[アニメ]魔女の宅急便まじょのたっきゅうびん / Kiki's Delivery Service
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|
評価統計 評価分布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作品紹介(あらすじ) 13歳になったキキは魔女の修業のためにジジとともに住み慣れた故郷を旅立つ。 修行の地として選んだ街でキキはとある事で知り合ったパン屋のおソノさんの配達屋として暮らすが、慣れない大都会での生活に次第にキキは元気を無くしていく・・・・・・・・・。 空を自由に飛ぶことを夢見る少年トンボや森に住む絵描きのお姉さんなどの様々な人との出会いを通してキキが成長していく姿を描いた物語。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ STAFF ■ 監督・脚本・プロデューサー:宮崎駿 アニメーション制作:スタジオジブリ 原作:角野栄子 ( 原作出版:福音館書店 ) 音楽:久石譲 作画監督:大塚伸治 近藤勝也 近藤喜文 原画:佐藤好春 キャラクターデザイン:近藤勝也 協力:江崎プロダクション [詳細] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 公開開始日:1989/07/29(土) 映画 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オープニング動画 (1個) ルージュの伝言 歌:荒井由実 詞:荒井由実 作曲:荒井由実 編曲:松任谷正隆 [ファン登録][もっと見る] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2011/10/04 / 最終変更者:S・N / その他更新者: 管理人さん / ダイゼンガ- / カトル / 孔明 / TCC / 羽幌炭鉱 / カジマさん / 提案者:宝家義頼 (更新履歴) |
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2019/02/08 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ちゃ〜ちゃん (表示スキップ) 評価履歴[良い:338(56%) 普通:82(14%) 悪い:184(30%)] / プロバイダ: 11844 ホスト:11662 ブラウザ: 8289 新米の魔女が独り立ちするお話ですね。 この作品は発表後まもなく見たのですがあまり覚えていませんでした。 今日見たのですが、まぁまぁ面白かったです。 一人で生きられるようになるまでのお話なので、大した展開はありません。 キキが飛べなくなるところは覚えていませんでした。 飛べるようになって良かったですね。 評価は「良い」くらいでしょう。 2018/11/17 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by TCC (表示スキップ) 評価履歴[良い:3025(33%) 普通:3151(34%) 悪い:2980(33%)] / プロバイダ: 12037 ホスト:11716 ブラウザ: 8318 古くからのしきたりにしたがって、それまで勝手知らなかった大都会に出て、自立・成長していった 魔女の少女の物語でしたが、魔女と言う設定だったからか、キキが旅立った序盤でも親父のオキノは あんまり目立ってなかったですね。大都会コリコに着いた後も、何も知らなくて、環境の違いに 戸惑っていた彼女を助けてくれたのはおソノさんで、絵描きのウルスラも途中スランプに陥った 彼女を立ち直らせるきっかけをつくった等普通に良い人で好感持てたけど、高山みなみ氏、当時 まだ若手だったのに普通に演じ分けられていたのは流石でしたね。この兼役は宮崎駿氏ご本人の意向 だったらしいけど、今では考えられんでしょう。 途中また、普通に可愛い黒猫だったジジと会話できなくなったのは残念だったけど、 最初はうっとおしがっていたのが、丁度思春期だった事もあって恋愛めいた感情も 芽生えてきたトンボとの関係も良く描かれていましたね。終盤ピンチに陥った彼を助ける事になったのが 本作最大の見せ場でしたが、魔法の力が弱まってしまったのもキキが大きな大人への階段を登る為の 試練だったのでしょうね。 