[アニメ]鋼の錬金術師 (2003年 第1期シリーズ)はがねのれんきんじゅつし / Fullmetal Alchemist (Hagane no Renkinjyutsu shi: TV series)
|
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|
評価統計 評価分布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性投票
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作品紹介(あらすじ) 人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。 何かを得るためには同等の代価が必要となる。 その頃僕らは、それが世界の真実だと信じていた……。 ( OP前のナレーションより ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全51話 TV局:毎日放送 TBS RKB毎日放送 北海道放送 青森テレビ IBC岩手放送 東北放送 テレビユー山形 テレビユー福島 新潟放送 テレビ山梨 チューリップテレビ 山陰放送 テレビ山口 あいテレビ テレビ高知 長崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 琉球放送 中部日本放送 信越放送 北陸放送 静岡放送 山陽放送 中国放送 南日本放送 アニマックス (海外でも放送されています) =STAFF= [詳細] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 開始日:2003/10/03(金) 毎日放送 TV / 終了日:2004/10/02 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト 1. BONES2. 鋼の錬金術師 | SQUARE ENIX | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オープニング動画 (4個)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の閲覧数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終変更日:2013/02/20 / 最終変更者:S・N / その他更新者: 管理人さん / カジマさん / DONP / altema / カトル / 宇宙刑事ジャンギャバン / 涙 / SS / K Sato / 提案者:Barnirun (更新履歴) |
作品評価(感想/レビュー)&コメント(投稿する) |
2020/10/04 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by TTTE-307G (表示スキップ) 評価履歴[良い:14(37%) 普通:8(21%) 悪い:16(42%)] / プロバイダ: 708 ホスト:707 ブラウザ: 5551 漫画『鋼の錬金術師』のアニメ版だが、当時、まだまだ序盤にもかかわらずアニメ化されたため、オリジナル要素を入れざるを得なかった作品。ただこのオリジナル要素がかなりよく、独特のストーリーとドラマ性が生まれてる。 ポイントとなるオリジナル要素の一つが、ホムンクスルの設定。原作とは違い人体錬成の失敗の結果発生するとしており、これが人体錬成の罪深さを強くした上、原作では単なる敵役だったホムンクルス達に人間臭いドラマが生まれた。 もう一つが錬金術そのものの設定の変更。基本設定はそのままだが根幹の部分が違い、しかも本作の世界観そのものと関わっている。テーマの一つである等価交換にも影響しており、そしてここから来るストーリーの意外な展開。これには感心してしまった。 賢者の石の設定はほぼ同じだが、賢者の石を求める人物はエルリック兄弟以外にも何人も出てきており、動機も単に力を求めるというものではない。これが人の業というものが浮き彫りにしている。 戦争描写や民族差別描写もより強く表現されており、軍の暗部も描かれてる。エルリック兄弟はその軍に所属して、自分達の願望をかなえようとしてるため、これまた人の業というテーマを強くしていた。 