルゴン閣下の茶番事は大人になった今でも面白い!また、エスカルゴン閣下のたまに出てくるタメ口もかなりGood! ☆1部を除いてオリジナルキャラが結構良かった。エスカルゴン閣下を始め、カスタマーサービスやコックなごやetc..... 【悪い点】 ★子供向けアニメだからなのか知らないけど、オチがワンパターンすぎる。何か事が起きる→デデデ大王がカービィを倒すために魔獣をダウンロードする→カービィピンチ→フームの「カービィ 吸い込みよ」→コピーしたカービィが魔獣を倒す→デデデ大王悔しがる……と、もはや1つのパターンを永遠に繰り返しているためすぐに話の展開が読める。 ★良い点で挙げた1部のオリジナルキャラがかなりウザい。 特に群を抜いてトップに出たのが『フーム』 カービィが主役兼ヒーローポジションならフームはヒーローの横に引っ付いてるヒロインポジションなのではないかと思わせるほど出しゃばり ハッキリ言ってお邪魔虫。 また、大臣の娘という設定のくせにお淑やかの欠片もない所かデデデ大王やエスカルゴン閣下に向かってタメ口や口答えをする始末。 デデデ大王の計画を何一つ信用しない。 物語が面白くなくなる理由の大半がフームの出しゃばりによるものだと思う。 最初の方でカービィが乗ってきたワープスターをカブーの口の中に入れたのもフームである。メタナイト卿は何も言わなかったけど、これ犯罪じゃないの?他人のものを許可なく持ち出す時点でどうかしてると思う。その上、ワープスターはフームの声なしでは出てこれないのが納得いかない。 最終話のナイトメア戦でもメタナイト卿を出し抜いて出しゃばった挙句カービィに余計な苦労を負わせている。 『キャピィ』 アニメでは村人というポジションで出ているが個性のあるのが数名程度、後はモブクラスの使えない人物 基本全裸がほとんどだが1部は服を来ている ぶっちゃけ無能すぎて唖然とする。魔獣が村に現れたらキャーキャー悲鳴を上げながら逃げる。 都合が悪くなると何かとカービィのせいにする。カービィに毎回助けられてるのに恩を仇で返すような事しかしない。 ゲーム同様スカキャラの代名詞と言っても過言ではない。 また、終盤でメタナイト卿から村を守るために戦闘員になって欲しいと言われた時もすぐ逃げていた。村の危機よりも自分の命優先ですかと呆れた。 上記のキャラは私の中では二度と出てくるなと言いたいほどウザかった。 ★カービィのキャラ性 ゲームや漫画を知っていたからかアニメ版ではカービィのキャラ性にガッカリ… 発言がまさかの「ポヨ」のみ。日本語を使うのはコピーした時のみ。 カービィは星の戦士の赤ちゃんという設定らしいが、それにしても誰かの指示なしでは戦えないのは、まるでトレーナーとポケモンの関係みたいで残念だった。 【総合評価】 □ストーリーとかはかなり良いがオリジナルキャラが出しゃばりすぎな気がする。ゲームで共に戦ってきたリック達は自然の生き物の1つで分類されてるのは勿体無い。 □これからまた新しいアニメカービィを作るならフームの様なつまんないキャラではなく漫画の様なキャラを出してほしい。 □1話毎の中での起承転結がワンパターン化しているのを何とかして変えてもらいたい。 2017/07/25 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by シン91 (表示スキップ) 評価履歴[良い:26(46%) 普通:0(0%) 悪い:31(54%)] / プロバイダ: 2145 ホスト:2005 ブラウザ: 9175 私が今まで見たアニメでかなり思い入れのある作品です。 【良い点】 ・主題歌。典型的なアニソンだが、非常に印象に残って良い。 ・BGM。ゲームのアレンジ版が使用されていてなかなか良い。アニメオリジナルのBGMのクオリティも負けていない。 ・声優。キャラに合っている。割と豪華。 ・全100話、約2年と長すぎない事が良い。 ・カービィが喋れない設定は賛否両論あるが、これはこれでキャラのイメージを壊さないで良いと思う。 ・社会風刺。当時小学生の私にとって意外と勉強になった。 ・エスカルゴンというキャラを考えた方は天才かも。彼のおかげでオリキャラのイメージが変わった。 ・デデデやエスカルゴンなどの台詞が子供向けアニメにしてはやたら毒があって良い。 【悪い点】 ・話の当たり外れの差が激しい。面白い時は本当に面白いが、つまらない時ははっきりつまらなかった。 ・オチが納得できない話がある。特に「歯なしにならないハナシ」とか。 ・もっとゲームのキャラを出してほしかった。オリキャラが多すぎる。 ・最終回近く端折りすぎではないか?ラスボスあっけなかった。 ・DVD途中生産打ち切り。 【総合評価】 話の当たり外れの差が激しかったがそれをカバー出来る、それ以上の面白さがありました。 