まあ今年の紅白に出場する資格があるのかどうかは正直疑問(もっとおかしい面々も何人も何組もいて、 そうした紅白のオワコンぶりは今に始まった事ではないですが)ですが、ユーミンの主題歌・挿入歌も 重い雰囲気も和らげてくれる良曲ばかりで、一時代を築いた名歌手である事を改めて認識させられます。 実写映画版は残念ながら人間の嫌な面も必要以上に強調した等コレジャナイ感が強くて、個人的に 駄作認定してますが、アニメ版は今でも色あせない名作ですね。今のジブリにももう一度こういう作品 作ってほしいものですが・・・・・・・・・評価は「とても良い」で。 2018/02/05 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 仮面ライダー日下 (表示スキップ) 評価履歴[良い:17(61%) 普通:4(14%) 悪い:7(25%)] / プロバイダ: 11895 ホスト:11813 ブラウザ: 10218 ストーリーを書いている大学生です。以下に自分の本作への感想を述べさせて頂きます。 【良い点】 1、作画 宮崎先生ですので言うまでもありませんが、海外のディズニーとは別方面の魅力を持ったアニメでした。 2.キャラクター描写 「渡る世間に鬼はない」という印象でした。 ドラマには対立者が必要とはよく言われますが、このアニメは自立しようと奮闘する主人公と、それを優しく見守る大人や友達の暖かい交流がメインに描かれていました。 特に、初めはキキを敵視していたカラスも、二度目で優しく迎えてくれたのが嬉しかった。 重さがなくて見ていて心地よかったです。 3,選曲 優しさに包まれたなら ルージュの伝言に加え、要所要所で流れるBGMはほんわかしたイメージをより強めてくれる。 4.最後のお姉さんとの会話 個人的な話になってしまいますが、最近僕は悩んでいます。 その時にこの2人の会話を聞いた時は涙ぐみました。答えが見つからない時は肩の力を抜いてゆっくり答えを探していいんだと諭してくれました。 5.最後の展開 あまりスパイスのない作品かと思いましたが、最後にあんなハラハラな展開が待っていたのは良かった。 6.エンディング あのエンディングは映画館で見たら涙止まらなかっただろうな、、 【悪い点】 1.メッセージ性の弱さ 他のジブリ作品と比べ、圧倒的に明るい本作は、その引き換えか、メッセージやテーマが伝わりづらい。 2.説明不足 こんなこと求めるのもどうかと思いますが、キキが飛べなくなるのはなぜ? とか 【総合評価】 とても良いよりの最高。 2018/01/27 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by のんびり (表示スキップ) 評価履歴[良い:40(59%) 普通:7(10%) 悪い:21(31%)] / プロバイダ: 477 ホスト:291 ブラウザ: 4701 【良い点】 主人公キキが家を出て働きながら自立していく姿。 【悪い点】 一通りストーリーと見せ場は出来ているがパッとするシーンが少ない印象。 【総合評価】 有名な映画なので何回かは見たことがあるけど、構成が中途半端な気がして物足りない感じ。 映画のためか描いたほうが良いシーンも省略している気がするので、25話〜50話ぐらいまできちんと構成していれば評価も変わったかもしれません。 2017/02/19 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by uyam (表示スキップ) 評価履歴[良い:492(78%) 普通:88(14%) 悪い:53(8%)] / プロバイダ: 4895 ホスト:4870 ブラウザ: 5171 【良い点】 自立をテーマのにした作品なのかな?大変だったりつらい事もあるけど、がんばろうって、前向きな感じが、いい所。 出会いも良い出会い、気まずい出会い色々ありましたね・・・おばあちゃんのパイを届けた時の孫の態度が、痛い・・・ 【悪い点】 特別、無し 【総合評価】 でも、ジプリの中では、少々、インパクトにかけて、面白みがないかな・・・ おまけで、とても良いでしょうか・・・ 2016/11/07 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 秋嵐 (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 10004 ホスト:10228 ブラウザ: 9959 昔は好きだったんだけど、トンボがプレイボーイだったり、例のニシンのパイ嫌いと言い放った女、キキが魔法切れて酷く落ち込む姿が辛くてイライラさせられる。 こんなアニメが過大評価されるとは世も末だ。。。 音楽や作画や声優は悪くないんだが、原作とかけ離れてるとなると残念。 