もちろん、話だけではなく戦闘シーンなどもいいし、原作では出番の乏しかった人物が活躍したりと、本作ならではの面白さは他にもある。また、ときどき挟まれるコミカルな話や要素は作中の空気を重くなりすぎないようにしこれも悪くない。ただ、やはりどちらかと言えば重い雰囲気を纏った作品であるには違いないが。 一方で、残念なところもいくつかある。前半のオリジナル要素のいくつかに、本作の世界観や設定からズレたものがあり、それらは結局説明されないまま終わっている。序盤はまだ手探り感があったので、スタッフ達自身が世界観を完全には把握しきれてなかったのかもしれない。 また一応ヒロインのはずのウィンリーの扱いが残念。正直、ヒロインしてない。まあ、エルリック兄弟に同行してないという立場なので、描写に限界があるのだろう。それでもなんとかならなかったろうか。 さらにロゼの扱い。戦争描写を強くするにしてもあそこまでやる必要があったのか少々疑問。ただ同時期、描写を少々過激にする風潮があったので、その影響もあるのかもしれない。 またホーエンハイムが家族の元を去った理由も弱い。それっぽく語ってはいたが、再会後はなんだかんだでエドと長く暮らしていたし。 事実上の最終回である劇場版まで見たが、バッドエンドではないがハッピーエンドとも言えない点も本作らしいと思ってしまった。 2019/07/26 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by グランディオ (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 35754 ホスト:35685 ブラウザ: 11265 【良い点】 アニメ2期見るなら、 こちらを最初に見るべき 【悪い点】 なし 【総合評価】 良い 2019/05/04 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by シャンバラを征く者 (表示スキップ) 評価履歴[良い:2(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 8077 ホスト:7823 ブラウザ: 11270 【良い点】 アニメのオリジナル展開全体は、 稀に見る作品でした。 【悪い点】 全くなし。 【総合評価】 原作を読んだ後、まずはこれを見るべし。 2019/02/01 普通(+0 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by TCC (表示スキップ) 評価履歴[良い:3959(33%) 普通:4280(35%) 悪い:3834(32%)] / プロバイダ: 6908 ホスト:6505 ブラウザ: 8276 ついに近年実写化までされてしまって、あの原作の世界観とか良く再現できたのか?でしたが・・・・・・・・・ 2003年アニメ版は放送開始時点で単行本5・6巻程度しか出ていなかったからか、しだいに原作とは 違う方向にシフトしていきましたけど、ホムンクルスが人体錬成の失敗で出来てしまったという 設定だったから、原作以上にいやでも自分達の犯した業と向き合わなければいけなかった感じでしたね。 エルリック兄弟は。そういう心の弱さを抱えながらも兄弟の絆は等価交換等共々一貫されてはいたし、 戦争で何の罪もない一般国民が受けた被害等もリアリティはありました。声優陣や、ポルノが歌った 主題歌、メリッサを中心とした音楽は後のFAより上だった(アレは前者の方なんか変えなくて良かったキャスト まで変えてしまった感じだったし)けど、最後もうウィンリィらとは一生会えないであろう状況となってしまった のはちょっと気の毒でもありましたね。賛否両論が出てしまったのもまあしょうがなかった。だから後にFAも 制作・放送されて、その一方でアニメ化されてキャラ人気にも拍車がかかって特に大佐はキャラソンも・・・・・・・・・・・・・・・・で、凡作じゃないのは分かるし、ハガレンの後もヒット作出している のだから原作者は才能はあるのも確かだけど、今から見るとここまで持ち上げられるほどの作品だったのか でもありましたね。 ガンガンのお家騒動等で必要以上に期待されてしまった様にも見えます。評価は「普通」で。 