2017/07/17 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by カービィ25周年おめでとう (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 4786 ホスト:4800 ブラウザ: 9238 【良い点】 ・キレのある風刺 ・パロディ一つにも気合が入っているのがすごい ・オリキャラも影が薄くなることなく、ちゃんと1人1人個性がある 【悪い点】 ・壮大な「ナイトメアと星の戦士」のストーリーを描ききることができなかったところ 【総合評価】 批判意見もありますが、やはりゲームに捉われすぎずにストーリーを展開した所が良かったです。 無理に原作ゲーム中心にしようとしても、ゲームのシナリオをアニメにそのまま当てはめるのは難しいし、話を掘り下げるにも設定の辻褄合わせが大変です。また視聴者層を限定しすぎてしまう可能性もある、という問題も考えられます。 パロディ、風刺にキレがあるのでベタな意見ですが大人も楽しめるのではないかと。 オリキャラも仮にカービィや魔獣が登場しなくとも話を進める事ができるほど個性を持っているのがいいです。 ただ、終盤の駆け足気味なストーリー進行に違和感を覚えた方もいるのではないでしょうか(当時子どもだった私はなんとも思いませんでしたが)。色々な理由があるみたいですが、当然視聴者はそんな事わからいのでそこは少し残念な点でしょうか。 2017/02/18 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by Groovy (表示スキップ) 評価履歴[良い:23(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 11069 ホスト:10903 ブラウザ: 7921 【良い点】 コメディ要素がなかなか面白かった 【悪い点】 敵が弱い 【総合評価】 ほのぼのしたカービィたちの日常と悪役に徹したデデデ大王のキャラが返って良かったと思う [推薦数:1] 2016/09/07 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by パンファン (表示スキップ) 評価履歴[良い:19(70%) 普通:3(11%) 悪い:5(19%)] / プロバイダ: 22690 ホスト:22695 ブラウザ: 10181 【良い点】 この作品について、制作陣が「子供と大人が一緒になって見るアニメ」をコンセプトとして掲げて作られたことを耳にしてああなるほどなと強く感じた。 全編を通じてカービィがデデデ大王と対決するのはお約束でもあり、ゲームを踏襲させるような作りになっているのはもちろん、ストーリーがよくできており考えさせられる内容が多かったことが印象に残った。 ウイスピーウッズをはじめとした環境問題を取り上げる話やアニメを苦労しながら作ったり飲食店のお客の取り合いしたりするなど社会問題をシリアスかつ面白おかしく子供達に分かりやすくするように話を作っていたのがよかった。 色んなキャラクターにスポットライトを与えてストーリーが作られていたのでこれも良かった。 泣ける話もありましたね。ロボット犬やチリーの話とか。 脚本のうまさが垣間見られます。 キャラクターについて、カービィが謎多いキャラとして描かれつつもイキイキと動いており、正義感が強いキャラとして終始描かれていた。コピー技を使うシーンでは変身シーンはもちろん決めるときはビシッと決めるなど勇ましくてカッコいい印象だった。 フームはいいキャラクターだった。カービィと並んだもう一人の主人公と言えるくらい重要なキャラでもあり、視聴者と近い距離感を持つ素晴らしいキャラだ。 最初はやや性格がキツめの気の強い女の子として描かれつつも、カービィとの交流を経て持ち前のリーダーシップを発揮してみんなを引っ張りながら逆境に立ち向かったり、厳しくかつ心優しくカービィを暖かく見守りながら支える頼りになるヒロインとして描かれていた。 デデデ大王とエスカルゴンはチョーオモロかった。 キャラが最高だった。愛嬌があって憎めないし悪いことをしまくるも必ず最後に報いがくるといったパターンがお約束だった所がよかった。 まぁ、カービィの一周年を祝ったり彼のお墓を見て謝罪しながらワンワン泣いてたりと根っからの悪人ではないと良く分かった。 強烈なインパクトを与えたのはアニメを作る話だった。 動画で見てください。腹筋崩壊しますよ笑 【悪い点】 欲を言えばカービィが喋れば良かったのではとおもった。 イメージを損なわせたくないのは分かるし赤ん坊〜子供程度の知力しかないのは分かるが、せめて物語終盤だけでもカービィがしゃべれるようになってフーム達に気持ちを伝えるシーンがあれば、彼の成長とそのカタルシスを感じ取れるのではないだろうか。なんだかそこがもったいない。 