2016/01/26 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 墨汁一滴 (表示スキップ) 評価履歴[良い:6727(87%) 普通:566(7%) 悪い:416(5%)] / プロバイダ: 21970 ホスト:22103 ブラウザ: 1975(携帯) 幼少期の頃に何度も視聴していたこともあり、ストーリーの展開はなんとなく把握しておりましたが、改めて振り返ってみると、魔法使いといういかにもファンタジーな設定を抜いたら思春期の女の子が親元を離れて一人立ちするために遠く離れた町で暮らし始める様子を描いたベタな内容でしたが、やはり周りの登場人物が基本的に良い人ばかりだったのは好印象で、人間もまだまだ捨てたものではないなあと思わされたものがありましたね。 舞台となっていたのはおそらくフランスあたりだったでしょうが、監督の年代ぐらいの頃だと映画ではフランスとイタリアが二分していたほどの全盛期だったわけですから、あの世代の方々からしたらあこがれそのものだったのかもしれませんね。 もっとも、終盤で飛行船が出ていたときには思わずヒンデンブルグ号の落下事故を連想させられ、トラウマになったものでしたが(苦笑)。 ただ、ふと疑問に思ったのは主人公のキキでしたが、比較的早い年齢での一人立ちだったこともあり、もしかして学校に行ってなかったのかなというかジジとの関係といい、何気に謎の部分が気になりましたね。そういえば制作に黒猫だけにクロネコヤマトの宅急便が関わっていたのにはニヤリとさせられたものでした。 2015/10/21 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ちゅんた (表示スキップ) 評価履歴[良い:224(48%) 普通:103(22%) 悪い:142(30%)] / プロバイダ: 12929 ホスト:13021 ブラウザ: 5587 【総合評価】 宮崎アニメらしいアニメ。 色彩が綺麗でキャラの動きも良い。悪人がいない。人情豊か。やさしい。思いやり。 人間の良い所ばかりをクローズアップしている。 その中でキキの思春期の悩みを描き、さわやかにまとめている。 某運送会社がスポンサーだからなのか、そのキャラがいたからスポンサーになったのかは知らないが、 黒猫のジジはかわいい。声も良かった。 2015/10/04 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by エクゾディア (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 21252 ホスト:21261 ブラウザ: 7457 【良い点】 環境豊かで緑と建物がいっぱいある 海が今の時代とは比べ物にならないぐらい綺麗 後世に語り継がれるED 【悪い点】 ない 【総合評価】 飛行を中心にした物語ではあったけど風の谷のナウシカには負けるかな、それでも十分すぎる内容ではあったが まずキキに親しい人物がみんな優しい人で彼女自身が町の人から白い目で見られても全く嫌な気分になりません。 森や建物がたくさんあるのもこの作品の大きな特徴です。海の色も中々でした。現代の海もあれと同じぐらい 美しかったら良かったのにと何度も思ってしまう、EDも満点に近い出来でした。カラオケで歌って見ようかな 今更だけどこの頃のジブリ作品は名作が多かったんだよなぁ、90年代以降のは見る影も無くなってる、 一部例外もあるけど見てないからわかんねぇや 2015/09/21 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by メガロポリス (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 19178 ホスト:19261 ブラウザ: 9155 【良い点】ほのぼのとした日常ファンタジーアニメ。これはこれで面白い。 【悪い点】面白いけど、ほかの宮崎駿監督の名作に比べると少しインパクトが弱いかな・・・。 【総合評価】わかりやすく気軽に見やすい名作だと思う。 2015/08/25 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by Maze12 (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 3399 ホスト:3527 ブラウザ: 9243 自分の見たジブリ作品の中では、わかりやすい内容だったと思います。 