2017/02/12 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ピタッパー (表示スキップ) 評価履歴[良い:27(73%) 普通:2(5%) 悪い:8(22%)] / プロバイダ: 4518 ホスト:4503 ブラウザ: 10026 評価がかなり別れる一期アニメ版のハガレンですが 僕は好きな方です。 まず漫画と違いダークファンタジージャンルとしてとても相応しい作品だと思います。。 でもたまに暗すぎるとこがあり、うつ病になりうるかもw ラストも世の中は不完全と言うメッセージがちゃんと伝わってます。 ホムンクルスが人体錬成に失敗した結果の設定も奥深かったです。 主題歌、声優陣や作画もFAより断然優れてます。 Rewrite最高! 思い付く欠点は世界観は漫画より薄い事ですかね。 大好きなブリッグズのやつらも出てこないし。。 それでも相当楽しめました。 とても良いをおくります! 2016/06/22 とても良い(+2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ayaka_poohth (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(100%) 普通:0(0%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 20200 ホスト:20150 ブラウザ: 10185 【良い点】 ・主題歌と作画、声優のクオリティの高さがいい ・原作の少ない中、一つずつエピソードを掘り下げている ・あえてネタバレにならないように結末が異なり、原作もアニメもそれぞれ楽しめた ・ホムンクルスの設定が深い ・劇場版まで同じ世界観で最後まで楽しめる ・ある意味原作ネタバレだったアルの長髪姿や、大佐の眼帯等を盛り込んでアナザーストーリー的に楽しめた ・原作以上に生身アルの活躍が見られた(錬金術使用や戦闘シーンは、身体取り戻した後の原作では一切ない) ・原作者4コマがアニメをよく見てないとわからないような内容で、しかも笑えるためほっこりする 【悪い点】 ・ウィンリィの扱いが雑というかテキトーに感じる ・アルがヒロインっぽいので他の女性キャラが突然の死亡とかなんやら酷い扱いをされてる ・ホーエンハイムがあんまり役に立ってないまま死亡 ・精神的に疲れてる時はうつっぽい症状が酷くなりそう 【総合評価】 ・最終回までブレることなく作風を損ねることなく貫いた ・とにかくイラストが美しいので見やすい ・音楽もよく雰囲気に合わせて作られ、臨場感や躍動感が味わえる 一部描写がアレですが、劇場版も含め、何度も見たいと思える作品で手元に置きたい作品です。 ただ原作からかけ離れた展開なだけに意見が分かれそうですね。 2016/04/18 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by mosi (表示スキップ) 評価履歴[良い:308(66%) 普通:38(8%) 悪い:118(25%)] / プロバイダ: 6659 ホスト:6261 ブラウザ: 9081 【良い点】 OPとED、トリンガム兄弟やヒューズを早めに登場させて、ロス少尉を活躍してくれた、原作にはなかったギャグが笑えたこと。 【悪い点】 全部。 エドとマスタングを精神的に弱くさせて、無理に強気を見せたこと。 バリー・ザ・チョッパーとアニメ放送中の当時でも キンブリーを快楽殺人者にした。当初からバリーは殺人者だけど、ホークアイ中尉に惚れたり、ヒューズ殺害事件の犯人に仕立て上げられ、捕らえられたロス少尉を助ける活躍を見せた。 それ以外のキャラも扱いが酷かった。得にロゼとリオールの村人達とスカーが。 ホムンクルスが死んだ人間を蘇らせようとして、人体錬成で失敗した設定は出来てたけど、七つの大罪の存在意義が悪すぎだった。色欲を司るのがラストで性別があるなら、女だというのは納得いくけど、問題はスロウスも女にしたこと。スロウスも女にしたことでラストの役割を壊している。しかも、魅力的に出してたら尚、悪い。 グロイ部分を出したり、ニーナを元に戻すことは賢者の石でも出来ないと言っておきながら、後でそれを無視する錬金術じゃなく魔法に近い話にした。 エルリック兄弟を犯罪者の汚名のままで、話を終わらせた。 【総合評価】 第1期シリーズが原作通りだったら、これはいい作品だったかもしれない。けど、原作を無視して、錬金術じゃなく魔法にしたり、矛盾する話にしたことで「鋼の錬金術師」という素晴らしい作品を壊した。よって、評価は最悪。 