【総合評価】 色んな角度で見れるので大人になっても純粋に楽しめる作品。割とすんなり入っていけると思います。 2016/09/03 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by くらげん (表示スキップ) 評価履歴[良い:6(60%) 普通:0(0%) 悪い:4(40%)] / プロバイダ: 34111 ホスト:34249 ブラウザ: 11001 不遇なキャラの扱いが酷い作品。 国民的アニメとはなれなかった。 2016/05/17 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by れもんづけ (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 931 ホスト:994 ブラウザ: 10229 【良い点】 キャラが個性的で、大人も子供も楽しめるアニメ、 時々のカオス回も面白く、泣ける回は弟と見ていたのですがお互いに泣いてしまいました...弟の回とチリーの回ですね 【悪い点】 アニメの放送時間を出来ることなら改めて欲しい 【総合評価】 自分としてはとても楽しめたアニメのため、続編が出てくれると非常に嬉しいアニメと思う。 様々なアニメがある中、ゲームなどで知名度が高いため、 是非とも昔とあまり変わらない状態でのカービィの続編が 見たいと思っている もっと読む 「アニメ版星のカービィへのレビューです。子供向けと大人向けの2つのバランスが良い、面白いアニメでした。...」 by uciGHd 次のページを読む この評価板に投稿する |
ファン掲示板(投稿する) |
2016/11/08 [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示] by わーぷすたー (表示スキップ) プロバイダ: 16258 ホスト:16145 ブラウザ: 11149 やはりこのアニメは最高です。BGMやキャラ設定など、どれをとっても私にとっては素晴らしいアニメです。けれどオリキャラ、特にフームが生意気だと言ってこのアニメを非難する人たちがいますが、はっきり言ってそれはその人たちのひねくれた考え方が原因でしょうね。さぞ居心地悪く日々を過ごしているでしょう。
ぜひ第二期の制作を検討してもらいたいです。 もっと読む 「フーム嫌いな奴こんな多かったのか......」 by あばばいそいそ 次のページを読む |
属性投票(投票する) | ||||||||||||
2020/04/14 好印象 by にてん (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 48014 ホスト:48179 ブラウザ: 8825 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. 『HIGH SCORE』希望キャスト表 by みずたでぜんまい ... 賢三(『MONSTER』) 竜崎 大門→立木 文彦さん→赤犬(『ONE PEACE』) 首引高校生徒の家族 藤原 麗二→置鮎 龍太郎さん→草摩 紫呉(『フルーツバスケット』) 藤原 景織子→冬馬 由美さん→リフィル・セイジ(『テイルズ オブ シンフォニア』) 立花 章吾→長嶝 高士さん→パーム大臣(『星のカービィ』) 増田 ... 記事日時:2018/11/06 2. 灯火の星 by bit ... ようやくスマブラダイレクトの「灯火の星」を見た。 いやぁ…感慨深いというか。 海外のリアクションの様子を見た感じでは理解不能だったようだけど(英語タイトルは「WORLD OF LIGHT」)、シングルモード日本版タイトル「灯火の星」→「星の火灯」→「星のカービィ」という意味で確定かと。歌はテレビアニメ第1期OP歌っていた人ではない ... 記事日時:2018/11/04 3. ハイスコアガール 感想#12(end) by エスパー ... いざググってみたら細部において異なるみたいで、えー、えー、そういうもんです(投げやり) 実質廉価版らしいのでそれはプレステとPSoneみたいな関係だと思っておくことにします。 で、今回おまけでついてきたゲームは手書きで「ファイナルファンタジー」と書かれた謎のソフト。 あー…めっちゃあるー…。ぼくもゲームボーイのカードリッジに「星のカービィ」って書いて ... 記事日時:2018/10/02 [もっと見る] |
作品の評価またはコメントの投稿欄
| ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ファン掲示板 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 |
---|