主人公キキの苦労もよく伝わってきて、性格や個性も個人的に好き でした。それもあって全体的にポジティブな作品だったと思います。 作画もジブリらしく安定していたし、非の打ち所はない思います。 ジブリ作品の中では一番好きだと思います。評価は「最高」で。 2015/06/14 良い(+1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 七で七八〇 (表示スキップ) 評価履歴[良い:45(67%) 普通:2(3%) 悪い:20(30%)] / プロバイダ: 3182 ホスト:3054 ブラウザ: 7462 【総合評価】 絵の一枚一枚がきれいに描かれている作品で、内容もわかりやすいのでとても取りつきやすい。ジブリ作品は設定の難しくて理解し辛いものも数多くありますが、これはとても見やすいですね。最後まで、疑問に思うところ無く、楽しめました。原作の有る作品ということですが、映画は映画で「突然空を飛べなくなるが、周りの友達に支えられ、また友達を助けたいという思いにより、また空を飛べるようになる」というところで話は完結しており、視聴後の満足感はまあまあ得られるのかなとは思います。 ただ内容が無難であるため、逆に言うと、作品自体がそこまで他の作品に比べて魅了されるほどのものではないです。もちろん最後に友達を救う場面などで盛り上げようとしているし、実際盛り上がっているのは理屈ではわかるのですが、いまいち緊張感を引き出されない。安心してみていられると言えば長所ですが、それは他方で、全体的に無難な作風で落ち着くところに落ち着きそうな雰囲気が滲み出ているようです。 「挫折からの復活」というこの作品のメッセージ部分についても、直接言葉で印象に残るように解説されるような場面は無く、それぞれ描写として淡々と展開されているものであり、私にはちょっとわかり辛かったです。 以上のことを考慮して、総合評価で「良い」でお願いします。 2015/02/04 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ななみね (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 986 ホスト:935 ブラウザ: 9629 【良い点】 ・作画が最高!!さすがジブリ! ・曲が凄くいい、耳に残る ・キキが可愛い。健気で年相応の思考回路なので、素直に見れる ・ジジもいいキャラしていた。彼の表情は面白い ・カラス小屋の絵が神秘的。見とれてしまう… ・絵描きの子を飛べないキキのフォローに使ったのはよかった ・地面スレスレを飛ぶシーンなど、全てほのぼのにならない冴えた演出 【悪い点】 ・特にないけど、強いて言えばカボチャパンツがダサかった 【総合評価】 子供の頃ビデオに撮って、何度も繰り返して見ました!! 貴重な時間を全て捧げれるくらい、本当に魅力的でした! キキは突然、空を飛べなくなりますが、そういう現象は才能が大きく 作用する行動には結構起こるものです。大抵は心の問題なんですね それに対し、絵描きの子が『私もよくあるよ』って言ってあげるのは キキにとっても見る人にとっても、凄くよかったと思うんです… 『歯車って突然狂うものだし、ちょっとしたキッカケですぐに元に戻る だから悩まなくてもいいんだよ』っていうメッセージが込められました… 結果、キキはここぞというところで魔力を取り戻し、トンボを救うことで ストレートなハッピーエンドになりました。王道中の王道で凄くよかったです! 2015/01/30 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 狗が身 (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 107 ホスト:132 ブラウザ: 4721 後に制作されることになる【千と千尋の神隠し】と真逆のような作品。千尋は社会の中で個の自分を見失いそうになるも最終的には自分を確立したのに比べ、本作では主人公であるキキが、個である自分を全である社会に溶け込ませるまでの物語となっている。 自分の故郷を離れてたどり着いた街は、自分の夢見たものとは程遠く、社会を知らない幼い少女は、その幼さゆえに、自分を認めないモノは認めない。 憧れるものはある。しかし、それに手を伸ばしてしまうことは、自分の唯一である取り柄を自ら手放すことに他ならない。そのジレンマが、少女の繊細な心を不安定にさせてしまう。 だけど、その唯一の取り柄さえ活かせないのなら、自分はいったい何なのか。