2016/02/16 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 廻る影法師 (表示スキップ) 評価履歴[良い:129(74%) 普通:15(9%) 悪い:31(18%)] / プロバイダ: 22244 ホスト:22149 ブラウザ: 10247 原作既読、FAはリアルタイムで見ていた立場からの評価です。 ですので自然と原作との比較になってしまうかもなのでご了承ください! いかにも「優等生」な原作と比べると、こちらのアニメはダークファンタジーに特化した「鬼才」のような印象を持ちました。(例え上手くないかも…(笑)) 原作とほぼ180度違ってしまった本作ですが、正直本家よりも良いなぁって思える設定も実はいくつかあったりします。 1つはホムンクルスの設定が全く違う点。 「人体錬成による失敗物の成れの果て」というのは、いかにも禁忌を犯した罪人の背負うべき対価として相応しいですし、それに苦悩するエドとかも中々見応えがありました! 原作だとホムンクルスすら殺していないエドですけど、自分の罪と向き合うために己の手を汚す展開は個人的にはアリですね。 (原作でのエンヴィーの賢者の石を使った件は「人を殺した」とはちょい違う気がする。) やりたくない所業だからこそ、正に罰を受けてるって感じがしてたまりませんでした。 そういう訳でエドが初めて「殺し」を意識したグリード戦は原作より好きでしたねー、作画もかなり動いてて最後の突き刺すシーンはカッコ良かったです! でもグリードのあの死に顔は軽くトラウマ…。 他にも、エドがリゼンブールを出てから国家錬金術師になるまでのエピソードを入れてきたのも良かったです。 この部分にかの有名なキメラ回を組み込んでいたんですけど、原作よりも悲壮感がハンパなかったですね・・・。 原作と違いニーナとの絡みが1話だけじゃなくなっていますし、原作よりもニーナとアレキサンダーに愛着を持てた仕様なのが良かった。 ですので原作既読だとしてもアレはキツかったなぁ、しかもあの回のED映像は思わず「うわぁ…」 ってなってしまう演出ですしね…。 また、原作ではこの事件は物語終了後のエドたちの指針になるような重要な回になったのですが、このアニメではエドの人格形成レベルにまで影響があるのも注目すべき点。 実際に死体を見てしまったり、その直後に殺人鬼に襲われたりするので、原作のエドからは想像も出来ないほどの心の弱さを今後の展開でみせてきます。 たくましいエドも勿論好きですが、こういった弱さもIFストーリー感覚で楽しめたので良い点として挙げました。 あとやっぱ主題歌が良いですよね! 特に「メリッサ」「READY STEADY GO」 「I will」が好きでした。 声優さんもFAを先に見ていた立場だったのですが、違和感はなかったです! アルがくぎゅうなのってよくよく考えたら意外すぎですね…、ナイスキャスティングだと思う(笑)。 しかし原作との違いが良いとは言っても、それが逆に人によっては許せないモノになりうるかも? 大総統やキンブリーがただの外道になってたり、傷の男やロゼ関連は原作ファンにとってはぶちギレもんなので視聴の際は覚悟が必要です! あと個人的に不満なのが前述したエドの殺人について。 本作は、エドには国家錬金術師になる前に不可抗力とはいえ殺人を犯したり、これまた不可抗力とはいえ殺人鬼を刺そうとした経歴があります。 この時は殺人について何も言及してないのにも関わらず、第5研究所の時には「人殺しは勘弁だ」と言っていたのが少し不可解でした。 確かに「アルを人間と思っているから」というのは原作と同じですしスゴい良いシーンなのですが、今回は「いや、アンタ以前人を殺してるやん」って思ってしまいましたね…。 せめて殺人鬼の際に以前人を殺してしまった時の事を思い出して一言、「人殺しなんて嫌なもんだ」みたいな種のセリフが欲しかったかなぁ。 そうすれば第5研究所のシーンも説得力がありますし、グリードを殺すシーンも正反対のことをすることで罰を受ける重みが増してた気がしますし。 原作と違いエドの不殺に踏み込んでいた設定だったのでちょっと勿体ないなぁと思ってしまいました。 当時まだ連載が途中で仕方ないとはいえ、暗い方面に進む本作は原作より人を選ぶものなのは否めません。 (でも売り上げとか視聴率は好調な辺り、当時ってこうゆうのが普通だったのかな?) 僕も当初は原作とのあまりのギャップに面食らったんですけど、元々原作の扱っている題材が重たいものだったので「これはこれでアリかも?」