その取り柄のせいで自分の望むものが手に入らないのも、また事実。 すっかり弱り切ってしまった心は、とうとう自分の才能を手放すに至ってしまう。 魔女じゃない、ひとりの少女になってしまったそんな時に励ましてくれたのは、自分がその土地で悪戦苦闘しながらも築き上げてきた、自分だけのコミュニティー。 キャッチコピーにもある〈つらいときもあったけど〉。でも決して、つらいことばかりじゃなかった。自分が魔女としてやってきたことに、意味はあったのだ。 そして、彼女は再び飛ぶ。 母から手渡された箒ではなく、その土地で自分で借りた箒で、自分の持って生まれた才能に任せるのではなく、自分の意思で「とべ」と自らに命じて。 エピローグでジジと言葉を話さずしまいだったのは、キキが街と、街の人々に心を許したという証明なのだろう。(ジジは喋る猫ではなく、あくまでもキキが魔法でジジと話していたに過ぎない) そして、きっと彼女はもうラジオを聴くこともないのかもしれない。もはや、理想の都会を想像して夢見る必要もないのだから。(エンディングの、ショーウィンドウの靴を眺めてる場面と、笑顔で空を飛ぶ姿が対比的に思える) ひとつの才能をもった少女が、周囲にその才能を認めてもらえるまでの苦悩と挫折を明るい作風で描いたということで、間口の広い作品と言える。 反面、とくにこれといって盛り上がるような内容ではないので、ドキドキもワクワクもしない。ラピュタとかナウシカが好きな人は、あんまり好みじゃないかも……。 だってこの作品のお話って、要は田舎から上京した女の子が、社会貢献によって充足感を得られるまでに至るお話、というだけのものなのだもの。 が、他のジブリ作品に比べても引っかかるような点はほとんどなく、なにより主人公キキの愛らしさには、【とても】を付けざるをえないだけの魅力が備わっていることは確かなので。 2014/04/07 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by rorororo-ma (表示スキップ) 評価履歴[良い:9(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 24544 ホスト:24491 ブラウザ: 7460 めちゃくちゃ良かったです。本当に面白かった。 もっと読む 「【良い点】良き頃のジブリ作品ですよね。確かに辛いこともあるけど、変に陰鬱な雰囲気にしないところがとて...」 by キノポン 次のページを読む この評価板に投稿する |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||
2018/01/11 好印象 by 667 (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 5879 ホスト:5754 ブラウザ: 9316 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. さんまの功績。 by bit ... つつ、ファミリーアニメや「ドラゴンボール」「YAWARA!」のようなヒット作品はしれっと当たり前のように取り扱っていたのですが、明石屋さんまのようにアニメのヒロインキャラを好きだと公言する行為は当時ありえない事でした。 そしてその後のテレビでは「懐かしのアニメベスト50!」とか「もう一度観たいアニメランキング!」みたいな特番を放送するようになり、また「魔女の宅急便」から日本テレビと ... 記事日時:2018/10/15 2. 金ローの魔女宅。 by 蔦屋 ... の宅急便を流し見してて(今更)気づいたんだけど、これって挫折と再生の物語なんだと。 いつも空と魔女の飛行シーンの描写の素晴らしさに目を奪われて物語の構成とかまるで考えたことなかったけど。 ①初仕事⇒初の仕事上のミス⇒ミスを起点に生まれる新たな人間関係・物語の進展 ②恋愛イベント⇒恋愛による自身の変調(魔女力の一時 ... 記事日時:2018/01/05 ![]() ... たのは先般発売されたBDで使われている新版でしたが、江波で海苔を干している風景についても「焼き海苔じゃないのだから」という指摘を受けて色を変えていたりと、現時点でも修正をいれたりしているようです。 こうしたある意味偏執的とも言える設定への拘りこそが片渕ワールドなのでしょうが、ジブリの凋落は「魔女の宅急便」時点でこの ... 記事日時:2017/09/24 [もっと見る] |
作品の評価またはコメントの投稿欄
| ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|