と思える部分もあるんですよねー。 お話が大分違うので新鮮な気持ちで見れますし、設定がほぼ違えど「もしかしたらこんな未来があったかもしれない」って考えると無下に出来るような作品ではなかったかと思いますっ。 そういった意味で違うハガレンワールドを展開した本作は面白いものだったので、原作と同じく評価は「最高」で! 2016/02/04 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by メガロポリス (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 19178 ホスト:19402 ブラウザ: 5213 原作を改悪した最低のアニメ化 前半はまだしも後半の展開特に最終回はふざけてんのか! 2015/12/18 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by momooo (表示スキップ) 評価履歴[良い:1(50%) 普通:1(50%) 悪い:0(0%)] / プロバイダ: 44658 ホスト:44700 ブラウザ: 10033 【良い点】 ・主人公達やサブキャラの個性がある点 ・ギャグがちょこちょこある点 ・シリアスなとこも面白いとこもある点 ・エドや軍のおじさんなどかっこいい点 世界観がしっかりしており、個人的にすごく好きです。 私的に内容が難しいと思うのですが、またそこがそそられます!また、ニーナ回と師匠との思い出の回がすごく大好きです!!何回見ても涙腺が緩みます…!! あまり男くさい漫画・また戦闘が多い漫画はあまり好んで読まないのですが、ハガレンは心情描写も多く挟むので気にせず見れます! あまり難しい専門的な用語などが出てくると「??」となってしまいますが、逆にすごく勉強になりますし、作者のかたの錬金術に対する知識量の多さが感じられ魅力的です!! 漫画でしか分かりませんが、本編ではシリアスかつ難しい話が多いのに、番外編や4コマ漫画・作者のかたのコメントがすごく面白くてそのギャップが大好きです!! 未だ全話理解できていませんが(←ただの馬鹿何ですが) いつまでも愛していける作品です! 【悪い点】 うーん…あまり見当たらないです。 イラストは、あまり好きではありませんが内容・キャラが好きなので全く気にならなくなりました。 ちょっと難しくて何度も見ないと理解できないところもあるかなぁ…位ですね! 【総合評価】 最高です!! 5年に一回位ははじめから見返してみようかなと思います! 2015/12/08 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by 将刃 (表示スキップ) 評価履歴[良い:568(63%) 普通:138(15%) 悪い:198(22%)] / プロバイダ: 47101 ホスト:46879 ブラウザ: 5779 少年漫画の皮を被ったダークファンタジーです。 原作自体は少年漫画の枠を外れてないと思いますが、原作がそこまで進んでいない間にアニメ化してしまった今作は基礎的な設定は同じながらも中身はほぼ別ものです。 この辺りが「むやみに暗くしすぎ!」とか批判を受ける部分だと思いますが、個人的にはハガレンに触れたのはこのアニメが初めてだったのでこの作品の暗さこそがハガレンだという印象を持ってましたね。 基本的に今作はエルリック兄弟2人に焦点が当たり、そこに人種差別、戦争、人体実験と賢者の石製造が絡んでくるものです。特に戦争と人種差別の占める割合が多く、フィクションながらも現実の問題とも重ねてしまいそうなリアリティがあります。実際(このアニメのみのオリジナル設定ではありますが)門の向こうは私たちが暮らしている錬金術が無い世界でしたし、この部分は映画まで強調されていました。 この関連でロゼが酷い目にあってしまい、原作者もロゼに関しては「やりすぎ」との意見でしたが、基本的にこの戦争人種差別問題を持ってきたことで放送当時まだ未完だったハガレンに一つの結末としてケリをつけることが出来ましたし、個人的には良かったなと思います。 結果的にではありますけど賢者の石手に入れちゃったのかよ!っていうことは思いますし、最後のオリジナル展開はやや強引な感じも無くは無いですが、門の向こうのもう一つの世界があるという設定は秀逸ですし、原作を持ったほぼオリジナル作品としては最高に近い出来ではないでしょうか。 文句があるとすればエルリック兄弟にばかり焦点が当たっているので ウィンリィがかなり蔑ろにされてる点。映画での結末を考えると悲しすぎる・・・。ウィンリィは帰る場所だったんじゃないかよ・・・。 そこは原作で(FAで)補完するにしてももうちょっとウィンリィはヒロイン的な扱いしても良かったんじゃないかなと思います。 2015/11/12 悪い(-1 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by オルタフォース (表示スキップ) 評価履歴[良い:613(55%) 普通:226(20%) 悪い:275(25%)] / プロバイダ: 2751 ホスト:2743 ブラウザ: 5171 ハガレンアニメ第1弾。通称旧鋼。 アニメ化当時は原作のストックが足りず、どう考えてもネタ切れになるのは目に見えていた。 そこで序盤からオリエピを挟みつつ後半からは原作とは別のルートを歩むことを余儀なくされた。 別にほとんどオリジナルのストーリーをやる分には問題ない。原作に決まったストーリーのないメディアならなおさら自由だ。 だが、今回は言い逃れできないと思うぞ、状況次第では。 ただ、「ダークファンタジー」って言葉に囚われたからなのか必要以上に凄惨になっている場面もしばしば。 ニーナの最期といい石化再発といい、鬱展開をことさらに強調する事が少なくない。そしてロゼ関連。その後日譚は原作者すら静観しかねる事に。まあ、このアニメには否定的ではないけれど。 "罪は消せない。背負って生きていくしかないんだ---"そんなメッセージが見え隠れする作風だ、エドも多少ジメジメするものさ。 ハガレンはダークファンタジーである前に少年漫画だ、一線を越えてもらっては困る。 錬金術が魔法みたいになってたり、ホムンクルスの設定変更など根本的な違いも目に付く。 でも楽曲関連はこちらの方が耳に残る。最初に聞いた補正もあるからだろうが・・・ 【総合評価】 このアニメが無ければハガレンは有名にならなかったというのはいささか支持者の驕りっぽさが見え隠れするも、事実として受け止めよう。 ただ、FA登場以降は存在価値がそれほど重くなくなった。 高尚なテーマを標榜するのは大いに結構。だがそれをやりたくば余所へ行け。 批判は多くとも、これが名作扱いされてるってことは、俺の好きなあのアニメだって・・・・いつか・・・ 2015/01/13 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ななみね (表示スキップ) 評価履歴 / プロバイダ: 1966 ホスト:2033 ブラウザ: 9629 【良い点】 ・OP、ED共にどれも好き ・作画がいい、錬金術戦をよく描けてた ・声優さんはみんなあってた ・ていうか、アニメーションとして質が高い 【悪い点】 ・ロゼの扱い、アレもそうだし褐色にした時点で許せなかった 【総合評価】 原作がぜんぜん足りてない中でアニメ化されたので 改変はしょうがない作品。但しロゼは許さん OP、EDは本当によくて、特にエドが夜のごみ捨て場に座って いるEDが好きですね♪最初、原作のカットが流れるのですが 原作愛を感じました 声優さんもよかった。アルを釘宮さんにしたのは正解でしたね ゴツい身体とのギャップがよかったです エドもあの声以外あり得ないです♪ 余計なこと考えなければ、多くの方が楽しめれる作品です ダークファンタジーらしさが良く出てていいですね 追記…全体の評価の基準の変化により、評価を一つ上げ“最高"とします 2014/08/03 とても悪い(-2 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by ぱなな (表示スキップ) 評価履歴[良い:0(0%) 普通:0(0%) 悪い:1(100%)] / プロバイダ: 2961 ホスト:3101 ブラウザ: 9928 【良い点】 声優陣、主題歌、作画 【悪い点】 ストーリー改悪。気持ち悪くて見ていられない場面が度々あった。 【総合評価】 もはや二次創作。自費でやるべき。キャストと作画が素晴らしいだけに本当に残念。 2014/03/09 最高(+3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/] by とまと0720 (表示スキップ) 評価履歴[良い:7(88%) 普通:0(0%) 悪い:1(12%)] / プロバイダ: 7789 ホスト:7616 ブラウザ: 7911 【良い点】 作画、演出、音楽、ストーリー、ほとんど全てが良い。 私は一人ではなく二人で一緒にアニメを見る事が多く、 アニメ視聴時は色々おしゃべりをしながら見る事がほとんどなのだが、 このアニメの場合は二人とも黙って画面に集中していた。 それくらい没頭できる作品だと思う。 キメラになったタッカーのデザインや、ネチネチしたダンテさんの性格等は好きな人にはたまらない。 また話の筋も大きく破綻したりはしておらず、けっこうしっかりしている。 また、その行動が正しいかどうかを別にすれば、各キャラクターの行動にも不可解な点はほぼ無く、 製作陣の目がきちんといきわたっている事を感じさせる。 【悪い点】 原作と大幅に話が違ってくるので、そこが好きな人は好きになれないのではないかと思う。 水島監督が犯人なのかどうかは分からないが、終盤に行けば行くほど漫画とは別物になっていく。 その雰囲気が好きだ!という人にはたまらないと思うが、 漫画の方を大切にしている人にはなかなかしんどいものがあると思う。 あとグロい画面や暗い展開に抵抗を感じる方も辛いだろう。 【総合評価】 私はこの作品と合うタイプの視聴者だったので最後まで楽しく見ることが出来た。 この作品は全体的に薄暗く、漫画に比べてゴシックな印象をうける。 言葉で上手く表現することが出来ないが、薄暗い雰囲気がたまらない。 どこまで行っても決定的な救いなどは無いし、ハッピーエンドも無い。大団円などはありえない。 だがそんな話に心引かれる中二病を忘れられない方々には是非見て欲しい作品である。 もっと読む 「【良い点】絵、主題歌、声優、音楽などの要素は2期より良い。オリジナル展開を最初から考慮したストーリー...」 by ティアレ 次のページを読む この評価板に投稿する |
ファン掲示板(投稿する) |
属性投票(投票する) | ||||||||||||
2020/05/12 好印象 by パッションリクーム (表示スキップ) 投票履歴 / プロバイダ: 16028 ホスト:16168 ブラウザ: 8831 [編集・削除/これだけ表示]
もっと見る |
作品DB内ブログ記事 |
---|
1. オタクの世代格差 by bit ... がデジタル撮影となった。セル画に専用絵の具で色を塗るのは物理的にお金がかかるし、人件費もかかるし、時間もかかる。 90年代からテレビの深夜放送が当たり前のものとなり、00年代になると深夜にアニメを放送することが当たり前となった。 00年代の代表作と言えば「機動戦士ガンダムSEED」「攻殻機動隊SAC」「鋼の錬金術師(1回目 ... 記事日時:2018/11/29 2. 【活動1000日記念】自己満アニソンランキング ベスト300 by 545 ... 2) 61位:ゲキテイ(檄!帝国華撃団)(『サクラ大戦』OP) 62位:カルマ(『TALES OF THE ABYSS』OP) 63位:STILL LOVE HER (失われた風景)(『シティーハンター2』ED2) 64位:君が好きだと叫びたい(『SLAM DUNK』OP1) 65位:リライト(『鋼の錬金術師』OP4) ... 記事日時:2018/01/19 3. 円盤購入リスト by Docty Junsai ... stay night、Zero、TV版UBW) Free!(1期・2期) Hellsing Ultimate K(1期) NO.6 Phantom: Requiem for the Phantom Psycho-Pass(1期) Wolf's Rain ・購入予定アニメ コードギアス 反逆のルルーシュ コードギアス 反逆のルルーシュ R2 デュラララ!!(1期) 鋼の錬金術師 鋼の錬金術 ... 記事日時:2018/10/31 [もっと見る] |
作品の評価またはコメントの投稿欄
| ||
お名前 <=サイト内では一つのHNで。複数のHN使用は投稿全削除&アク禁対象です。実名ではないHNをお勧めしてます | ||
この作品に対する評価文またはコメント文(丁寧な文面を心掛けて下さい) | ||
※↑のボタンは評価のテンプレート[=形式例]を消すのに使って下さい | ||
| ||
ルール違反の書き込みでなければ=> |
総合 評価/統計/情報 | 属性投票 | ブログ | 商品 (Bray/DVD) | 画像/壁紙 | OP/ED動画 |
---|